- 1二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:57:19
- 2二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 16:04:37
- 3二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 16:18:24
他の子たちと最大で実質1年差あるのにあの身体能力はとんでもないなんてもんじゃないな
- 4二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 18:02:50
- 5二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 18:04:31
- 6二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 18:28:47
でも同学年じゃなかったらここまでバチバチにやりあってなさそうだしそうなったら佑芽はここまでのモンスターに育たなかった可能性もある
- 7二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:13:48
何を根拠にしてるのかこの手の話をちょいちょい見るけどスポーツ界では早生まれの方が有利って結論がもう出てるよ
具体例を出すと1912年から2018年までの五輪金メダリスト195人の内1~3月生まれが61人で全体の31.3%を占めてる
逆に4~6月生まれは16.9%だから佑芽は肉体にも誕生日にも家庭にも恵まれた超エリートだよ - 8二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:15:23
サンプル少なくね?
- 9二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:36:02
スポーツは早生まれ有利って話がある一方でむしろ不利って話もあるんだよな
学生野球だと体格が相対的に同級生よりは大きくなりがちな遅生まれの方が活躍のチャンス巡って来やすくて、逆に巡ってこない遅生まれは最終的にプロになった割合が少ないとか
まあ佑芽は咲季がいる限りスポーツでの生まれの不利さってあまり感じてなさそうだけど