- 1二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 01:10:05
- 2二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 01:11:07
テンポって純粋な速さじゃないよ…
- 3二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 01:16:45
作品批評でのテンポが遅いって普通「話が進まない」って意味であって会話スピードの遅さではなくない?
- 4二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 01:18:17
まず当たり前のように倍速視聴するのをやめろ
- 5二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 01:18:56
倍速視聴する輩には緩急という概念が分からないという例
- 6二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 01:22:54
テンポを章や間の区切りの扱い方じゃなくて、秒速で考えてるやつ初めてみたわ
- 7二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 01:23:25
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 01:25:13
- 9二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 01:28:25
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 01:31:32
倍速視聴してもテンポ悪いアニメはテンポ悪いままだぞ
話がまどろっこしい、まるで1みたいに - 11二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 01:38:05
今なら懺悔出来る
普段倍速視聴してないけど例外的にしかのこだけは1.25倍速視聴しててごめんね… - 12二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 01:41:10
- 13二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 01:47:15
老人だけどエンドレスエイトの話する?
- 14二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 02:04:56
日常系とかギャグ漫画がアニメになった時にテンポがどうのって意見を見かけたと思う
漫画だとどんなにコマを割いても一瞬で読めるし間を感じられるけど、アニメじゃ同じ部分でも確実に数秒が経過するし
原作の面白さ全くそのままでアニメも楽しめるんだと思い込んだ一部の人が言いがちかもね - 15二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 02:17:59
いやBGMは場面にあってる可能性もある
そうなりゃ倍速すると今度はBGMがチャカチャカし始めて聞き取りづらい可能性もあるだろ - 16二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 02:19:42
まぁ、倍速視聴するような層ならそれくらいの解像度で見てればいいよ
- 17二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 02:20:55
日常系やギャグ・コメディ漫画は原作の間をつかむのに時間かかるからな
ウケのいい作品は大体3~4話くらいから加速度的に面白くなってくる - 18二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 02:22:02
短時間でオチまでやる教育テレビや夕方ゴールデンタイムはテンポやばい
- 19二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 02:22:03
というかそういった作品って原作も序盤はちょっと作者自身がテンポを図ってる所があるからな
そういうのってアニメと合わさってテンポが微妙に悪くなるのもあると思う
登場人物揃ってから面白くなってくる側面もあるし - 20二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 03:20:50
本当にテンポが悪いアニメ化に直面した場合
倍速視聴したら負けだと思ってるけど等速で完走を目指すのも苦痛だから困る…結果切るしかない - 21二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 03:41:42
- 22二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 03:59:12
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 04:06:40
倍速視聴で構わないような作品なら最初から見なければいいのに
そうすればもっと時間の無駄を省ける - 24二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 04:11:15
アクションでストーリーが止まらないし
ストーリーでアクションが止まることもない
こういうのをテンポが良いというのであって
単純な速度の話ではないんだよな - 25二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 04:15:31
極稀に倍速視聴(というか1.25倍速)だとやたら面白いアニメがあるから完全否定はしないわ
コメント付きだとやたら面白いアニメの親戚みたいなやつ
ただそれはテンポの問題では無い気がするような - 26二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 04:50:22
作画はかなり当たりなのに、テンポでマイナスついた炎炎アニメ思い出した
- 27二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 04:54:47
アニメがテンポ早すぎるっていう意見は理解できるんだ
見慣れてない人が目まぐるしくてなにやってるのかわからんみたいな感想言うこともあるし
ややこしいのはアニメ普通に見る層にとってのテンポが遅く感じるアニメってスピードじゃなくて「面白いと思うシーンがなかなか来ない」って感覚であって単純な画面、展開の切り替わりの話とかじゃなくなるのよね - 28二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 06:05:33
つまりだ、料理の量が多いのが本当の問題でなく、マズイのが本当の問題だってヤツ
美味しかったらその量で問題ない、マズイから食べきれない - 29二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 07:32:12
そんなこと言っても原作ストックが限りある中で長く放送しないといけないとかもあるし
- 30二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 07:35:22
少なくともアニメ作ってるとこの多くはテンポが悪い=遅い・話が長い テンポが良い=早い・話が短いって勘違いされてやたら内容を切り詰めてよくわからなくなったアニメ作るようになってきた感じする
- 31二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 07:36:55
しかのこのこのここしたんたん見ればわかる
- 32二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 07:38:56
倍速視聴してる奴にアニメのあれこれは語れないといういい実証だな
このスレ - 33二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 07:39:06
東映のアニメは本当に話が進まないのが多いから言いたいことも分からなくはない
- 34二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 08:41:17
子供向けに敢えてテンポを遅くしてるアニメを大人の視聴者がテンポ悪く感じるケース
絵コンテや演出の人が子供向け出身でメイン視聴者である大人のテンポに合わせられてないケース
とかるんじゃね? - 35二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 10:40:39
ギャグ漫画のアニメ化でテンポ悪いと間延びして面白さが半減する
間延び中に身構える時間があると展開の予想ができてしまうから駄目だな
予想外のことをするのがギャグ漫画なんだし - 36二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 12:48:51
バス江は1.25倍にすると実際通常よりも面白かった
- 37二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:29:11
ポプテピピックって今考えると滅茶苦茶最適なテンポでギャグ進めてたな
- 38二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 15:32:48
バス江がめっちゃわかりやすいよね
動画なかったから載せられないけど - 39二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 15:35:10
普段からチンポでものを考えすぎてて勉強してないのかもしれないね
- 40二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 15:36:04
ギャグ漫画、とりわけ4コマ漫画がアニメ化したら分かりやすい
どう頑張ってもアニメになるとツッコミやギャグのキレやスピードが落ちてしまい原作勢からするてイマイチに感じてしまう - 41二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 15:44:19
アニメというか映像作品における「テンポが悪い」ってハリーポッターがホグワーツに行くまでの日常パートが長すぎて飽きるみたいなことだと思ってた
- 42二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:30:16
ギャグアニメに限って言うのであれば「テンポが悪い=台詞やシーンの畳み掛けが遅い」で間違ってないと思う
- 43二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 17:04:11
この場合料理で例えるならコース料理頼んだのにいつまでも次の料理が来ない感じだと思う
- 44二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 17:32:32
まさか物語における「テンポ」を「時間的な速度」だと思ってるやつがいるとは思わなかったぞ…
- 45二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 18:11:37
不満点を何でもかんでもテンポと表現してるから齟齬発生してるのおもろいわ
- 46二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 18:24:14
セリフの間だったり話の展開速度だったり演出的なスピード感だったりを「テンポ」の一言に内包させてしまったからな
「作画」もそうだけど明確に何を指してるかは発言者にしかわからん言葉になってしまってる - 47二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 00:21:52
- 48二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 00:23:02
このレスは削除されています