仮面ライダーカードゲーム(仮)のルールをみんなで作ろう

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 11:29:42

    仮面ライダーカードゲーム(仮)のルールを作ろう!
    タイトルも決めても構いません

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 12:32:37

    デッキは40枚ぐらい?

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:48:25

    相手のカードデッキを破壊すれば勝ち
    最後の一人に成れば願いをかなえられる

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:18:18

    オーキド博士みたいな壊れカードがあってもいいと思う

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:23:21

    >>4

    サポートカード

    デザイアカード

    効果:相手に手札を任意の数見せ、その見せた数だけドローできる

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:29:07

    マナの属性どうする?

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:34:17

    >>6

    作品ごとに分ける

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:35:19

    特撮のTCGは「初期ルールに関して言えば」レンストが割と完成形だったと思う
    マルチカテゴリとかクロスとか終盤のグダグダ追加要素はNGで

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:36:38

    レンストのカテゴリ分けとゾードアップの仕組みが特撮と相性良すぎたので
    割とそれ以外は考えられんまであるな……
    勝利条件とかは見直す余地あるけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:40:25

    >>7

    作品ごとは多すぎないか…?

    「力」「技」「魔法」「科学」みたいな分け方とか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:45:25

    >>10

    例えば

    「力」クウガ

    「魔法」ウィザード

    「科学」1号

    みたいな感じ?

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:45:40

    属性的な分類は昭和・平成・令和でええやろ

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:50:04

    >>12

    それは属性って言うよりも種族って感じがするかな。

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 19:53:00

    じゃあ属性はどうしよう?

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 19:55:05

    >>14

    クウガやウィザードに倣って

    火・水・風・地・光・闇

    でいいのでは

    …って遊戯王だコレ

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 19:59:07

    ここはガッチャードの属性とか

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:00:53

    >>16

    ケミーの?

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:01:32

    >>17うん

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:02:19

    なんでレンストという優れた先例があるのにわざわざ独自の属性とか決めようとしてんだ
    炎だの水だのじゃ全キャラ綺麗には当てはまらんの1秒考えれば分かるだろ

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:05:35

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:15:14

    >>14

    戦闘スタイルとか?

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:21:17

    >>14

    心技体

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 07:57:11

    勝利条件とか決めます?

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 09:33:50

    負けたらカードに封印される

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 09:59:08

    >>23

    ダイレクトアタックか、相手の盤面をゼロにするか、ライフをゼロにするか?

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 10:19:21

    まずバトルゾーンに任意のライダーを置く(セットフェイズ)
    次にそのライダーをライダーカード下部の能力を参照して強化していく(パワーアップフェイズ)
    最後に相手とじゃんけんしてじゃんけんで勝った方が勝ち

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 18:25:48

    >>25

    やっぱ定番系が良いですかね?

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 18:32:57

    >>23

    まずどういうゲームかじゃない?

    何をベースにするとかから考えた方がやり易いかもね

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 18:39:26

    >>28じゃあどういうゲームにします?

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 18:42:31

    プレイヤーは何(誰)になるんだろう?

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 19:11:59

    >>29

    デュエマやバトスピの様なMTGライクとか

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 05:12:30

    >>31

    そうなるとやっぱりライダー召喚型のゲームになるのかな?

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 08:41:05

    作品ごとにパワーの単位が違うからルール上混ぜられるが実質作品別レギュレーションになる
    鎧武・ドライブ・エグゼイド・ビルド・ジオウ・ゼロワン・ギーツ 10000~∞
    ゴースト・セイバー・ガッチャード 100~999
    W・オーズ・フォーゼ・ウィザード・リバイス 1000~9999

  • 34二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 10:12:44

    >>33

    なるほどそのレギュレーションでしかデッキを組めないってことですか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています