- 1二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 11:52:08
- 2二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 11:52:46
ジョジョも刃牙もカイジもネタにはされるがストーリーも面白かった頃の話だなあ…
- 3二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 11:53:38
- 4二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 11:55:57
- 5二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 11:56:09
彼岸島でしょ
ネタ方面もバトル方面も両方面白い漫画がそのポジションに入るわけだから - 6二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 11:57:07
集英社、講談社、秋田書店でばらけていてバランスも良い
- 7二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 11:58:58
漫画好きな人の間では超メジャーだけどそれ以外の人はよく知らないギャップもオタク心に刺さったんだよね
実写化やTVアニメ化してる今では信じられないけど - 8二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 11:59:59
ネタ漫画ってかミーム漫画?
もう三大じゃ収まらないだろうな
タフ、NARUTO、寄生獣、彼岸島辺りはパッと思いついた - 9二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 12:03:33
進撃の巨人なんかも時代が時代ならネタ漫画扱いだったかも
- 10二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 12:16:34
- 11二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 12:35:34
むしろその3つがネタ扱いとか初めて聞いたんだけど…
- 12二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 12:36:03
今連載中の作品に限定して同じようにジャンプ・チャンピオン・ヤングマガジンから選ぶと
逃げ上手の若君、弱虫ペダル、彼岸島
になるのかな… - 13二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 12:39:23
- 14二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 12:50:17
朝目新聞の頃やな
ネット民がSNSや動画サイトに移住する前の最後のフロンティア - 15二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:07:25
今だとギャグマンガ日和は絶対入るでしょ
ちゃんと読んだことないのに、え、これ元ネタ同じ作品なの…!?っていうのは大体ギャグマンガ日和 - 16二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:08:10
彼岸島、タフ、サム8
- 17二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:11:41
- 18二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:18:52
スレタイが分かるのは20年くらい前の空気を知ってる奴やな
- 19二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:30:54
- 20二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:39:55
有名なネタがある=ネタ漫画扱いでもないんだよね
ヘルシングとか少佐の戦争が好きだネタが滅茶苦茶流行ってたけどジョジョ刃牙カイジと全く同じ扱いでは無かったし - 21二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:42:13
彼岸島、タフまではわかる
もう一個なんだろうな - 22二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:44:48
鵺のミームなんて見たことないが…
- 23二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:57:17
刃牙って当時チャンピオンの看板漫画だったのにネタ漫画扱いだったのも不思議だな
それ言ったらカイジもそうか - 24二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:22:56
どれもグロだったり絵が個性的すぎたり人を選ぶ所もまた通っぽくて良かったんだろうね
進撃や鬼滅も昔だったら似たポジションになってそうだ - 25二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:24:38
- 26二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:42:46
- 27二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:49:07
- 28二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:59:47
ミーム扱いされてるって意味だと進撃、呪術、鬼滅じゃないかな
- 29二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 17:01:09
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 17:01:31
ブリーチとかじゃない?
- 31二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 17:01:49
ジョジョに関しては最近履修したオタクだが確かにその頃から掲示板とかでAAやミームになってたから台詞の一部とかは知ってたっけかな
- 32二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 17:09:59
金田一は犯人たちワードは多用されてるが本編は過度に硬派に見られてる向きがある
- 33二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 18:18:57
刃牙はネタ漫画化したのって「毒が裏返る」とかから徐々にって感じで
あくまで基本は熱血格闘漫画ってのが根底にあったような(これはカイジやジョジョもだが)
度々ネタにしてもあくまで悪ふざけなのを自覚的に楽しんでた感じ
でもそういうネタ漫画って括り、ゼロ年代後半までが限界だったんじゃねえかなあ
個人サイトからSNS移行による闇鍋化やまとめブログの扇動やらでネタの流行り廃りが激しくなって
そう言うネタ場面もほどよいマイナー作品からメジャー作品から選ばれる事が多くなってしまった気がする
そしてメジャー作品はネタ元にはなれても、ネタ漫画になるのは難しい
鬼滅やワンピースとか、素材にはされても元の場面はさほど狂ってない事の方が多いし
元の場面が割と狂ってる作品は俎上に上がる事すらなくなってる気がする - 34二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 18:41:43
- 35二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 19:29:01
まあミームの強さとネタ扱いの納得感という意味でキン肉マンは上の三つと同格以上に感じる
- 36二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 19:32:33
- 37二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:09:34
- 38二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:57:42
ザマンのあれとかブロッケンとニンジャのあれとかスレ画より古参のマンガでミームやネタを現役で産んでるのは流石すぎる
- 39二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 02:16:37
2ちゃん時代は画像を貼るというのが大層めんどくさかったから
AA作者に好まれて画像を貼らずにコピペだけでミームセリフが貼れる漫画が有利だった - 40二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 04:45:15
- 41二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 10:36:34
龍継ぐがネット配信される以前のタフって、せいぜい「」のオモチャだったからな
ちょうどネット民がいいかげん淫.夢語録に飽きた頃合いだったのも災いした - 42二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 10:40:29
でも言語に影響が出るのはタフサム8ファブルだよねパパ
- 43二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 14:09:08
- 44二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 14:33:16
タフと彼岸島は満場一致だろうが残り1つがね
- 45二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 15:06:01
最近なら昼メシの流儀あたりも候補に入りそう
あとはちいかわ・・・はネタ扱いするにはちょっと知名度が上がり過ぎてるな - 46二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 20:58:21
アニメ化前にvip行ったときでジョジョ語録で会話しててビビった覚えがある
- 47二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 21:00:45
かつての数少ないタフ界隈では鬼龍の凋落ぶりが前々からネタにされまくってはいたんだがな…
- 48二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 21:03:49
──けいせんで変換するんや
- 49二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 21:31:29
マジな話、テコ朴じゃないか?
一般とネットの知名度が乖離しつつネタとしての受容は高いし - 50二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 22:06:37
- 51二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 22:10:58
- 52二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 23:26:26
NARUTOも昔からネタにされてたけどサム8語録が加わって強化されたと思う
岸本作品という枠組みだけど - 53二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 23:28:07
K2とかジワってるかなって
- 54二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 00:13:28
- 55二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 01:36:00
- 56二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 11:40:47
ちゃんと内容が面白くて絵やセリフにインパクトがあって
ビッグメジャーではなくビッグマイナーでないと
その手のネタ漫画にはなりにくいだろうけど
今はSNSで拡散するのが早すぎて一気にスモールメジャー・ビッグメジャーになってしまう印象 - 57二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 12:16:46
AA等でネタにされまくってた漫画三大
→スレ画の通り
ネタ動画に使われまくってた漫画三大
→遊戯王、ドラゴンボール、るろうに剣心
コラネタに使われまくってた漫画三大
→BLEACH、ナルト、刃牙
いたるところでネタ要素を見るって意味ではやっぱり刃牙が強いかな
ジョジョは原作コマの時点でスタンプ活用できるシーンが多すぎて、ネタ漫画というよりもネットミーム(という言葉が存在しなかった頃からのミーム)って印象 - 58二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 12:20:28
コラネタ最強はデスノートだと思ってるが20年前の話だしなぁ
- 59二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 13:24:54
ネタ度が高い上にネタ抜きでも面白いから少年漫画青年漫画が好きなら読んどいた方が良い作品でもある
- 60二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 13:32:43
- 61二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 13:49:16
- 62二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 15:50:41
ああ2ちゃんだと今でもなんとかッパリとか使ってるか
- 63二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 19:55:17
スレ画だとネタ度は刃牙→ジョジョ→カイジな気はする。
個人的にはカイジはインパクトあるけどネタと言うほど突き抜けている感は無いような気がする。
個人的に三大ネタ漫画と言われると、刃牙、テニプリ、彼岸島あたりが来るような気がする。 - 64二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 19:59:01
Xでもまあまあ見るぞ
- 65二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 19:59:54
ジョジョとカイジに比べてバキは一番下がるでしょ
- 66二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 20:35:16
- 67二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 20:44:40
- 68二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 21:42:18
- 69二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 21:45:03
- 70二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 07:27:29
>14や>69で上がってるけど個人サイトでパロディイラストのネタ元になったり
ガイドライン板でコピペが作られたり、コラ画像が作られたり…
今はpixivの登場で個人サイトが消え、著作権意識も高まったり、ガ板が荒らしで機能不全になったり
環境が違い過ぎて上手く説明できないがネタとしても「消費」より「生産」寄りの扱いではあった
タフや彼岸島とは何か違うんだけど、現代のネタ漫画がタフや彼岸島ってのも確かで、こればっかりは当時を知らないとわかんない気がする
- 71二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 08:13:31
- 72二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 08:20:56
- 73二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 16:22:55
単純に語呂が良いのか口に出しても気持ち良いんだよね
「ジョジョ」「バキ」「カイジ」って
語呂で決めるなら「タフ」とか「キメツ」も気持ち良いと思う - 74二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 16:28:07
- 75二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 16:36:11
イメージとしてはその作品を知らなくてもその作品のネタだって事は伝わるようなやつだな
今はあんまりそういうのは見当たらないが - 76二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 16:44:42
- 77二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 18:09:25
- 78二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 18:33:34
二桁に届かない巻数でネットミームを数多く送り出したサム八は流石だな