昆虫とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:29:06

    何故か人にめちゃくちゃ嫌われてる生物
    なんであんなにキモいんだ???

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:31:11

    なんでやカブトクワガタかっけぇやろがい‼︎

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:31:50

    殆どの虫って人にとって取るに足りないくらいの危険度しかないのに人って虫に対して異様に嫌悪感を抱くよね。
    虫に恐怖を覚える遺伝子が人間に組み込まれているのだろうか。

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:31:50

    子供の頃は大好きなオモチャだったのに
    何故か大人になると触れなくなる

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:32:14

    G「黒光り…6本足…デカイ…よし、許された」

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:32:42

    >>5

    許されるわけねぇぞ!!!

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:32:43

    青虫はあの臭い触覚さえ出してこなきゃ触れるんだけどなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:33:37

    見る分には良いよ
    見る分には

    触るのと家の中に出てこられるのは無理

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:35:08

    感情を読み取れないからだとか遺伝的に人からかけ離れまくっているからだとか色んな説が有るらしいね

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:35:14

    モルフォフォビアだから蝶も蛾もむり
    イラストすら寒気するから市民権得てるのが許せない

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:35:19

    人類が虫に恐怖を覚えるのは虫が地球外生命体だからって説めっちゃすき
    信憑性があるかどうかは別としてめっちゃワクワクする

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:35:53

    このレスは削除されています

  • 1324/08/01(木) 13:36:03

    >>10

    すまん、スレ画を蝶が描かれた画像にしてしまった

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:36:18

    色々試したけど結局は

    玄関のドアやベランダ、窓等の侵入経路にゴキジェットを2週間に一回は撒き散らし
    万が一侵入された時ように家の中にブラックキャップを置いておく

    この方法が一番Gを見ずに済む

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:36:29

    蛇が怖いみたいに無視が気持ち悪いと感じるのは本能に刻み込まれてる気がする
    蚊を媒体にしてマラリアうつるとか寄生虫とか、やっぱ虫って人間の天敵なのかも

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:36:34

    >>3

    人間は野外で虫を見た時よりも屋内で見た時の方が強い嫌悪感を覚えるらしい


    家の中に虫が居るという事は食料の汚染や乳児幼児への感染症の危険が大きい事から

    より強く排除しようという動機になっていたのではないかと推測されている

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:36:59

    >>13

    スレ主お気遣いありがとう

    自分は模様に嫌悪感を覚えるタイプだからスレ画くらいなら大丈夫だ

    むしろすまん

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:38:45

    うちのレモンの木に産卵しにきたか蛹からの変態に失敗したのかは知らんが羽がボロボロになった蝶たちがベランダで死屍累々になっていた時はさすがに悲鳴あげた
    アレマジでなんだったんだ

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:40:09

    蜘蛛「許された」

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:41:00

    >>19

    お前やサソリもダメだよ!

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:42:01

    トンボは大好き

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:42:15

    >>19

    ハエトリグモちゃんは可愛いから許す

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:42:32

    蜘蛛や蠍座、昆虫はキモいと思うのにエビやカニをキモいと思わないのがよくわからんわ
    マジで昆虫や蜘蛛やサソリってなんであんなキモいんだろ

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:43:06

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:43:45

    最近は虫嫌いの子どもも増えてるらしいね
    理由は都市部への人口集中+親世代の昆虫への忌避意識だそうで
    特に父親が昆虫ダメだと子どもは大きく影響されるとのこと

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:44:05

    >>23

    エビやカニも地上にいて家に入り込んだらキモいってなるよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:45:23

    ちっこいから服とかに入ってきたり顔の近くブンブンを思ってしまってキモい
    どうぶつの森縮尺なら割とイケる気がする

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:45:47

    賛否別れる(というか否が多いと思われる)アシダカグモさん大好き
    尊敬している

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:47:32

    足が多いからか?多くの種類は毛が生えてないからか?
    仮に猫や犬が6本足でツルッツルだったら気持ち悪がっていたのだろうか?

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:48:15

    >>1 その理由はこの動画で解説がなされている。時間があれば観てみてくれ

    なぜ現代人は虫が嫌いなのか?〜進化の観点から考える虫嫌いの理由〜【生物学研究者に訊いてみよう】


  • 31二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:53:30

    >>29

    猫バスとか嫌いな人多いぞ

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:54:48

    ほぼ無毒、G等を捕ってくれる益虫と頭でわかっていても部屋に出たゲジゲジに1秒だって我慢できるもんかい!

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:55:53

    少なくとも本能じゃないっすね
    親の教育っす

  • 34二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:56:22

    毒のある昆虫(ドクガ、イラガ、スズメバチ等)ならともかく、
    チョウやセミ、カブトクワガタまで触れずに大騒ぎする人はちょっと引いてしまう

    親戚に同年代の男がいるけどカブトどころか小さいコガネムシすら触れず
    逃げ出すのはカッコ悪いぞ

  • 35二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:03:47

    ヤクチュウの幻覚で虫がどうこうってあるけど虫をよく知らない人だと似た別の不快イメージになるみたいね
    蓮コラよろしく生理的本能的な何かはあるのでしょう

  • 36二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:56:00

    毒のある虫も多いし本能的に嫌う方が生存戦略として有効だったんじゃないか?

  • 37二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 15:25:00

    蝶とかの成虫は平気だけど幼虫はちょっと苦手
    幼虫がウチのミカンの葉っぱをかじってるから摘まんで地面に叩きつけてるけど触るとむにっとしてる

  • 38二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 15:26:01
  • 39二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 15:29:50

    >>38

    なんだこのキャラ、かわいい

  • 40二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 15:31:31

    昔は虫が好きだった
    セミはよく取ってたし毛虫を可愛がってたし
    でもある日めっちゃダメになった
    理由はカマキリと目を合わせた時めっちゃ怖かった
    あの目超怖くない?

  • 41二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 15:43:15

    >>34

    お前の価値観を押し付けんなよ 成人しても平気で虫触れる俺カッケェとか思ってんの?

    まぁあんまりギャーギャー騒ぐ人はどうかと思うけど、それをいちいちかっこ悪いとか思うのはそれこそかっこ悪いわ 生理的な感覚の問題なんだから無理な人は無理、いける人はいける、それ以上でも以下でもねえだろ

  • 42二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 15:46:39

    昔仕事でレストランのキッチンやってたときよくラングスティーヌってエビ扱ってたんだけど「こいつの腹セミみたい…」って思い始めたら急にグロく見えちゃって、時には無心になることも大切だなって

  • 43二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 15:48:02

    >>19

    アシダカさんは敵の敵だから味方

  • 44二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 15:50:37

    >>42

    でもアイツラの先祖って多分一緒だよな

    知らんけど

  • 45二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 15:50:52

    >>40

    わかる

    生き物とは思えない無機質さあるよな

  • 46二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:02:02

    >>41

    価値観の押し付けがよくないのはその通りだけど

    別に相手に押し付けてるわけじゃないよ

    それこそ個人の生理的な感覚の問題

    ただ苦手な人が「虫絶対無理っ!」って思ってるのといっしょで

    心の中で大のオトナが害のない虫一匹触れないのはかっこ悪いなぁと思ってるだけだよ

  • 47二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:04:34

    子供の頃は問題なかったのに大人になってダメになるパターンも結構あるよね
    俺はG以外は大丈夫だけどダメって人の気持ちもわからんでもないんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 17:57:40

    昆虫はひっくり返したときに腹の節が蠢いてるのがめちゃくちゃ気持ち悪い
    マジで無理

  • 49二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 18:07:15

    ポケモンとかは平気な人多いからすごいよね
    デフォルメされているとはいえ相当でかいし現実にいて虫っぽい動きされたらちょっと無理な人いそうだけど…

  • 50二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 18:40:24

    虫好きだから気にしたことなかったけど
    もしかして世間の人は虫が苦手なのか…?

  • 51二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 18:50:46

    >>49

    実際コロトックの羽の動きとかモルフォンのデカさとかオニシズクモの動きとかに悲鳴あげてる人結構いたから無理な人は無理なままだと思われる

  • 52二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 19:12:27

    >>50

    俺も昆虫好きなんだけど世の中の大多数の大人は

    虫が苦手なんだよね

    研究者や学生、ブリーダーとかでもない限り

    触るどころか見たくもないって人ばっかりで悲しい

  • 53二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 19:21:05

    一時期ゴキブリに悩まされた時に対策を色々調べてたらアシダカグモの存在を知って
    ゴキブリの生態とアシダカグモの生態を調べていったら結構面白くて
    そこからムカデやゲジゲジやらのゴキキラーたちの生態を調べていって……

    おかげで見る分には平気になりました
    なお家の中に出てこられたら絶叫します

  • 54二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 19:39:12

    まあ普通の人は虫苦手だよねーって思ってたけど俺が思ってる以上に苦手なんだ…
    触るのがダメなだけで視界に入るくらいは大丈夫だと思ってた

  • 55二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 19:40:58

    >>3

    感染症とかの問題で虫に対して嫌悪感を抱く個体が多く生き残ったから結果的に遺伝子に刻まれてるとも考えられる

    諸説あるけど

  • 56二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 19:42:03

    子供の頃は嫌いすぎて触れない状態だったけど今は一周回って躊躇なく殺せるようになった
    気持ち悪さは変わってない

  • 57二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 19:43:08

    いくら見慣れたゴキブリも走らずにこっちに向かって飛んできたときは声上げたわ

  • 58二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 19:43:50

    あいつら話が通じなそうで嫌なんだよな

  • 59二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:00:44

    今も昔も昆虫が好きだけど
    中学生の時だけ何故か昆虫が怖かった
    今でも理由はわからない

  • 60二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:11:27

    動いてる虫は苦手だし家に入ってきた虫は即潰すけど
    可愛いと言う理由だけで枕カバーをバッタ柄にしてるわ
    勝手な人間だなあと自分でも思う

  • 61二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:24:46

    >>51

    レジェアルの蝶や蛾モチーフ連中は正直言ってきつかった後半は慣れとレベルの暴力で精神的優位になり平気だったけど

    動きと色も含めた造形が受け付けないんだよな…

  • 62二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:26:14

    周りの大人から虫が気持ち悪いという意見を学習していくからだぞ

  • 63二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:27:02

    人類史で虫をメイン食料にしてた時代や地域ってあるんだろうか
    調達は比較的しやすそうだけど

  • 64二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:27:38

    カマキリ「かっこいでしょ俺。でも実は1番Gに近いんやで」

  • 65二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:35:11

    節足動物かなり嫌いだけどカンブリア紀のステム節足動物とかカギムシはなんだかかなり好き

    いやアイツらも家に出たら発狂するだろうけども
    物によったら30cmとか1m以上あるし

  • 66二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:27:22

    >>26

    ヤドカリやカニは陸で暮らしてるのもいるから

    海沿いだと家に入ってくる奴もいる

    昔住んでた家の周りでよくこのカニ見てたけど慣れるとかわいいんだ

  • 67二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 00:55:32

    >>16

    普段は猫好きだけど、Uber EatsCMの魚泥棒する猫は害獣!という感じでキモく感じるよw

  • 68二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 01:10:22

    羽があるデカいやつはブブブブってなってめちゃくちゃビックリするから苦手だわ
    好きなんだけどね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています