なんか…現実のロングソードって想像してたのと違くない?

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:23:06

    日本刀とそんなに重さ変わらないし刃も結構薄くてペラいしワシが想像してた刃が厚くて重量で相手を叩き斬る剣って言うイメージとは程遠いんスけどいいんスかこれ…?

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:25:03

    ふっ気づくのが遅いよ
    ワシなんてデモンズソウルでわかった

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:25:17

    騎士の騎馬戦で使うロングソードは軽くなってるって聞いたんスけどそれじゃないんスか?

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:26:00

    重量で敵を叩き割るのはクレイモアとかの両手剣でロングソードは基本的に近距離で使う刺突武器みたいな仕様感覚なんだ…だから…すまない

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:26:14

    >>1が想像してるのはロングソードではなくバスターソードやクレイモアなのかもしれないね

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:26:54

    製鉄の技術が上がったら軽いレイピアとかに立場を奪われる無用の長物と思われる

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:27:23

    つまり丈夫になった代わりに重くなったレイピアって事っスか?

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:27:33

    君にトゥーハンデッドソードをお勧めするよ
    2m弱あるんだ イメージの両手剣通りなんだ

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:27:57

    >>6

    欺瞞だ 本物のレイピアは1kg程するから言うほど軽くねーよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:28:25

    レッサーパンダとパンダみたいな関係なのかもしれない

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:30:18

    >>4

    >>5

    でもクレイモアやバスタードソードも想像してるより意外と小さかったりするんだよね

    トップクラスにデカい両手剣のツヴァイハンダーも野太刀と重さ変わらなかったりするのん

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:32:25

    ロングソード…父から聞いたことがある
    日本の創作で登場するロングソードはだいたいロングソードではなくスモールソードだと

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:37:02

    バスタードソードはですねぇ…
    破壊する剣じゃなくて中途半端な剣という意味なんですよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:37:25

    うーん昔の人間の体格ならこれでも長っでも…長ぇーよ…かもしれないから仕方がない本当に仕方がない

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:38:34

    もしかして一般人が想像しているロングソードってヴァイキングソードのことなんじゃないんスか?

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:39:18

    中世の160cmの人間からしたらロングもロングなんだよね、長くない?
    これ以上長いと扱い切れないと思われる

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:39:59

    ちなみにロングソードはショートソードやダガーと比べて長いからロングなだけで長いかというと微妙らしいよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:40:34

    日頃から持ち歩くサブウェポンにそんな重いもの持ち歩きたくねーよ
    軽量化出来るのなら当たり前にするんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:43:08

    おそらくツヴァイヘンダーだ

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:43:29

    コレのイメージだから意外とデカいと思ったんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:44:32

    >>18

    おそらくロングソードをサブウェポンとして日頃から携行するのは異常者の類いだと思われるが…

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:47:02

    ロングソード=時代と地域による違いを無視した雑な括り
    お前は鎌倉武士が馬上で振るった達と幕末の京都で新選組が斬りつけた打刀を一緒にする気なのか

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:56:47

    うーん向こうの連中も勘違いしてるくらいだから仕方ない本当に仕方ない

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 15:10:33

    ロングソード、ライトマシンガン、ミニガン、そして俺だ
    名前からイメージする姿と現実の姿で「いやちょっと待てよ」となる存在だ

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 15:18:00

    ゲームやアニメとか想像してる奴に夢のねえこと言うの嫌なんだけど物理法則とか生物学的な限界ってのは無視できないんだ
    身の丈以上のぶっとい大剣とかどんだけ筋力があろうとテコの原理的に持ち上げられねえし仮に持ち上げられても消費カロリー考えたら振りまわすとかまず無理なんだ

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 15:18:54

    そんなに重量マシマシで簡単に振り回せない武器だったら普及していないと思われるが…

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 15:19:40

    >>25

    しゃあけど学者様が3mの太刀を持ち上げた際に案外バランスが整っていて持ちやすい。鍛え方次第では振り回せるかもしれないね。って言ってたのです

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 15:20:02

    >>25

    500億キロの大剣を振り回せないだと?そのエビデンスは?

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:07:09

    >>28

    500億kg=5000万t

    デカさも考えたら巨大ロボでないと無理なんや

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:08:20

    ロングソードが軽いというより刀が重すぎるという感覚

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:23:00
  • 32二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:26:27

    東洋人西洋人と言っても同じ人間だからね
    扱える重量を考えたら同じ様な大きさになるのさ

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:34:56

    >>31

    重量が5kg未満だからそれなりの筋力とスタミナがあれば何回かは振れるかもしれないね 振るうだけならね

    欠けたり折れたりしないように斬るのは無理です

  • 34二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:36:54

    >>31

    振るのはともかく戦場で折らずに斬り結べるのは化け物を越えた化け物

  • 35二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:38:53

    >>9

    待てよ

    レイピアは全体重量は他の刀剣とさして変わらないけど

    他の刀剣は重量のほとんどは刀身に取られているのに対し

    レイピアはハンド・ガードや装飾に取られていて刀身は他の刀剣より軽いのは事実なんだぜ

    重心が手元にあるということは他の刀剣よりも軽く感じやすいということなんだぜ

  • 36二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:44:05

    もしかしてグレートソードと混ざってるタイプ?

  • 37二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:47:08

    >>31

    こんなもん振り回してる2m超えのゴリラに近づきたくないんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:51:27

    >>13

    バスタード=ハイブリッド=交雑=雑種

    既に大きいのと小さいのがあったから雑に中間と呼んだんや

  • 39二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:57:34

    >>31

    太郎大刀のような大大刀はね 使いこなせれば槍相手にも有利に戦える超実践的フルコンタクト武器なの

    まぁ使いこなせる人が限られ過ぎるのとコスパが悪すぎてバランス取れてないんだけどね

  • 40二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:59:29

    現実のでかい剣……聞いたことがあります
    ぶっちゃけ発達した鎧にはそこまで効かないし嵩張るし邪魔だからちょっと流行してすぐ消えるパターンが大半だと

  • 41二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 17:01:22

    刃がペラいって言われてるけどね…分厚くしなくても強度を維持出来る鍛治技術の証明なの

  • 42二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 17:07:33

    >>1

    何で君のイメージと事実が違うことにそれでいいのかなんて許諾が必要なのか教えてくれよ


    ついでに言えば西洋の直剣でも余裕で切れ味で骨まで切り裂けますよ


    これらを見なさい、剣術書の図解や切り裂かれた骨の出土もあるんだ

  • 43二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 17:08:02

    おそらく西洋剣のイメージが違うというのは 野蛮人を超えた野蛮人の剣がしっかり植えつけられているからではないかと思われるが…

  • 44二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 17:09:43

    時々馬鹿みたいな大剣を振り回してたゴリラ人間の例は東西どちらにもあるけどね
    例外中の例外も良いところなの
    普遍ではないの

  • 45二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 17:11:00

    >>41

    ウム…日本刀も初期は肉厚だけど時代が下ると薄くなっていくんだなァ

  • 46二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 17:12:07

    西洋剣…聞いています
    わりと普通に曲がるし折れるし状況に応じて刺す・切る・叩くと使い分けるものだと

  • 47二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 17:19:18

    >>46

    組打ちを主体とする西洋剣の剣技は麻薬ですね

    鍔迫り合いから指を落としたり刃の方を持って丈夫な柄でぶん殴ったりもうハマっちゃって…ここんところ毎日です

  • 48二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 17:27:56

    西洋剣って鉄がアホ程採れるから鋳造メインで一部の金持ちが鍛造の特注品を振るってるってネタじゃなかったんですか?

  • 49二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 17:31:25

    洋ゲーだとなんか微妙にダサかったりするんスよね剣
    ディアブロシリーズなんかだと片手剣はもちろん両手剣も両手持ちだとなんかめっちゃダサいんや

  • 50二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 17:34:18

    >>48

    ネタだよ(笑) 鋳造で剣が簡単に作れるわけねぇだろうが(ゴッ

  • 51二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 17:45:03

    鋳造のために鉄を溶かせる高炉が普及するのって中世ギリギリくらいじゃないスか?
    剣をメインウェポンにする時代とズレると思うんだァ

  • 52二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 19:32:35

    ロングソードって片手剣でしょ?
    基本、両手で使う日本刀よりペラくてもおかしくないと思うけど

  • 53二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 19:36:45

    ねぇそんなに敵を叩き斬りたいならポールアクスを使えばいいじゃない

  • 54二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:06:41

    >>52

    伝タフ

    お言葉ですが日本刀にしても西洋剣にしても剣は片手扱いが主流ですよ

    江戸時代後期以後に見栄え重視でそうなったのは否定しないけど片手で扱う時代の方が遥かに多いからね

  • 55二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:21:22

    ウム……槍や盾との併用が多いから両手で持つのは不合理すぎるんだぁ

  • 56二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:27:50

    >>22

    スレ画が西洋剣の中でも結構古い部類の構造ってネタじゃなかったんですか

  • 57二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:46:45

    ツヴァイハンダー…強いと聞いています
    リカッソを用いた突きが強力無比だと
    むしろそっちのそうがメインだと

  • 58二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:53:54

    >>57

    "突きが強いッ"というより"突きも強いッ"という感覚

    リカッソありだと半ば棒術に近い"西洋剣術"の技巧

    リカッソは長身化した剣を取り回し良くするための構造で日本の長巻みたいな感じなんや

    正直もう大人しく槍でも使えって思ったね

  • 59二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:02:30

    ブロードソードなんてのもあるからなブヘヘヘ

  • 60二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:03:44

    ロングソード=片手剣
    柄は短いんや

  • 61二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 02:18:01

    ロングソード=売価66ケロ
    サーベルの足下にも及ばないんや

  • 62二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 07:56:07

    >>43

    体格がデカすぎるせいでマトモな武器持つと迫力がなくなるから、結果として改造謎銃持たされた俳優やん、元気しとん?

  • 63二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 08:01:30

    ゼロって美術系漫画でゲルマン系は斬撃で地中海系は刺突と云ってたのん

  • 64二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 08:08:00

    現実の西洋剣がイメージと違うのは
    創作の日本刀はリアルの形状そのままなことが多いのに
    西洋剣はリアルとかけ離れた形にされることが多いからかも知れないね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています