- 1二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:29:07
- 2二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 14:47:06
でもみんなかっこいいじゃん
- 3二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:21:26
伝統的なのは戦隊が既にいたから連続した時間にやると奪い合いになるだけになりそう
- 4二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:21:50
話の着地点とか不明瞭な部分も多いから、劇場版やTVSPとか逃げ道作り放題だよね。
- 5二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:23:28
別に良いじゃん
仮面ライダーで一番重要な親殺しの要素は常に受け継がれてるんだから - 6二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:24:16
逆にここまでやっていいんだという振れ幅という意味では電王と双極だと思う
ガッチャードとかは電王の系譜でギーツとかは龍騎の系譜って感じ - 7二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:26:24
ここで自由にやって人気が出たおかげでバイクの出番が無いなんちゃってライダーとか悪役ライダーとかライダー同士でギスりあったりする展開がやりやすくなったわけでね
- 8二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:27:20
壁を壊したから今のライダーがあるみたいなもんだよね
- 9二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:33:32
まあ好き勝手にライダーの力を使って人様に迷惑をかける輩がいるからこそ、そんな義務もないのに人を守る真司により好感が持てるんだ
- 10二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:34:47
まだこんな事言う人いるんだ
- 11二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:34:51
まぁ良くも悪くも昭和ライダーはワンパターンなドラマ作りと目新しい要素とかないものあって長期シリーズに出来なかったから、クウガで伝説を一から作り直してアギトから主役以外のライダーを出して龍騎はライダーバトルで今までの常識をぶっ壊したからコレで良かったと思うよ
- 12二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:37:11
「人間はみんなライダーなんだよ」は後世のライダーシリーズに大分受け継がれてきた台詞だよな
- 13二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:38:02
龍騎で一回壊さなかったら今の凸凹にはならなかっただろうな
- 14二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:38:22
まあやや強引だったとしても、「仮面ライダー」って単語を残さないことにはシリーズである意味がないし、あまり詳しくない人にシリーズの作品だと思ってもらえないだろうし…
親御さんやあまり詳しくない層にアプローチするなら全くの別名義作品より「仮面ライダー?ああ、昔もやってたよね」くらいに思ってもらえる方がいいだろうからな - 15二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:40:00
- 16二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:40:57
- 17二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:41:22
- 18二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:44:01
なんならライダーのデザインも自由にしてるよね
- 19二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:45:14