広「大判焼き、おいしいね」

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 17:24:42

    広「どうしたの?もしかして、あんこじゃなくてカスタードがよかった?」

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 17:36:19

    クリームチーズ入りの蜂楽饅頭を注文するつもりだったのですが......

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 17:36:40

    今川焼きですわ〜〜!!

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 17:42:13

    >>2

    莉波「本当にきみは昔から蜂楽饅頭が好きだよね」

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 17:44:04

    それは太鼓焼きですが?

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 17:44:53

    べ、ベイクド…

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 17:47:22

    ベイクドモチョチョですわ〜!
    モチョチョの部分が言いにくいですわ〜!!

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 17:48:19

    今更だけどなんでこんな呼び方に派生あんの?

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 18:43:04

    御座候貰ってもいいかな?

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 18:44:09

    >>9

    御座候は商品名定期

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 18:45:12

    >>8

    地域差

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 18:46:07

    ふふっ、ただの呼び方なのにこんなに固執するなんてままならないね

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 18:46:29

    今川焼
    大判焼き
    回転焼き
    おやき
    円盤焼き
    ドラ焼き
    甘太郎焼き
    ホームラン焼き
    七越焼き
    がめこもぢ
    あまやき
    ぎし焼き
    どてきん
    じまん焼き
    黄金焼き
    太鼓焼き
    花見焼き
    太郎焼き
    三笠焼き
    きんつば
    七尾焼き
    焼き饅頭
    どりこの焼き
    こがね焼き
    あずま焼き
    黄金饅頭
    ちゃっぽろ焼き
    画廊まんじゅう
    天輪焼き
    ロンドン焼き

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 18:46:45

    >>10

    それを言うなら今川焼きも蜂楽饅頭も商品名だが

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 18:47:35

    ここがあじまん掲示板ですか…

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 19:03:47

    たまたま各地で同じ形のものが生まれた結果こんだけ名前が増えたのかな?

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 19:25:16

    自分も気になったから調べてみた
    ttps://services.osakagas.co.jp/portalc/contents-2/pc/tantei/1281857_38851.html
    所謂今川焼きが発祥で回転焼き、大判焼き、御座候etc...など様々名称があるけどあにまん民としてはあじまんって言うのがあるのに驚いた
    上のURLではそのすべての名称の由来ではないけど一部の名称の由来を教えてくれた
    大判焼き:大番という小説が流行したことによるもの(今川焼きを元にした大判の形を初期はしていたという理由もあるそう URL:ttps://www.olive-hitomawashi.com/column/2018/09/post-2373.html)
    回転焼き:回転させながら焼くことから
    御座候:昭和創業の老舗の店舗名
    といった感じで地域ごとに特色を持たせるような命名の付けかたをしてたりする

    ここから個人的思い込みでしかないけどちょっと書きま
    今川焼きが発祥とするなら今川焼きは地域の名前が入っており他の地域で売るには少々都合が悪かったため
    大判焼きなら形というわかりやすさ、小説からの命名という奇抜さ
    回転焼きなら製法による特徴的な命名
    御座候なら地域に馴染みの深い店舗の名前を取った命名
    など一目でわかる、もしくはもとより馴染みの深いものに関連させて命名付けたんじゃないかなって思った
    まじでスレチだと思うんだけど本当にごめん

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 19:45:41

    >>10

    御座候は商品名じゃなくて店名な

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 19:50:07

    >>4

    おかしい…福岡だと蜂楽饅頭ではなく回転饅頭とか回転焼きが一般的だったはず…

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:18:40

    >>17

    もっと広っぽく

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:43:13

    プロデューサー、あのね、私も気になったから調べてみたんだ。
    例えば、大判焼きっていうのは、大番っていう小説が流行したからその名前が付いたんだって。
    それと最初は大判の形をしていたのも理由みたい。
    それから、回転焼きは回転させながら焼くことから来てるんだよ。
    そして、御座候っていうのは、老舗の店舗名なんだって。
    地域ごとに特色を持たせるような命名の仕方をしてるんだね。
    地域の名前が入ってると他の地域で売るのが難しかったりするのかな。大判焼きなら形がわかりやすいし、小説からの命名っていうのも面白いしね。回転焼きは製法による特徴的な命名だし、御座候は地域に馴染みの深い店舗の名前を取った命名なんだって。
    こんな風に、一目でわかる、もしくはもともとから馴染みの深いものに関連させて命名されてるんじゃないかなって思ったんだ。

    広に関してはほとんどコミュを見てないから多分エアプ広になってるかもだけどゆるして…

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:44:39

    広の出身地の秋田は大判焼きか今川焼きが呼び方の主流なのか

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:48:14

    秋田の中でも地域によるけど大判焼きだったと思う
    場所によってはおやきってのもあるっぽいけど

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:52:49

    広は金萬食べたことあるかな

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:55:19

    >>22

    あじまんだよ

    あらゆるホームセンターの前にお店構えて売ってる

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:01:04

    あじまん=大判焼き

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:02:35

    >>24

    28個!?

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:04:22

    餃子かなんかが入っていてみんなで宇宙猫になったのって何焼きだったっけ

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:06:01

    ニラ饅頭か…?

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:08:34
  • 31二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:27:44

    >>30

    みんなで別派閥に押し付け合うの草

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:03:33

    >>30

    これ盛り上がってる時に戦争起こそうとしたスレ立てられたけど今それどころじゃねえんだよみたいな反応だったの好き

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 02:22:09

    >>13

    夫婦饅頭ないやん

  • 34二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 02:24:11

    美味しいよねお好み焼き

  • 35二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 03:04:12

    >>34

    これはさすがに型を流用してるだけで

    生地の味はちゃんとお好み焼きなんだよね?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています