- 1二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 19:33:17
- 2二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 19:39:16
多分、存在しても0.5秒なんてクソ長ラグではないよね
- 3二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 19:40:23
陸上のスタートでフライングになるのが0.2秒だっけ
- 4二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 19:42:53
そら男塾の民明書房のアレコレよ
- 5二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 19:46:02
- 6二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 19:46:17
修行すれば空を飛べる
- 7二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 19:47:21
- 8二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 19:47:57
自分の0.5秒はどこにいったんだ…?
- 9二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 19:58:08
キン肉マンでバルカンという星が実在すると思っていたわ
- 10二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:02:17
- 11二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:11:58
- 12二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:33:30
- 13二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:36:44
- 14二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:37:58
- 15二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:38:34
あまり大きな声では言えないが、正直民明書房の1割くらいは信じてた
- 16二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:39:41
- 17二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:40:15
ベラミスの剣とプルッツフォンポイントとケッペルの法則は騙されるトップ3だと思ってる
- 18二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:41:41
- 19二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:43:48
- 20二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:45:51
一応生キャベツにはビタミンUが含まれててそれが胃の粘膜の働きを助けてくれるからカツとキャベツの相性はいいとは言われてる(リングフィットアドベンチャーの豆知識から得た知識)
ただ胸やけとはおそらく関係ない
- 21二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:46:10
- 22二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:48:42
- 23二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:51:01
民明書房みたいな言葉遊び等から『あっこれウソやな』って気付くみたいな要素が見当たらない辺り罠すぎるよな
- 24二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:53:19
- 25二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:55:14
- 26二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:58:49
- 27二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:03:54
漫画だけのせいじゃないが化学調味料は体に悪いを信じてる人は多い
- 28二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:50:24
- 29二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:52:33
- 30二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:00:25
- 31二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:43:51
ウォーズマン理論は正しいと思ってた
- 32二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:52:39
- 33二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:54:44
イギリス人はいつも面白いなぁ
- 34二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:03:42
- 35二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:03:55
- 36二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:09:38
- 37二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:10:05
- 38二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:17:26
- 39二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 00:21:41
- 40二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 07:28:23
コラで悪いんだけどノンケ・ボーイの夢を過剰に面白く感じてしまう理論は本当にあるのかと思って調べたなあ
誰か画像持ってない? - 41二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 08:17:54
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 08:20:25
- 43二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 08:22:50
まあ佐之助も実際二重の極め習得前の練習中でも岩破壊自体はしてたし
- 44二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 08:32:50
- 45二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 08:40:24
空気抵抗などに一切差がない前提ならば厳密には重い方が速いというゆで理論が実は正解
万有引力の法則により重い方が軽い方より地球を強く引っ張るから
ただし引力は弱い力なので、人間サイズではめちゃくちゃ誤差
- 46二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 09:00:54
本編中でも言われてたがイエスがアメリカに渡ってネイティブ・アメリカンと親交を深めていた、なんて事実があったらキリスト教圏が大変な事になるからな
- 47二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 09:07:10
- 48二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 09:07:33
- 49二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 09:09:00
苺の花言葉は寿退社
- 50二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 09:13:36
横からだけどこれ話に出てる実験ってどんな論文のやつなの?
- 51二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 09:13:52
話の内容じゃなくてそもそもこんな実験は行われていない
- 52二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 09:14:22
この時に説明された実験はツイッターの創作話が元であって存在しないって話かな?前に話題になっているのを見た
- 53二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 09:22:09
逆に今まで漫画の嘘だとネタにされてたミニ四駆のダウンフォースは実際は割と効果あるらしい
- 54二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 09:24:16
- 55二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 09:41:43
「脳が意識する」ってのと「反射的に動く」ってのはそもそも別の動きなんだよ
意識が0.5秒遅れてやってくるっていう話自体
「脳が意識する前に体が動いてるのに実際に意識が追いつくまでに0.5秒もかかってるみたいだけどだとしたら意識ってなんなの?人間って本当に脳みそで考えて行動してるって言えるの?」
っていう認識の話の上で持ちだされる数字が「0.5秒」って話なんだ
スレ画の話だと
ナイフを投げられる
↓
身体がとっさに避ける(0.1秒)
↓
「俺は今投げられたナイフを避けた」という意識が追いつく(0.5秒)
という話が正しいのであって
「反射神経で反応できるよりも速い一撃を叩きこめば相手は無防備」というのは勿論間違ってないけど
「脳が意識するよりも速い一撃を叩きこめば相手は無防備」となると人間の身体は脳が意識するよりも普通に早く行動してるので……となってしまう
- 56二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 09:52:11
エアプも何も作者が嘘ついてゴメンて謝罪したんだが
- 57二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 09:57:42
- 58二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 09:58:41
MMSC(メチルメチオニンスルホニウムクロリド)
キャベツ汁中の抗潰瘍成分として見つかった成分です。荒れて弱った胃の粘膜を修復し、胃を正常な状態に整えます。
らしいぞ、ソースはこれ
胃痛・もたれ・むかつきに、キャベジンコーワα【公式サイト】胃痛・胃もたれ・胃のむかつきに、キャベジンで元気な胃を取り戻しましょう。hc.kowa.co.jp - 59二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 09:59:05
マックシングだッッッ!
- 60二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 10:04:01
- 61二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 10:30:48
- 62二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 10:32:19
刃牙だと餃子はもともと野菜料理とかもちょっと信じてた
- 63二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 10:33:25
- 64二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 10:39:05
- 65二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 10:40:24
ちなみに野球だと150キロのボールをキャッチャーがとるまでに0.4秒くらいなんで
打てると反応して動き始めるまではもっと短い - 66二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 10:43:39
頭いいなおまえ、俺リ・バシブルまで気づかんかったわ
- 67二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 10:44:29
名作ってやつはいい大人が全身全霊でクソガキを騙しにきやがるからなあ…
- 68二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 10:46:04
- 69二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 10:57:59
- 70二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 11:15:33
MMRや刃牙のグリセリンが世界中で結晶化したとかいうシンクロニシティ
- 71二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 11:19:40
このレスは削除されています
- 72二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 11:26:35
普通の食事でもキャベツを食べるのは胃腸に良いぞ
- 73二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 11:30:28
- 74二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 11:44:13
- 75二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 12:45:20
刃牙でいえば紐切りや握撃に関しては、板垣が「漫画的にハッタリ効いてて絵になるから描いただけで俺だって視神経が首にないことや人体握っても血管破裂しないことくらい知ってるよ!これでも医学書参考にして人体描いてるんだぞ!」と言っている
- 76二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 12:51:57
- 77二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 13:54:01
- 78二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 15:13:50
何も理解出来なかった感がすごい…
- 79二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 15:18:09
民明書房は信じてたな・・・なんか中国って言われたら有りそうな雰囲気遭ったから・・・
- 80二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 15:33:12
意識の話は助手席の例えがわかり易かったな
意識は自分の身体という車を運転しているのではなく助手席から進行方向を見て自分が運転してる気になってる
実際に運転してる体に行き先の道順をガイドして目的地に向かうことは出来るけど指示にタイムラグは出る
飛び出しに対する急ブレーキとかは助手席の意識は関係なく行われて意識は行われた後に気づく
このタイムラグが0.5秒って話だな - 81二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 15:34:23
- 82二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 15:40:21
- 83二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 15:53:11
このレスは削除されています
- 84二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 15:54:30
- 85二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 20:49:14
このレスは削除されています
- 86二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 20:54:39
グリセリンの結晶化自体は昔からある都市伝説だから漫画が発祥ってわけじゃないけどグリセリンをニトログリセリンにアレンジしたのは刃牙
- 87二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 20:56:24
- 88二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 22:09:26
- 89二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 22:12:31
ぬーべーの作中でたまに民明書房みたいなノリで解説される、古代のミイラが息をしていたとかダウジングを水道会社の人が使ってるとか
子供の頃は結構鵜呑みにしてたな - 90二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 22:13:11
- 91二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 22:14:01
- 92二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 22:14:47
この漫画そのものが「存在してると思ってたけど存在してなかった」だよね
- 93二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 22:32:39
デタラメの実験()を信じるのもアレだけど、仕事なんてトラブルや横入り仕事で最初の予定通りに進まないのが当たり前だなんてことも分からないあたり、作者はアルバイトのひとつもマトモにしたことないんだろうなあ……
- 94二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 22:33:11
- 95二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 22:37:08
エア・ギアはそんな説大量にあった思い出
関節に空気入れるとか
たまに光の屈折とか本当の事象も入れてくるから子供の頃全部信じてたわ… - 96二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 09:47:00
- 97二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 10:56:53
笑いはむしろ他の同種個体にここは安全だ、これは美味しいものだと伝える友好的なものって話どっかで見たな
- 98二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 18:13:32
- 99二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 18:19:18
- 100二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 19:12:27
- 101二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 19:21:27
流れが分かってないの?要は、切り裂きジャック→タルカスブラフォードって順で登場して、前者は歴史上存在した犯罪者で後者二人組は全くの架空人物
これがもし切り裂きジャックみたいな実在人物と同名のキャラではなく、タルカスらみたいに完全フィクションなキャラだったらまだタルカスたちも架空だって気づきやすかったんじゃね?という話