実質二回天下取ったようなものなのに足利尊氏は日本の偉人の中でももっと代表的な存在として扱われても良いんじゃないスか?と思ってた

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:31:41

    それが日本史やってたガキッの頃のボクです

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:38:21

    頼朝みたいに開祖でも無いし家康ほど後世に遺る偉業を残したわけでも無いからね!
    どうしても影が薄いのさ!

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:39:24

    更に言うなら天皇に対して無茶苦茶やったから戦前には嫌われ者を越えた嫌われ者だったイメージを未だに引きずってる所もあるよね

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:39:30

    頼朝や信長と比べて地味‥‥

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:40:03

    お前の役目は戦国時代の礎を作った…それだけだ

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:40:14

    >>3

    戦前は楠木正成‥‥‥神♡ってネタじゃなかったんですか

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:41:05

    >>3

    後醍醐天皇が被害者だと思っていたのが俺なんだよね

    ◇この行動力だけはある天皇は…?

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:41:23

    >>5

    戦国時代の礎を作ったってその評価だと世間を混乱に陥れた大罪人みたいな扱いになるやろうがあーーーっ

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:42:11

    >>7

    色々見ていくとむしろ足利も北条も被害者じゃないかなコレってなるんだよね、酷くない?

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:42:36

    >>8

    その通りでは?

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:46:23

    足利家で評価できるのって義満だけだと思う…それが僕です

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:46:59

    >>8

    義詮義満まで南北朝の禍根残したり足利傍系の三管四職どもが暴れ回る原因の緩い中央政府しか作れかったんやから混乱の大元そのものやんけ

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:47:46

    すみません
    まともな偉人は一回天下取ったら手放さないんです
    二回天下取ったって時点で異常者なんです

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:47:52

    >>8

    間違ってないですね🍞

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:48:41

    足利義詮…地味な二代目と聞いています
    尊氏と義満に挟まれて知名度が低いと

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:49:16

    あの…お前が2人目の天皇を生やしたせいでクッソめんどいことになったんすけど…

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:51:11

    結局のところむしろ日本に混乱もたらしただけのカスくらいの扱いでいいんじゃねえかと思ってんだ

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:51:36

    >>6

    戦前どころか江戸時代からなんなら今でも人気ですね…🍞

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:53:03

    足利尊氏本人はまだいいんだよ 問題は…
    周りに蛆虫ジャワティーが多すぎることだ

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:53:41

    ほいだら尊氏がどういうやつでどんな偉業をなしたかきっちり説明してもらおうかあーん?

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:54:20

    >>20

    「だいたい逃げ若であってる」


    これが真面目な話になるんだよね、酷くない?

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:55:34

    >>3

    全然に足利尊氏を擁護した政治家はアホほど避難されたんや…

    その数500憶通

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:56:23

    最終的に新田源氏が征夷大将軍になって南朝の系譜が今に続いてるんだよね(語弊書き文字)

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:57:52

    >>23

    松平家はですねぇ…

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:58:08

    不思議やな…戦国武将だとそれなりの知名度の武将でも詳しい人が逸話とか戦績とかを語ってくるのに足利尊氏だと全然耳にせん
    もしかして逃げ若で注目されたけど足利尊氏自体も教科書のふわっとした知識ぐらいしかみんな持ってない注目度低めだった武将なんじゃないスか?

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:00:42

    >>25

    『足利尊氏はですねえ…、何を考えていたのか未だに誰にもわからないんですよ』


    南北朝研究者の先生がマジでこれ言ってるんだよね、凄くない?

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:00:53

    >>25

    待てよ、それなりに昔から学習漫画の題材になったり大河ドラマの主役になったりしたんだぜ

    結局何したかは知らない、知らないから言えない

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:11:27

    >>27

    功績はまぁ誰…?ってわけでもない名前は一応知ってるけど室町幕府作った人…?ぐらいの認識でもいいんだよ

    問題は…〇〇の戦とか強い武将なら大体持ってるエピソードも何故か知名度がマイナーな点や

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:12:14

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:13:14

    >>7

    むしろ一番の蛆虫の印象だったんだよね

    典型的な貴族主義蛆虫だと思ってたんだ

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:14:35

    >>17

    後醍醐とお揃いやん…

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:14:36

    足利尊氏…サイコメンヘラと聞いています
    真田広之のイケメンオーラを以てしてもヤバい奴感が拭いきれなかったと

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:14:54

    >>6

    くそ地価が高い皇居の前に銅像がたってるんだはっきり言って人気があると見ていい

  • 34二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:16:14

    うーん史料がロクに残ってないから仕方ない本当に仕方ない
    太平記なんて軍記物なんだから荒唐無稽でも当たり前やんけ
    何ムキになっとんねんと言えないくらい史料に不足してるんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 35二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:16:17

    どう考えてもめんどくさい事になるの確定ェなのになんで天皇生やしたのか教えてくれよ

  • 36二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:16:55

    足利尊氏も普通に人気な方なのん
    問題は戦前の扱いだなんだの資料不足も相まってマジで何がしたかったのか分からないんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:17:15

    >>25

    そうやって考えたら源義経とか逸話がめちゃくちゃあるし

    織田信長羽柴秀長家康もわかりやすいっスね

  • 38二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:19:59

    >>25 ァお前知らないのか

    詳しいも何も逃げ若の通り行動の理由も成功した理由もよくわかんないのが全てなんだよ

  • 39二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:35:48

    この手の人物にしては一級史料少ないのなんなんスかね

  • 40二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:37:14

    長年足利尊氏と呼ばれてた肖像画に高師直の可能性が出てきたらしいんだよね ううん本当の顔はどんなのなんだ

  • 41二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:38:10

    >>39

    だいたい戦国時代に公方が逃げ回ってる頃に燃えたと思われるが…

  • 42二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:40:28

    幕府で最も大事なのは三代目なんや
    ちなみに8代目が幕府壊すらしいよ

  • 43二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:42:54

    おそらく前世の行いが良かったのだと思われるが(歴史書書き文字)

  • 44二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:47:13

    >>26

    躁鬱病説が割とガチで話されるレベルなんだ!

    一貫した目的があったと思わない方がいい!

  • 45二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:55:15

    >>42

    まあ鎌倉は将軍筋が三代目でついてたんやけどな

  • 46二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:05:43

    逃げ若だけ見ると糞ヴィランにしか見えないんスけどいいんスかこれ?

  • 47二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:07:16

    >>46

    北条目線だと糞ヴィランやけどねえ…

    後醍醐天皇目線だとやっぱり反逆者なんや

  • 48二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:11:33

    >>47

    尊氏の味方、どこに!

  • 49二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:17:54

    >>6

    やってる事は足利尊氏でも心はいつも楠正成っスよ

  • 50二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:20:42

    >>48

    弟…

    高兄妹…

    佐々木道誉…

  • 51二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:22:01

    >>16

    2人目の天皇が生えるのは歴史上割とありますよ

    南朝を継続させた後醍醐天皇が異常者なんだよねパパ

  • 52二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:24:20

    >>21

    強欲ではなさそうだしバチュンと細川顕氏以外へのパワハラはしてないけどそれ以外はだいたい合ってるんだよね

    猿くない?

  • 53二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:25:03

    >>51

    後鳥羽天皇や安徳天皇みたいな例はあるんだよね

  • 54二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:25:56

    楠木正成...すげえ
    結局尊氏に負けたのにずっと軍神として崇め奉られてるし

  • 55二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:26:41

    >>6

    >>49

    楠木好かれ過ぎだろうがよえーーーっ

  • 56二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:30:47

    >>49

    帝「何を言ってるこの馬鹿は」

  • 57二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:33:00

    >>55

    結局アホほど裏切り連発の世の中で家柄も悪いのにずっと裏切らなかったのが効いてるんだ

  • 58二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:33:01

    ハッキリ言って南北朝時代はエンタメとしてグダグダすぎる
    最後は平和に収めた戦国時代の方がネタにしやすいんだから話になんねーよ

  • 59二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:34:23

    >>49

    怒らないでくださいね

    帝の為に足利尊氏になるならそれは足利尊氏じゃないですか

  • 60二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:36:07

    >>58

    絶対に権力渡したくない理想主義者の帝と何考えてるかわからない行き当たりばったりで戦争始める武家の棟梁とが同じ時代に存在してしまった弊害なんだ

    くやしか

  • 61二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:38:47

    >>49

    尊氏面尊氏心のクソ野郎と言ったんですよ、足利尊氏

  • 62二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:43:47

    あまりにも何考えてるのかわからなすぎて足利尊氏は実は2人いたとか二重人格だったとかって説が大真面目に話されてるってネタじゃなかったんですか

  • 63二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:44:57

    >>55

    かつては創作の題材で大人気だったのに南北朝の扱いが面倒を超えた面倒なせいで最近の作品の出番には恵まれない楠木正成に悲しき現在…


    逃げ若以外だと心身共にイケメンなのが災いして女体化後醍醐天皇と女体化楠木正季に粘着される朝霧の巫女の正成くらいしか知らないんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:42:58

    >>42

    我が暴れん坊を愚弄するのか?

  • 65二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 11:42:31

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 11:44:59

    >>58

    "南北朝がグダグダ"というより"キッチリ平和オチをつけられた戦国時代が異質"という感覚

  • 67二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 11:54:05

    人のいい実力者に変な取り巻きがつけば極限までおかしくなる…それだけだ


    >>66

    天魔王()-猿先生-ウンタヌ

    これ程有能な人物のリレーは奇跡だよねパパ

  • 68二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 23:17:35

    >>18

    江戸時代どころか生前や戦死直後から大人気なんだよね凄くない?

    足利方の梅松論でわざわざ一節割いて褒めそやしてるのはマジで異常だと思ってんだ

  • 69二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 10:44:24

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 12:17:21

    >>67

    三英傑のそれぞれやったことの流れが芸術的だよねパパ

  • 71二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 20:48:05

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています