アニキは現代知識を異世界に持ち込みたがるのに

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:44:03

    どうして医療・エネルギー力学・電磁力学等の文明発展の象徴たる知識は持ち込まないんだ…?

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:44:29

    馬鹿だから…

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:44:50

    良いから腰振れよケンゴ(パンパンッ

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:45:16

    その辺にある物で作りにくいからやん…

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:45:53

    異世界だと医療系はいいから魔法使えばって感じだったりで色々スね
    逆に魔法でなんか治らないのを手術で直すぜ!ってのもあったけど

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:46:04

    空気から肥料を作ってやねぇ

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:46:08

    >>2

    馬鹿じゃない…僕は馬鹿じゃない!

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:46:09

    そんな難しそうなこと勉強するの大変だろっ

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:46:12

    そこまで複雑なのわかんねーよ
    ワシの脳味噌ではエンジンとか真空ポンプとかを理解するので精一杯なんやで

    ワシはスポンジ頭なんだよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:46:15

    >>6

    土魔法でええやん…

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:46:39

    パッと考えるだけでアホほど高度な道具やら機械が必要なんスけど…どこから手に入るんすかこれ

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:47:11

    なんか貴族が利権持ってるのを勝手にやって政治バトルになるやつがあって読むの面倒になったことがままあるんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:47:15

    もしかして作者がわからないし勉強するのもめんどくさっめんどくせーよだから元パンピーの主人公がそんな知識持ってるわけないヤンケシバクヤンケって逃げてるんじゃないスか?

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:47:21

    手押しポンプの仕組み理解したとして異世界の技術で作れるんスか?

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:47:26

    そもそも知識を持ち込むのなら大学教授などが相応しいんじゃないスかね
    ワシに持ち込めと言われても勿論正しく伝えられるかと言われたら無理を超えた無理

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:47:27

    あくまでファンタジー世界をある程度生きやすいようにしたいのであってなりかわらせたいわけじゃねぇんスよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:47:41

    でもオレこの手の愚弄キライなんだよね
    そんな高度な話を漫画で理解できるなら勉学の苦しみなんてないでしょう

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:47:41

    >>10

    教えてくれ

    土をどういうふうに操作したら窒素を固定できるんだ?

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:47:46

    ほいだら異世界の物理法則がこっちの世界と同じだという保証はあるんかあーん?

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:48:11

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:48:57

    今は1みたいな段階をすぎていやそれ魔法でいいからって感じにしてさらっと流してるのも多いスね

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:49:06

    オーバーロードに居たッスね、原理は説明できないけどベラベラ現代知識を喋るせいで見た目だけそれっぽい魔法で動くモドキがそれなりに流通してる原因になった転生者

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:49:27

    >>18

    大豆を土の中に埋め込んだ状態で精製魔法使ってやねえ

    根粒菌がなんとかしてくれるで!

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:49:30

    >>22

    一応ああいう失敗例を入れてるのはいい方な気がするんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:50:39

    >>23

    なんで地球と同じ菌がイルンダ?

    って感じのをこの世界の仕組みと照らし合わせて真相に達してたやつあったスね

    ただそれは菌というか土壌と虫と大気とかそこらへんだったけど

    あと無意味な行動に見せかけててそこらの伏線にしてたり

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:50:48

    NPO法人による海外ボランティア活動などの実績がある人材を連れていけばええやん…
    おおっ読者に散々肩書が胡散臭いだのなんだの言われているっ異世界に知識を持ち込むことの方が500億倍胡散臭いという自覚がないんやっ

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:51:24

    でもねワシが現代知識持ち込むとしても細かいとこまは忘れてて公式や原理しか覚えてないラマヌジャンもどきになると思うんだよね
    もちろんめちゃくちゃ証明はできない

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:51:33

    同じ植生になってるのはSFの伏線として割とお手軽スね

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:52:34

    こう見えても私は読書家でね
    一般市民設定から技術革新進めてく「比較的」硬派な作品を見つけたよ
    その結果三桁話になっても耐火煉瓦の量産に四苦八苦するのを読むことになった

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:52:57

    ”魔法でイメージできるからできる”ってのも定番スね
    来年アニメ化する神統記(テオゴニア)なんかでもあったけど

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:53:24

    「猿空間転生したリカルドはメスカル作りの天才になった?!」
    畑はアガヴェのイフエロスでいっぱいなんだぁ
    ヒマドール達はコアでピニャを掘り起こす作業に追われている!
    収穫したピニャはアウトクラベで蒸し、アガヴェはタオナで粉砕するっス
    はい、モストはボデガで熟成し、早い物はレポサド、一年かかるとアネホになりますね

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:53:28

    >>29

    そもそも魔法なし中世とかになってそうなると面白さ出すのがかなりきついんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:53:46

    ドクターストーンでやってるからええやん…

  • 34二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:54:05

    >>25

    イメージで魔法が使えるなら窒素固定に関して最低限の知識あればそれなりに土魔法でも活躍できると思ってんだ

  • 35二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:55:04

    現代知識がちゃんと通用する世界だとしても
    まず現代でちゃんと知識を伝え教えるスキルが無けりゃなんの意味も無いと思うんだよね
    ひ…人に物を教えるって難しいんだな

  • 36二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:55:52

    そもそも魔法とか存在する世界にこっちの物理法則とか通用しないんじゃないんスか?って思ってるのが俺なんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:55:58

    怒らないでくださいね そういう色々面倒くさいものを魔法で都合良く何とかしたいから異世界ファンタジーにしてるんですよ

  • 38二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:56:11

    イメージでなんとかなる論には致命的な弱点がある
    下手なトークはイメージに対してノイズになることや

  • 39二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:57:30

    ところで異世界の魔法や技術に感嘆する話はもうないのか教えてくれよ
    現代の思い出を語って「それくらいのもん余裕で再現できるヤンケシバクヤンケ」みたいなのは昔あった気がするんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:58:08

    >>36

    ただ通じなさすぎるのもあれだからやっぱ面白くできる程度にバランス考えるのが大事だよねパパ

  • 41二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:58:15

    魔力=神
    タフの気と同じで「そういうもん」として押し通せるんや

  • 42二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:58:31

    既存の酒を蒸留酒にするネタは色んなところで見るけどドワーフライフくらいまでやると面白いよねパパ
    まっ途中学園編とか世界の命運とか別シリーズの話入って「そんなのいいから酒造り見せてくれよ」ってなるんだけどね

  • 43二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:58:45

    >>35

    だからドワーフがいるんだろっ

  • 44二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:58:56

    おおっワシの現代知識が魔法に対して邪魔になっているっ
    説明が要領を得ないのと知識が半端なせいで逆に魔法のそれまで大雑把でよかったイメージを完全に阻害しているんやっ

  • 45二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:59:00

    俺なんて異世界の魔法と現代知識を組み合わせて無尽蔵に水が出る壺を作って干ばつに苦しむ村に提供する芸を見せてやるよ

  • 46二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:59:17

    高度な知識を持ち込め理論には致命的な弱点がある
    それを実現できる道具も人間もその素材も0から錬成する必要があることや

  • 47二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:59:31

    >>45

    これはこれで都合の悪い世界って感じだからどっこいじゃないスかね

  • 48二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:59:32

    >>33

    アレでも色々端折ってるらしいから、真面目に現代知識無双を作ろうとすると難易度が高すぎるのかもしれないね

  • 49二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:00:01

    現代知識があっても無双できないどころかあればあるだけ足を引っ張る…
    それがニセ錬ですわ…
    もう既に高度な技術と社会が確立されてるから新人が入り込む余地がないんだよね酷くない?

  • 50二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:00:02

    >>48

    そもそも真面目にやる場合異世界での地位が必要になるから前提が違うんだよね

    ドクストはリセットだし

  • 51二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:00:18

    >>43

    重要なのは技術力より

    ガバガバな言葉でも根気よく聞いて理解してあげる共感性と読解力の高い種族かと思われるが…

  • 52二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:00:49

    物理よりも化学の方が役に立ちそうだよね パパ

    平時には肥料を作ってやねぇ
    戦時に火薬を作るのもええけど 衣服を作るのもうまいで!

  • 53二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:02:55

    「その無限の先へ」なんかではやってみたけどダメだったよハハハぐらいに流してたスね
    そしていざメインの話に入ると異世界レベルに世界観が違う…

  • 54二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:03:00

    >>31

    なに……?ファルシのルシがコクーンでパージ……?

  • 55二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:04:44

    >>50

    近現代の産業はアホほどヒト・モノ・カネが必要なんだ

    諦念が深まるんだ

  • 56二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:06:07

    本好きも途中までしかアニメ見てないけど結局製紙技術発展路線は辞めたんスか?

  • 57二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:06:40

    魔法と科学が両立しないっての感じにしてあるのが昔のライトノベルって印象なんだ

  • 58二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:10:18

    >>48

    なろうで前見たやつだと現代知識を使っても18世紀後半くらいの文明レベルから100年かけてやっと20世紀前半の技術に手が掛かるか、くらいの発展具合だったんだよね

    し、社会改革や文明の進歩って大変なんだな

  • 59二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:10:18

    異世界転生者よぉ お前都合良過ぎるんだよ
    はっきり言って文明は少しづつ積み重ねて成熟していくものなんだ
    見てみい 現実でもいきなり先進国の文明レベル持ち込まれた発展途上国を

  • 60二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:12:40

    >>59

    異世界だし別にいいんじゃないスかね

    中世への過去転生系への意見ならいいですよ。

  • 61二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:14:18

    結局は交渉能力とか現地の人に溶け込んだり逆に流されないアピール精神とかタブーは避けるところとか
    むしろ現代人の知識で散々強調されてるのはそこだよねパパ
    …論点がサラリーマンの海外赴任ですねパンッ

  • 62二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:15:36

    >>61

    ”うまくやる”ってのは大事スね

    最近はそこでひっかかられるとはーって気分になるんだ

    まぁ昔読んでた作品だとアハハ 序盤でコソ泥にひっかかってるやんぐらいに思ってたそれがめちゃくちゃ大事な話だったんだけど

  • 63二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:21:33

    ハーバーバッシュ法や鉛室法の確立からニトロ化合物と化学肥料、繊維の合成まではできる自信がある。それが私です

    大量の燃料などを搬入する方法と製品を売る相手?ククク

  • 64二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:23:09

    待て 面白い現代知識無双が現れた “Dr.ストーン”だ

  • 65二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:24:11

    >>64

    あれは世界リセット系だからポストアポカリプス系じゃないスか?

  • 66二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:30:05

    >>63

    ムフフ…大量輸送のためにまずは海上コンテナと省人化されて効率的な港湾システムを作って販売するのん

    ウアアアア仕事を取られて怒り狂った沖仲士が攻めてきたーッ 助ケテクレーッ

  • 67二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:33:32

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:35:55

    自分が適当にチヤホヤされたいだけなんやから文明発展とかどうでもええやろがいっ

  • 69二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:38:25

    >>66

    植民地を作ってやねぇ

    高品質な商品を作る職人の手を切り落としてやねぇ

    多様な産業を破壊してやねぇ

    プランテーションをしてやねぇ


    私のこの工場のいつ稼働できるんですか

    も...もう寿命がきてしまう

  • 70二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:41:32

    現代科学に取って代わられる程度のファンタジーなど魅力あるか?

  • 71二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:43:56

    >>48

    あたぬか

    全ての技術は巨人の肩の上に立つ研究者たちが築き上げてきたものなのん


    巨人そのものから作り上げなきゃいけないなんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 72二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:45:10

    >>59

    待てよ

    本邦見てたらワンチャンあると思えてくるんだぜ

  • 73二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:46:47

    現代知識と言ってもそのままじゃ定性的なものしか使えないんや
    真面目にやろうとしたらその世界の物理定数とかをきちんと測って、元の世界の理論が通じるか確かめないといけないんだ悔しか
    そんな面倒くさい描写して面白いのかって? ククク…

  • 74二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:49:27

    >>73

    待てよ

    地球から月への弾道計算までやってた月世界旅行は名作を越えた名作なんだぜ


    まあそこまで行くともうジャンルがSFなんだけどなブヘヘヘヘ

  • 75二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:54:57

    >>1

    あの……自分ここまで誰も触れてないことに困惑してるんスよ

    エネルギー工学でも電磁気学でもない"エネルギー力学"と"電磁力学"ってなんなのか教えてもらっていいスか

  • 76二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:55:33

    >>74

    ジュール・ヴェルヌは麻薬ですね…

    「海水からナトリウムを抽出するんやっ、それで電池作って潜水艦動かすんやっ」とか描写されてたのを一瞬ちょっと信じてしまった…それが中学生のボクです

    あれっ でもこれ異世界モノかな…

  • 77二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:55:34

    >>74

    弾道計算自体は高校物理の範囲なのん

    真面目に受験勉強をしたことがあるなら30代くらいまでは覚えていると思われるが

  • 78二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:57:36

    >>77

    もしかして月までの道のりは下向きに一様な重力加速度がかかってると思ってるタイプ?

  • 79二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:57:44

    見知らぬ世界に来て初めて町を見つけたのん
    えっ?この港町は数年に一度発生する津波の被害で困ってるんですか?ムフッ 復興事業に従事した経験を活かして10mの堤防を作ろうね
    ウアアア 高さ100mの超巨大津波ダーッ 助ケテクレーッ
    はうっ 通りすがりの魔法使いが氷の魔法で津波を丸ごと凍らせたァ!みたいな現代の常識を打ち砕くスケールのデカさこそハイファンタジーの醍醐味で憧れの異世界だったはずなんだよね
    一体いつから異世界は接待プレイ用になってしまったんやろなァ

  • 80二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:59:54

    もしかして羨望の眼差しが飛んでくることってのはあり得ないんじゃないスか?
    あっコイツマジワシより能力値高くなった殺す…が多すぎるんだよね
    もしかしてここはアフリカなんじゃないスか?

  • 81二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:02:50
  • 82二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:04:19

    >>46

    俺なんて異世界のご都合スキル1つで焼きそばソース再現する過程全カットする芸を見せてやるよ

  • 83二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:09:21

    >>80

    大多数の異世界なろうってのは 結局のところテロリスト撃退妄想と一緒なんだよね

  • 84二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:11:39

    転生坊っていつもマヨネーズなぁ!
    そんな単純なもんとっくに現地でも発明されてるで

  • 85二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:12:50

    >>81

    ちなみに>>81が受験勉強をしていた時は地球から月まで物を飛ばすのに必要な速度を計算させられたらしいよ

    ま、空気抵抗がなかったからバランスは取れているんだけどね


    空気抵抗なしというルールは撤回された(問2書き文字)


    一定の力でロケットを推進させるエンジン、N分後に枯渇するNtの燃料、そして俺だ

    月まで到達できるか計算するぞ(問3)

  • 86二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:16:43

    ちなみに月世界旅行じゃ巨大な大砲で宇宙船を射出して弾道飛行で月を目指そうとしたらしいよ

  • 87二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:18:15

    >>84

    マヨネーズってもういい加減転生関連の創作界隈でも散々バカにされまくってるイメージしかないのん

    ていうかなんでマヨネーズなのかマヨラーでもない立場からすると正直よくわからないんだ

    謎なんだ

  • 88二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:20:52

    >>87

    マヨネーズ

    デリケートな調味料だと聞いています


    サルモネラの衣を纏っていると

  • 89二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:20:52

    スイングバイはロマンですね
    互いに引きあったけどギリギリすれ違った結果それ以上の速さで離れていくだなんて…まるで恋愛ドラマだろ?

  • 90二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:22:02

    それらは技術ツリーの発展とセットだからヤンケ
    まずろくな化学物質も作り出せない状態で再現できるもののほうが少ないヤンケ

  • 91二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:22:52

    >>84

    異世界でのマヨネーズ作りには致命的な欠陥がある

    60℃以上で3分の加熱処理か酢と塩の配合を増やして鶏卵のサルモネラ菌汚染を抑えないと食中毒を引き起こすことや

    しかも製造過程で酸化をできるだけ抑えないと油が劣化して不味くなる…

    おしえて!キユーピー マヨネーズのこと | 食育活動 | キユーピー知ってもっと楽しいマヨネーズのことwww.kewpie.com
  • 92二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:30:32

    >>90

    硫酸を作るための鉛室法を使うための

    硝酸を作るためのオストワル法を使うための

    アンモニアを作るためのハーバーボッシュ法を使うための

    圧力室を作るための冶金が必要ということになっている

  • 93二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:33:43

    >>92

    ちなみに

    ・温度や圧力などの条件

    ・オストワルト法で使う白金触媒

    ・冶金

    以外は高校化学の範囲らしいよ

  • 94二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:37:21

    なんでって…魔法や呪いがある異世界では実験系の中でもエネルギーや運動量の保存が成り立つか怪しいから既存の物理法則を安易に当てはめらてないからやん…

  • 95二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:37:52

    もしかして高校教育程度の理系知識でも それなりに文明が進むんじゃないんスか?

  • 96二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:39:19

    >>87

    もう十年前にはなろう内でも馬鹿にされまくってるんだよね

  • 97二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:39:50

    そして私が最先端の科学技術を持ち込んだマッドサイエンティストだ
    ムフッ 先制核攻撃で帝国を崩壊させようね

  • 98二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:40:02

    >>95

    高校までで学ぶ範囲は全ての基礎なんだ

    応用が捗るんだ

  • 99二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:40:24

    >>96

    マヨネーズで食中毒を出しまくって奴隷落ちした女が出てくるなろう小説を教えてくれよ

  • 100二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:40:49

    >>92

    そして冶金のための金属を確保するために高度な採掘技術が必要で

    労働力確保の為に高等教育を行える教育機関が必要で

    資金集めのために市場経済と秤量貨幣が必要で

    それらを健全に行うために法の制定が必要で…


    もしかしてキリが無いんじゃないスか?

  • 101二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:44:16

    卵の生食に関しては結局消毒魔法とかいう存在に頼ってるんだ 可愛そうだが仕方が…
    待てよ異世界はどうやって菌の存在を知ったのか教えてくれよ

  • 102二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:48:54

    >>100

    ウム...

    産業革命期前後の技術ツリーは背景も含めて調べると面白くて時間が溶けるのん

    現代知識はないが行動力と才能の塊がドリームチームを組んで社会をドラマチックに変革させるんだ!!

    これはもうセック以上の快感だッ

  • 103二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:52:51

    >>101

    恐らく穢れを払っているだけで細菌やウイルスの概念はないと思われる

  • 104二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:10:36

    >>103

    そういうのは現地の概念で何とかしてるって感じでむしろ好ましいんだよね

  • 105二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:11:10

    ワシの好きななろう作品だと完成された武装へのチャージスキルを使ってそっから電力取り出してたスね

  • 106二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:15:41

    >>94

    ウム…異世界で現代物理をやろうとしたら少なくとも一般相対性理論まで成り立つことを実験で確かめないといけないがそのためにアホほど精度の高い実験装置を自作するだけで一生かかってもおかしくないんだナァ…

  • 107二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:20:09

    やっぱり一部地域ではちょっと便利に使えて当座のお金は入ったよぐらいの扱いがいいよねパパ

  • 108二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:24:01

    >>106

    マ…マネモブに相対性理論が妥当か調べる方法をあげる


    重力による赤方偏移

    強い重力場から放出される光の波長は元の波長より引き延ばされる現象。


    水星の近日点の移動

    ニュートン力学だけでは、水星軌道のずれ(近日点移動の大きさ)の観測値の説明が不完全だったが、一般相対性理論が解決を与え、太陽の質量による時空連続体の歪みに原因があることを示した。


    重力レンズ効果

    重力場中では光が曲がって進むこと。アーサー・エディントンは、1919年5月29日の日食で、太陽の近傍を通る星の光の曲がり方がニュートン力学で予想されるものの2倍であることを観測で確かめ、一般相対性理論が正しいことを示した。


    膨張宇宙

    時空は膨張または収縮し、定常にとどまることがないこと。ビッグバン宇宙を導く。

  • 109二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:32:06

    >>8

    あ…あの…自分なろうを書くために20冊以上の本を買って学んでいるんですよ…取り消してもらっていいスか?

  • 110二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:44:05

    細かい計算とか計測は精霊任せなパターンもあるスね
    そして精霊は古代のAIでやねぇ…

  • 111二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:50:22

    >>108

    一般相対性理論ということは光や重力についての理論ということ

    お前は異世界における太陽系の星々の距離やその質量を知っているのか?

  • 112二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:52:25

    >>111

    あんまりないけど星見系統のスキルで惑星観測してたらあれこれ地球と同じ銀河だなァってなって最終的に帰還してやつあって結構すきだったんだよね

    まっ最終的にボロボロになってて逆にテラフォーミングする羽目になったんだけど

  • 113二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:53:14

    理屈っていうのはね 理屈屋を黙らせるためじゃなくてね 読者に説得力と納得を与える為に仕方なく持ち出すの
    衒学的な科学小説を書きたいならハードSFあたりにすべきと思われるが

  • 114二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:55:35

    >>113

    ハードSFは基本大きな嘘作ってそっから広げてく印象があるんだよね

  • 115二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 00:01:45

    >>111

    ケプラーの法則と三角測量で何とかなるんだ

    昔の人に対する畏怖が深まるんだ

  • 116二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 00:03:56

    衛生面に関しては常識的な範囲のこと広められるだけでも改善しそうっスね
    魔法とか治癒の方法が医学以外にあってもめちゃくちゃ貢献できそうなんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています