うわぁ……モラクスのじいさんからの手紙だ

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:27:07

    鍾離「バルバトスよ、久方ぶりだな🎵(^_^)😄💕最近は会えていないが息災だろうか❓🤔たまには酒🍺ではなく、茶🍵を楽しむのも一興だぞ(^o^)😃💗😄(^_^)というわけで、璃月港の手練れの菓子職人🍰🍪に、点心をいくつか頼んでおいた😤😤‼️それが今届いたところだ😉お前さえ良ければ、璃月港まで足を延ばしてみてはどうだ❗😃🎵( ̄ー ̄?)😜⁉️❓美味な茶🍵は良き友😚😍と飲むのが限る」



    ウェンティ「あのじいさんったら、いつまでこんな文章を書いてるんだか……」

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:30:03

    おじさん構文鍾離!?

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:35:14

    もうこれ吟遊詩人に対する冒涜だろ

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:37:08

    おい甘雨、今すぐ添削してやれ

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:40:36

    6000年かけて手に入れた文章力がこれってマジ?

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:43:48

    >>3

    >>5

    実はウェンティへの嫌がらせのためにわざわざ練習して書いた説

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:45:34

    言うてウェンティも年齢的にジジイ側では?

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:48:37

    >>6

    時間の無駄すぎるだろ

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:58:32

    こういう文章書くかどうかって言われたらまぁ書きそうではある

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:59:37

    するかしないかでいうとぜったいやるよあの好々爺……

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:01:00

    こいつもイタズラのためだけにモラクスのサインの偽装してたらしいからイーブン

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:01:03

    >>8

    まぁ無駄にあるからな…時間…

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:01:41

    アホのバルバトスへ いいお茶が手に入りましたー ざまーみろ お土産を持って来い いいお土産を持って来い モラクス P.S おフロ上がりに耳そうじをすると、湿っている。

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:07:27

    >>6

    嫌がらせのためにせっせと絵文字書いたと思うと笑えてくるな

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 09:46:02

    しかし手紙でおじさん構文って相当難しくないか
    全部手書きとか逆に気合入ってるだろ

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 11:49:02

    今回の文章にはおじさん構文の特徴の中でも特に
    ・多用される絵文字
    ・多用される句読点
    の要素が感じられる
    しかし、鍾離先生は博識なのでこの文章を書くにあたり絵文字一つ一つが持つ意味や培われてきた慣習を吟味して最もふさわしい絵文字を選び、時間をかけて丁寧にしたためているに決まっている
    加えて紙や筆記具にも当然由縁があり、その手紙は単なる情報伝達に留まらない一種の伝統文化の集大成になっているに違いない
    当然、彼の一見クソダサい手紙にも上記の特徴を持つに至った合理的な理由や背景があるに違いなく、また、バルバトスの「いつまで」という言い方を考慮すると以前はおじさん構文が流行ものであった可能性もある

    以上のことを踏まえると、このクソださおじさん構文には鍾離先生のメッセージ性が多分に含まれていると思われる
    「多用される絵文字」に関しては、手書きであれば多大な労力、器用さ、時間が必要とされることは想像しやすく、日常的な家事を行いながらこの手紙を書き上げることは難しいことから、使用人が雇える十分な財力、文化活動にたしなむ余裕があることを言外に示した上流階級の嗜みであった可能性がある
    また、ハンコのようなものを使っていた場合、この手紙を送ること自体が十分な数のハンコと顔料を揃えられる財力の証明になった可能性もある
    鍾離先生は、一昔前の流行を懐かしみつつ、古くからの知人であるバルバトスに昔のようにゆっくりと時間を気にせず茶を共にしようというメッセージを込めてこの手紙をしたためたのかもしれない

    また、句読点に関しても先生なりの気づかいがダサさを引き出した可能性もある
    絵文字を多用することにより一文は長くなり、話の切れ目もわかりにくくなる
    それを考慮して読みやすいよう普段より多めに句読点を使ったところ、裏目に出てこのヤバいおじさん構文が生まれてしまったのかもしれない

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 22:30:13

    ダサいのは否定されてなくて草

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 23:32:40

    >>6

    仲良しかよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 23:35:56

    >>7

    そんなこと言ったらナヒーダとフリーナ以外は大概老人会だし…

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 09:23:04

    おじさん構文文化のあるのそういう風に解説されるとちょっと納得しちゃうから嫌

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています