- 1二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:12:23
- 2二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:36:47
戦隊メンバーもメカニックも好きだけど時間帯が朝に移ってから殆ど見れてないんだよな
テレマガや超全集とかで終盤の内容は知ってるけど実際に映像で見るのは初めてだから楽しみより怖さが勝ってる - 3二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:55:18
- 4二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:57:06
- 5二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:59:25
- 6二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:03:45
変身コールのインストール、移動のサーフボード
(ネットサーフィンに掛けてる)等
ネット初期の時代を感じられる - 7二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:07:11
メガレッドだった大柴さんは今じゃ焼き肉屋の店長という
- 8二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:10:31
- 9二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:12:25
ちなみにメガレンジャーの放送年は初代プレステ発売年だから
そういうとこに注目すると尚更デジタルものってのにどんな関心があった時代なのかは分かりやすいと思う - 10二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:18:17
宇宙要素があるのはパワレンとの連動を見越して入れたらしいね
- 11二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:27:16
- 12二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:28:22
ずっと見たかったから楽しみや
- 13二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:34:18
- 14二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:35:24
故・鈴置洋孝さん、
おなじみ関智一さんが声の出演されてますね
関さんの演技は今のスネ夫っぽかった記憶 - 15二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:35:53
演者が若くなってきてるからそっちの意味で戦隊では困難と聞いたことがある
- 16二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:37:29
当時のネットってまだまだアングラ寄りなイメージあったけどメガレンジャー のメンバーはそこまで陰のオーラ強く感じない気がする
- 17二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:40:28
30周年まで後3年
- 18二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:59:06
- 19二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 00:06:59
ぶっちゃけトッキュウジャーとは違う意味で過酷よね
- 20二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 01:59:24
- 21二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 06:36:32
- 22二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 08:54:02
焼肉屋は人に任せて地元の静岡で経営者をやってるんじゃなかったっけ?「あいつ今何してる?」だと焼肉屋から初めて卸売やマッサージ店までやってると紹介されていた記憶。
- 23二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 08:57:51
- 24二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 09:16:08
斉藤暁さんがなんか今とポジションあんま変わらん役やってるのがすごい
- 25二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 09:52:20
エイネジレが逃げてから放置で終わった…
まあ戦艦と一緒に宇宙の藻屑になったんだろうけども - 26二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 10:04:16
- 27二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 10:04:18
同時期に踊るで副署長やってるんだよな
- 28二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 10:05:18
やるなら今度は追加戦士も高校生が良いな
- 29二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 10:12:00
時間が短いからか1話と2話合わせて1エピソードって感じだったな
- 30二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 10:13:11
そう言えばパワレン版メガレンジャーだとシルバーの吹き替えをやったんだっけ?
- 31二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 14:34:43
ちょくちょく時代を感じる描写も多いけど時代の先端を先取りしてたようにも感じる
- 32二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 14:46:50
終盤の一般人の民度が本家とパワレンで真逆なんだよな
- 33二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 14:55:28
やってることが戦隊版グリッドマンだな
- 34二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 14:57:08
浅利洋介さんでてるのか
- 35二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 15:00:59
六年前ぐらいのカーレンジャーの次が確かまさかのライブマンだったからめちゃくちゃ待ってた(ライブマンは現在一番好きな戦隊になった)
- 36二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 15:07:19
パワレン版が宇宙要素が強めだったのは向こうのスタッフと東映との伝達ミスでメガレンをスペースオペラと勘違いしたからってのもあるんだっけ
でもパワレンはこれまでやって来た学園モノがマンネリ化してたからインスペースで脱却したのに、そのインスペースの元になった本家メガレンの方は反対に学園モノだったんだよな
- 37二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 16:04:42
細部はかなり忘れちゃったけど
修学旅行でりんどう湖ファミリー牧場に行っていたのは覚えてる - 38二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 19:33:14
改めて見るとネジレ獣が科学と魔法のハイブリットな存在名の面白いな
- 39二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 20:30:43
正規にスカウトされたのがレッドという
- 40二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 21:22:47
戦隊にハマったのがメガレンの最終回だったからめっちゃ内容気になってたんだよなぁ
そして今からメガボイジャーの活躍が楽しみ - 41二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 22:12:31
- 42二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 23:07:05