作画崩壊とかじゃなくて

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 01:37:02

    なんかどシンプルに、下手な作画のアニメからしか得られない栄養素ってあるよね

    今だと状態異常とか

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 01:59:35

    スマホ太郎はなんでキービジュこんな顔なの…

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 02:08:23

    下手っていうかデフォルメというか
    一般的に美麗とは違うけど、そういう画風って感じで纏まってる作品ってのはあるよね

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 02:17:14

    そういうのは作画とキャラデザ混同してる気がする

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 02:29:17

    >>2

    狙ったわけではないだろうが

    ダメななろう系の象徴としてふさわしくあるのがなんとも

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 02:30:16

    薄味というか安価な感じの画面ってことね
    ちょっとわかる

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 02:36:39

    兎塚絵をアニメで書きやすく更に簡略化したらこうなったというかなんと言うか…

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 02:36:45

    なろう系アニメはスマホ太郎までは当時のネット発の作品やクリエイターをバカにする論調で外野からとやかく言われることはあっても作品自体はシーズントップクラスのクオリティがあったのにスマホ以降粗品濫造が目立つようになったからダメなろうの象徴みたいなとこがあるからな…

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 02:44:41

    そんだけ濫造してりゃあ一作にかけられるコストも減ろうもんだで…

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 02:50:40

    >>7

    全く同じこと言おうと思ってたから笑った

    兎塚エイジの絵を動くよう落とし込んだ上でそれを切り取るとこうなるんかなあ…

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 05:16:05

    スマホはぶっちゃけキービジュの絵が一番変まである
    なんでこんな顔になったんだ

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 05:19:31

    ダイナミックコード…

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 06:46:15

    転スラとかアノス様って作画酷かったっけ

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 08:31:42

    転スラはもともと動かすときにはスライム携帯挟んで簡略化したりするしこういうキービジュでも崩れんし
    そもそも崩れるような粗雑製造はあんまり大手から無かった気がする


    異世界スマホは総作監3人おるっぽいがキューティーハニーリマイクやら初代遊戯やら各々関わってる大体の作品崩れてた気がしてくるのはなぜやろうな

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 10:47:55

    このすばは崩れても特に問題ないシーンが多かったな…

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 11:16:28

    このすばは崩れても面白いってだけで作画崩壊してるのは変わらん。原作がイラストSSR引いてるだけに勿体ない

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 17:35:40

    >>13

    まぁ魔王学院は竜は酷かったかも…崩壊と言えるほどの崩壊は多分してないけど

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 20:16:50

    >>16

    いうて作画の良さが面白さに貢献するような作品でも無いとは思うがな

    むしろ崩して動かすほうが作品としては合ってると思う

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 00:47:46

    >>18

    このすばは動くアニメと静止画の小説でそれぞれ媒体に適合した絵をしてると思うわ

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 01:23:54

    全然煽りたいわけじゃないんだけど「下手な作画のアニメからしか得られない栄養素」って具体的になんだろ?
    ニコニコとかでみんなで突っ込み入れながら見る栄養素とか?
    他ジャンルだとB級サメ映画とか低予算のB級ゾンビ映画をみんなで突っ込み入れながら見る感じ?

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 10:47:11

    このすばはあれでしっかり可愛いしエロいからかなりレベル高いよ
    決して作画が悪い訳じゃ無いしなんならもっとああいう技法は流行って欲しいレベル

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 10:51:05

    >>8

    ロボットバトル物になってからが本番なのに…とつくづく思ってた

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 13:08:09

    >>12

    あれ綺麗なシーンは綺麗だけど何処かシュールよね

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 14:41:24

    個人的に「これでヒットしてるの?」って思ったのは怪獣8号
    原作単行本の絵は格好いいだけにアニメのキービジュは肩透かし感がある

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 16:58:33

    >>18

    わかる、正直原作、漫画のキャラデザだとアニメのギャグとの食い合わせがあんま良くないと思うから

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 22:56:12

    >>19

    小説の挿絵は綺麗で可愛いからこそだよなぁ

    仮にアニメの絵柄を静止絵にして小説出されてもガッカリすると思う

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 23:03:30

    あの絵をアニメにするのは無理なのはわかるけど幼女戦記とか
    あれも嫌いじゃないが

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 23:05:14

    スレ画に当てはまるのなんだろうでパッと思い浮かんだのは冰剣

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています