- 1二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 12:33:50
- 2二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 12:37:22
ケンミンショーみたいな一部地域の風習がその県の代表みたいに思われる現象…?
- 3二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 12:38:34
おそらく日本全県味巡りだ
- 4二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 12:38:59
伝承とかレシピはあるけど食うやつは誰もいないし売られてもないみたいなやつ…
- 5二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 12:40:27
Googleで検索してもゴールデンカムイばっかりなんだ
9割の秋田県民が知らないと言ってもいい - 6二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 12:42:00
猟師が食べる保存食ということは猟師の家しか調理法を知っていないということ
そんなマイナーを超えたマイナー保存食が売られていると思うのか龍星 - 7二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 12:46:05
- 8二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 12:46:40
…で秋田に行くと毎回バター餅といぶりがっこを大量に買い込んで帰るのが俺…!
道の駅で地元爺婆のいぶりがっこが売られなくなって悲しい尾崎健太郎よ - 9二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 12:48:33
食品衛生法の改正で気軽にじじばばが副業で作れるものではなくなってしまったから仕方ない本当に仕方ない
- 10二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 12:49:35
- 11二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 12:55:21
味噌使って蒸し焼きなら大仙市の餅料理じゃないスか?
くわね餅かきゃまど焼きって呼ばれてた記憶があるんだよね - 12二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 12:56:59
怒るなバカ…そもそも保存食であって主食とは書いてないじゃないですか
- 13二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 12:58:53
うーんずんだ餅で知られるワシの地元ですらずんだってなんだよユーチューブだろくらいの認識だから仕方がない本当に仕方がない。ちなみにワシはこれ食うくらいならみたらし団子選ぶ程度には大好物らしいよ
- 14二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 12:59:17
味噌で味付けしたもちというなら探せばいくらでもありそうなんだァ
現在だとバターとかもっといいもの使うからあんまり見当たらないとかありそうなんだァ - 15二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 12:59:36
そもそもマタギの携行食って言ってるんだから大半知らんのが当たり前なんでは?
みんな知ってるはずみたいな発想にならなかったからビックリしたわ - 16二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 13:00:13
- 17二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 13:02:30
あざース(ペコッ
- 18二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 13:03:17
おーっクッキーモンスターがでたやつやん
- 19二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 13:03:35
ゴールデンカムイって割と昔だから昔は食べてたんじゃないスか?
- 20二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 13:35:40
- 21二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 14:17:29
- 22二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 19:25:19
週に八個説もあるらしいよ
- 23二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 19:30:21
- 24二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 19:31:22
ねーっなにっなんなのこれ
- 25二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 19:31:41
兵糧丸みたいなもんなんスね…
- 26二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 19:33:01
バター餅の方が有名だと思ってんだ
美味しかったのん・・・ - 27二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 19:33:11
- 28二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 19:33:12
らーめん西遊記でやってたごぼう入れる鍋が食べたいのは俺なんだよね
- 29二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 22:24:22
ウム……秋田県民は寒天が大好きでなんでも固めようとする性質があるんだナァ
各ご家庭で作る例が基本だろうが、牛乳寒天くらいはスーパーには必ずあるしミカンを入れてる所もよく見る
県民の俺でもしょっぱいものを固めるのはちょっと理解できないけど、サラダ寒天くらいはたまに見るらしいよ
寒天で何でも固める秋田県。“横手やきそば寒天”に「ここまで来た」…独特の食文化を聞いた|FNNプライムオンライン秋田県には、たまごやポテトサラダなど、いろいろな食材を何でも固めてしまう“寒天文化”があるのをご存じだろうか。そのような中で今、ある食材を使った寒天が登場し、ここまで来たかとTwitterで話題になっている。それがこちら。「寒天でなんでも固めて食べる文化」は、ここまで来ました。 もう、怖いものなしです。 #yokoteこのコメントとともに秋田県在住のおいち(@oichi0901)さんがTwitterに投稿したのは、「横手やきそば寒天(肉玉)」。茶色いゼリー状の中に、麺やたまごらしき食品が確認で…www.fnn.jp - 30二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 22:28:39
- 31二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 09:28:08
秋田県民…ワシにはお前が必要なんです
まずはワシの為に胡桃入りのカネモチを作ってくれませんかっ!ワシの気持ちわかってくださいっ! - 32二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 13:18:36
俺さぁ 実は所謂マタギの里出身なんだけど数回しか見たことないんだよね
カネ餅ってやつ - 33二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 17:48:40
- 34二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 17:49:02
- 35二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 17:51:01
- 36二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 17:52:01
数回もあれば充分ですよね
- 37二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 17:53:17
- 38二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 17:53:39
山形県民はかき氷に酢醤油かけるってなんやねんワシそんなの知らんでっ!
- 39二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 17:55:30
秋田県民は骨髄啜る!みたいなやつ見たときめちゃくちゃ気持ち悪かったしこんなことしねぇよバカヤローとなったのが俺なんだよね