肉体変化系のライダーって

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 13:22:41

    顔もそういう形に変化してるの?それとも仮面を被ってるだけ?

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 13:49:56

    作品によるんじゃないかな
    描写・設定されてない以上はなんとも言えんけど

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 13:55:19

    アマゾンズだとアマゾンアルファが目を攻撃されたら変身者が失明したんだっけ
    肉体変化ライダーは生体装甲が破壊される=大ダメージを負うみたいなイメージがある

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 13:56:38

    むしろなんで顔だけ例外になる?

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 13:58:07

    クウガとかは変身時に負った傷で苦しんでるみたいなのは常に描写されてたよな

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 13:59:06

    オーズのオーズマスクは確か強化皮膚なんだっけ?

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 14:00:55

    普通全部じゃないか
    クウガはマスク割れとかしてないから分からんけど
    逆にスレ主はなんで顔は仮面説を考えたんだ?

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 14:05:15

    >>7

    スレ主です

    クウガの解説動画などで、「仮面の下ではいつもこんな顔をしていた」みたいなコメントがあったから、変に混乱してしまって……何だか申し訳ありません

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 14:06:41

    >>8

    それ比喩だよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 14:06:45

    >>8

    クウガの顔が表情変化しないだけで本来の顔では表情変わってた(だろう)って話よ

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 14:06:46

    まあだって『仮面ライダー』だし…

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 14:10:11

    初代の1号も元々が改造人間だから実質バッタ怪人に変身してるのかと思いきや何か普通にスーツとヘルメットっぽい感じだしな

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 14:10:22

    まあ実際戦闘時に涙を流す機能なんて必要無いし削るわな、変身したら生物兵器としてそういう風に作り変えられるんじゃね(無慈悲)

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 14:13:48

    >>13

    OPの歌詞のNo fear No pein が恐怖も痛みも感じないバケモノに変質させられるとかいう解釈したくないのでやめてください

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 14:16:20

    フォーゼは肉体変化系なんだよね
    宇宙服モチーフだから装着系だと思ってたのは俺だけじゃないはず

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 14:17:52

    顔だけ戻した音撃戦士の首の繋ぎ目とかどうなってんだろうな

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 14:21:56

    >>15

    でもあれって小説の記述だけだろ?

    公式の部位解説だと金属繊維や合金、樹脂や冷却材といった素材があちこちに使われてるんだが

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 14:22:28

    >>15

    小説版のことだろうけど、部位解説とかだと「装着者」って明言してるから多分アレ小説版の独自設定やぞ

    本編はあくまでスーツ型だと思う

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 14:26:01

    >>16

    火傷とかのケロイドみたいな境目の無い変質になってるんじゃない?

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 15:13:45

    そもそもクウガが回によって変身エフェクトが微妙に変わる作品だったりする

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 15:33:15

    ガヴは肉体変化っぽい

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 15:37:50

    >>21

    ベルトが生きてるっぽいから生体装甲に覆われてる可能性も(実質喰われてる)

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 15:43:43

    うーん…わからんでもない。
    ようは肉体変化といっても体ごとムニョムニョと変化してるのか、それとも体表をカルシウムやケラチン等の細胞が異常発達した膜や外骨格で覆ってて剥くと脱皮みたいに生の変身者が出てくるかってことか。

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 16:19:46

    そういえばライダーの顔は基本固定だけど肉体変化形だと実は作中で表情も変わってる?

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 16:57:13

    クウガの場合タイタンを生体鎧って言ったり超全集の部位解説で硬い装甲皮膚とか外骨格が筋肉を包むとか表現してるから

    全部肉体変化の産物 クウガの体は五代さん自身がこうなってる が正しいと同時に
    更にその上に生物的な装甲を生成してるというのも間違いではない

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 17:06:27

    >>20のエフェクト見てもわかるように

    別に変身者の顔そのものがクウガの顔になるわけじゃないからな

    あくまで生身の上に生体装甲というものを纏ってるのであって

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 17:18:28

    >>26

    でも生身の上に生体装甲の鎧を纏っているとすると、タイタンの肩アーマー部分を斬られた時とかに痛がってるのはちょっとおかしい気がする

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 18:22:00

    >>17

    >>18

    そもそも小説版ですら「肉体を変位させ~」的な文はその一文章だけで他の記述は完全に装着系の描写だからな…

    完全に意外性で独り歩きしてる状態

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 18:23:42

    >>12

    石ノ森先生がデザインした後実際のスーツ見たらあまりにもヘルメットとスーツ感が隠せてない…ってガックシしたぐらいだしね

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 23:02:42

    >>27

    肉体に同化したアークルから生体装甲を生成展開してるから、装甲側へのダメージがある程度フィードバックされるとか?

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 23:45:28

    知らないけどクワガタの外骨格みたいなものなんじゃね

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 09:27:31

    「生体装甲」って言葉を勘違いしている人が多すぎる
    生体=本人の体が変化した という意味ではない
    生体素材で作られた外付けの装甲を体の上に纏っているということ

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 09:28:32

    >>27

    肩アーマーを切られて痛がってるんじゃないよ

    タイタンの装甲でも受け止めきれないほどのダメージを受けたから痛がってるだけ

  • 34二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 09:51:21

    そういえばガッチャードってどっちだ?
    肉体変化系っぼいけど

  • 35二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 09:52:52

    >>34

    黒い部分が肉体変化、アーマーは生成品感がある

  • 36二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 09:56:32

    >>32

    ガイバーみたいな?

  • 37二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 13:20:42

    >>33

    ごめん、ちょっとわからない

    生体装甲でも防ぎきれない威力の打撃でダメージを受けるのはわかるけど、生身に存在しない肩アーマー部分を斬られても、32が言うような上から纏うタイプなら痛みを感じないんじゃないかって話なんだけど

  • 38二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 13:22:21

    装着系のように見えて肉体変化系といえばエグゼイド

  • 39二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 14:15:06

    >>35

    両方とも肉体変化じゃない?じゃないとアーマー部分だけのワイルド形態が宝太郎いないことになるし

  • 40二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 14:18:48

    >>38

    まあそもそもレーザーの存在考えると肉体変化してないとな

  • 41二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 14:34:30

    >>37

    だから肩アーマーを切られたことで痛みを感じてるシーンなんかないだろ?

    全体的にボコボコにされてるから苦しんでるだけだよ

  • 42二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 14:39:35

    「肉体を強化すると共に特殊な生体甲冑を生成」だから
    文字通り解釈すれば本人の「肉体」と「生体甲冑」は別物だよ

    繰り返しになるが「生体」という言葉に「本人の肉体由来」という意味はない
    何らかの生体からなる装甲を本人の肉体の上に纏っているというだけ
    (それはそれとして肉体自体も強化はされている)

  • 43二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 15:23:17

    >>41

    それほどダメージは受けてなさそうだけど、ガドルとの初戦で肩アーマー斬られて苦悶の声出してるんだが…

  • 44二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 15:25:20

    >>43

    逆にお前が剣道の防具かなんか着て敵と戦ってるとして

    防具の一部を切り裂いてくるほどの攻撃(それに伴う衝撃)を受けて苦悶の声一つ出さずにいられるか?

  • 45二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 15:31:25

    >>43

    避けて肩アーマーだけ切られた場面だけどぐああって言ってるからな

    その後一瞬肩抑えてるシーンもあるし少しは感覚合ったのかもな

  • 46二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 15:35:02

    >>44

    鎧の一部(装飾部分)を斬られたら、驚きの声は上げても苦悶の声はださないかな

    というか、別に生体装甲を纏っているという説を否定する気はないんだ、ただ装甲部分とかにも神経通ったりしてるのかなと思っただけで

  • 47二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 15:44:27

    生体装甲は説とかじゃなくて基本の設定だし……
    鎧に神経通ってたら鎧の意味ないだろ

  • 48二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 15:48:32

    >>47

    だから、なんで肩アーマー部分斬られて痛がってるんだろう?って話をしてたんだけど

  • 49二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 15:55:53

    あれだ ゲームとかで自分がダメージ受けてるわけじゃないのに思わずいてーと言っちゃうみたいな
    思いのほかバッサリと切られたから思わず声がでちゃった…みたいな感じで
    なんかそんな感じで五代が声をあげるってイメージ的にどうなんだとは思うけど

  • 50二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 21:42:09

    髪引き抜かれると髪自体は痛覚なくても毛根は痛み感じるみたいなこと?

  • 51二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 23:11:04

    >>48

    45話のガドル戦のことなら

    ・その前から鎧の前面に傷が入るほどのダメージを受けてずっと苦しい状況にある

    ・肩に斬撃が来たことで反射的に「うあっ!」と声を上げ、直後、斬られた肩アーマーの具合を確認するかのように僅かに手をやる

    ・以降もずっと荒い息遣いではあるが肩を特別痛がる素振りは一切ない

    ということで「肩アーマーを斬られて痛がる」描写自体がそもそもないよ

  • 52二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 23:14:01

    なんか一人がひたすら「肩アーマーを斬られて痛がってた!」って勘違いして言い続けてるだけっぽいな
    本当にそう見えた視聴者が多いならもっと語り尽くされてるはずだろ
    24年も研究され続けてる作品だぞ

  • 53二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 00:05:08

    >>52

    むしろ逆だろ

    肩アーマー斬られて痛がってるような描写があったよねぐらいのことに対して、他の人は独自の意見書いてる中で延々と「斬られたダメージはなかった」って固執してる奴がいる

    それが一人か複数かは知らんけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています