- 1二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 19:41:18
- 2二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 19:47:54
- 3二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 19:48:34
里志にだっていいところはあるさ
じゃなきゃ奉太郎だって友達やってないよたぶん - 4二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 19:58:34
里志は表面的にはラノベ・ギャルゲとかでよくある友人枠と思わせて作中で一番鬱屈としたものを抱えてる奴ってのがいいのよ
摩耶花も似たような気質があるから惹かれるものがあるんじゃないかね - 5二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 20:05:00
あの話は省エネ主義を掲げている奉太郎が「持っていない」人から見るとかなり勿体ないことをしてるというのを読者や視聴者にも見せつけたよね。
- 6二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 20:08:23
データベースは結論を出せないという口癖がチョコレート盗難事件で彼なりに自分の才能に折り合いをつけた結果なのだと解るとあの飄々とした態度の見方も変わるよね。
- 7二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 20:47:31
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 20:48:29
正直里志の自虐は中二病っぽく見える
- 9二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 20:50:36
演出がすごく良い
1話場面もほとんど変わらず、ただずっと喋っているだけの話とかあったけど、最後まで飽きずに見れたし演出面がすごい凝ってる
推理とか頭に入ってきやすいし - 10二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 21:25:03
連峰は晴れているかで奉太郎が自分から行動したのを周りから変な目で見られるのが地味に好き
- 11二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 21:27:57
えるって奉太郎に対しての距離感近いけど、あれって奉太郎だけにだよな
- 12二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 21:28:36
- 13二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 21:37:58
- 14二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 21:52:09
まあ奉太郎もえるも摩耶花も一度確立した自分のスタンスを揺るがされてるから古典部自体がそういう話なんだよな
米澤先生の手癖なのか小市民にも言えることではあるが - 15二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 01:06:44
数年ぶりに見返したが「摩耶花ってこんな可愛かったっけ?」となった
当時はえるたそのほうが数百倍ぐらい好きだったが今は摩耶花のほうが好きかもしれない - 16二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 03:15:58
セーラー服の質感がガチ
- 17二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 04:25:35
- 18二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 07:05:28
- 19二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 08:13:46
- 20二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 13:05:39
連峰の回で思ったけど奉太郎って良いやつだよな
中学の先生とかもう会うことなんて滅多にないのに、気遣ってわざわざ調べに行くなんて - 21二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 13:48:29
- 22二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 16:26:21
- 23二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 17:21:10
アニメ見る限りは何か盛り上げ頑張ってたって意味で犯人には気付いてそうだけど意図には全く気付いてなさそうな会長好き
- 24二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 19:37:44
- 25二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 23:05:51
クドリャフカの順番は、「夕べには骸に」のタイトルが出た瞬間に河内先輩の表情が変化するところとか、河内先輩と摩耶花の渡り廊下でのやり取りとか見るたびに胸が締め付けられる
あんなんお互いに辛すぎるやん…… - 26二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 23:32:57
2期見たいが難しいか
ストックが少ないのもそうだが、作られたとしても京アニ以外になりそうだな - 27二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 23:36:40
クドリャフカは『期待』って言葉の意味を改めて考えさせられた話だった
- 28二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 11:16:31
一番好きなのは心当たりのある者はだな、ピクトグラムの演出も面白かった記憶。
- 29二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 12:15:40
- 30二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 12:28:14
- 31二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 12:57:29
氷菓の原作の雰囲気をあそこまで演出できたのは武本監督やスタッフの手腕あってこそだからねえ
あの事件がなければ実現したかも知れないけど... - 32二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:10:13
あれ通じてなかったとしたらやったことの意味がなかったってことだし、通じててあの笑顔とセリフならもっとタチ悪いからね
それにしてもあれ小説とかアニメ初めて見た人で犯人ちゃんと分かった人いたんだろうか