子供向け番組の曲やし子供が歌いやすいようにするか!

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 10:50:21
  • 2二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 10:51:23

    歌詞を表示すれば歌えるな!

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 10:52:29

    >>2

    (Go over time&space…)


    (beyond the future!ride on the future!live on my dream!live on my soul!)

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 10:52:49

    加減しろ莫迦!
    いや、そうじゃねぇ!加減とかそういう問題じゃねぇ!

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 10:53:13

    でも、これはこれで今までと雰囲気違う!カッコいい!って思ってたよ俺は

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 10:54:16

    >>3

    当時小学生ぼく「?????」

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 10:56:11

    >>5

    カッコいい!とは思いながらまるで歌えない模様

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 10:56:25

    一昨年ニコニコで1年間観て
    めっちゃ面白かったけどOPから内容まで子ども向け番組にしては重すぎた……
    あとドルネロ、クズだけど凄い好き

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 10:57:00

    当時キッズでタイムレンジャーフンフフーンみたいな感じだったけど別に気にしてなかったわ

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 10:57:16

    でもよぉ、何だかんだで毎週聴いてれば歌詞の意味とか分からなくても
    子供は雰囲気リスニングで覚えて歌っちまうもんだぜ?
    ソースは当時の俺(小学校帰りにアホみたいな大声で適当に歌いながら帰った田舎者)

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 10:58:38

    にしてもこの歌手の方上手いよね
    この響く感じとか

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 11:00:22

    更に英語版がある事実

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 11:00:33

    英語部分抜きにしてもIQが高いんだよこの歌詞
    「絶え間なく永遠を時計が刻むならどれだけの瞬間を数えてゆくのだろう」て

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 11:03:44

    ギンガマン→ゴーゴーファイブ→これ→ガオレンジャー→ハリケンジャーの並びでこれだけ異質

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 11:03:44

    >>12

    英語版はその時代の流行りでカーレンジャーの頃からあったし、確かゴーゴーファイブやクウガにもあったような

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 11:06:21

    ♪タイムレンジャーフンフンフンフーン
    剥き出しのその大地に

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 11:07:32

    >>14

    その並びだけじゃなくて戦隊全体でみても異質な作品だろう

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 11:07:33

    サビより最初の辺りがキツいよね

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 11:07:34

    >>14

    ゴーゴーファイブは熱すぎるOP以外はメタルヒーロー枠の後釜が決まってなかった(クウガ時点で平成ライダーの枠組みは無かったし)時期だから、リアル寄りのストーリーとかタイムレンジャーと同じ系統のイメージが強い。

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 11:11:53

    >>14

    ガオレンジャーも大概奇妙な曲調である

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 11:14:49

    カラオケスレの


    >部下「go over time&space……」

    >上司「西暦3000年の未来人と1人の男が出会った……」


    が好き

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 11:37:21

    >>20

    ガオラオだって最近まで知らんかったわ…

    個人的に山形ユキオの声と歌い方で完成してるopな気もするよあれ

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 11:43:12

    大きいお友逹には高評価を得つつメイン視聴層のこども置いてけぼりな部分が多かったから売り上げ激減したという何とも言えない戦隊

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 11:43:40

    サビ前の「it's just now!」の部分がニコニコの空耳で「いつですか?」になってたのちょっと好き。

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 12:11:24

    >>23

    戦隊のストーリーの限界を示した作品だったよね。

    メタルヒーローのブルースワットみたいな。

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 12:11:52

    >>23

    結局子どもの心をつかむには奇をてらったストーリーとか大人も楽しめるとかじゃなくて、良い意味での明るい感じとモチーフが大事なんだよな

    自動車や動物、恐竜が何度も使われるのはそこにある

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 12:22:53

    実際翌年のガオレンジャーは大人気だったからな

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 13:17:32

    >>23

    仮面ライダーシリーズが同時期に復活したのも大きかった


    クウガが無かったらタイムの売り上げが上がってたんじゃないかと思う

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 13:51:06

    >>23

    でもそのテコ入れでVレックスとタイムファイアーが生まれたんだ。

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 16:45:28

    >>23

    正直当時子供だったけどそんなた好きじゃなかったわ

    見返して好きになったけど子供には辛いとこある

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 23:20:59

    >>25

    ブルースワットはあと10年放送が遅ければそれなりにウケたと思う

    早すぎた作品だった

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 23:27:51

    どうも、実売期間3か月、開発期間は番組開始暫くしてからの数か月という突貫作業
    それでも2000年度キャラクター玩具ランキングで18位のタイムロボや21位のクウガ変身ベルトを抑えて13位に輝きました

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 23:29:51

    >>32

    うわー!懐かしい!持ってたわ!

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 23:30:59

    >>32

    音声認識!完全自動変形!恐竜モチーフ!変身アイテムもついてきます!

    みんなが好きなもの全盛りすぎる…

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 23:33:39

    タイムレンジャーは難しかったか…それはそうとまた戦隊のオープニングを作ったぞ!

    Lupinranger vs Patranger opening full


  • 36二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 23:34:52

    >>35

    オメーラもタイム先輩と同レベルだろーが!

    主題歌も売り上げも!

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 23:37:16

    >>35

    売り方が致命的に酷すぎた奴きたな…

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 23:38:41

    >>32

    ゼンカイジュウオー本当に顔がブイレックスなんだな

    タイム好きだし記念にDX買いたいけど嵩張りそう

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 23:39:08

    >>35

    シャケの売上に貢献した戦隊

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 23:53:14

    どっちを応援する?で結局警察側として出てきたのは赤で囲ったやつだけ
    差が酷すぎるわ!

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 23:55:46

    >>40

    警察がさっぱり子供人気出なかったから仕方ない

    親御さんもどれを買えばいいのか分からなくなってしまったから仕方ない

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:00:11

    まぁそれを差し引いても売れなかったのは単純に格好良くなかったせいじゃないかねぇ…

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:11:30

    >>39

    敵組織の方じゃね?

    なお今も国の上部組織にシンパがいる模様

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 02:00:06

    戦隊は定期的にちょっぴり大人向けのディープな特撮作りたい病を患っているんだ、許してやってくれ

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:03:00

    雰囲気で歌ってたな

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:38:11

    動画再生した俺「なにて?」

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 00:22:06

    >>44

    それは別に構わないけどそのディープな作品から入った人が翌年の従来の戦隊に近い作品をぶっ叩くのは本当に勘弁してくんねぇか……

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 11:47:00

    >>44

    設定を大人向けにしたいのに玩具は子供向けってお前どっちに舵きりてぇんだよ!

    ってのあるよね…

  • 49二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 18:06:19

    大人になって見直すとタイムレンジャーめっちゃ好きになった

    ロンダーズでもなく「歴史」っていう見てない圧力ですべてが決められて、お前らの勝手な行動で未来がめちゃくちゃになるんだぞ~って
    終盤からの畳み込みめっちゃ好きだわ

  • 50二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 18:07:46

    タイムレンジャー今何度も見返してる

  • 51二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 20:49:35

    大人に人気な作品なんだけど大人に受けても子供に受けなきゃ意味ないというスーパー戦隊シリーズの宿命

  • 52二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 20:50:37

    >>51

    だから平成ライダーが確立してきたガオレンジャーから子供向けに振り切った

  • 53二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:20:31

    王道ヒーロー物のガオレンも好きだけど、シリアスドラマ濃厚のタイムも好き!

    特撮なんてそんなもんだよ

  • 54二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:27:02

    >>53

    平成ライダーでもシリアスやり続けたけど飽きられたのとネタ切れの結果、電王に至る訳だしね。

  • 55二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:33:37

    >>47

    しかしトッキュウジャー後半のテンションからニンニンジャーの一話見たら実家と一緒に脳髄爆破されても仕方ないぞ…

  • 56二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:02:28

    >>54

    電王もイマジンコントで誤魔化してるだけで大分シリアスじゃん

  • 57二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:07:07

    >>35

    でも単品で聴くと物足りないんだよね…

  • 58二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:42:38

    いっざな
    タイムレンジャーばーってほー
    むきだしのその大地に
    はとばしる光おはなつーよーにー
    いくせんのばよだふちゃー
    ときおこえわどなふちゃー

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています