「BL」概念が生まれる前の時代の少女漫画って

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 21:36:50

    少年青年同士のねっとりした関係がテーマの作品けっこうあるよね
    スレ画は埼玉disを隠れ蓑にボーイズラブしてる翔んで埼玉

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 21:37:18

    風と木の詩持ってこいよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 21:40:02

    BLって言葉がないだけで耽美とか女性向けホモ漫画はあったし腐女子自体は数百年前から生息してたし

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 21:45:05

    ジャンプ系とか二次創作パロディのやおいと少女漫画の少年愛耽美系はなんかルートが違う進化をしてきてたと思うんだけど
    90年代後半に商業的に「ボーイズラブ」専門誌ができたことで合流した感じかな

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 21:48:16

    不老の美少年!吸血鬼!寄宿舎!湿度の高い少年愛!シスコン!の欲張りセット

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 21:50:03

    >>2

    アマゾンレビューの点数低いなと思ったらこんなのがあってビビった

    この投稿時点でも40年ほど前の作品だろ

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 21:55:17

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 21:59:28

    >>6

    え?風と木の詩って性を解放するような話じゃなかったと思うんだけど

    寧ろ悲劇じゃなかった?

    この人本当に漫画読んでる?

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 22:00:33

    風と木の詩は
    「あの頃は男女のベッドシーン描いたら逮捕された。体見せずに足が絡まり合ってる絵だけでも無茶苦茶怒られる。でも性に関する話は読者の今後の為にも描きたかった。なので男同士で描いた」って作者が言ってた

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 22:02:42

    最終的にゲイカップルの養子引き取り問題にまで踏み込んだニューヨーク・ニューヨーク
    BL誌が生まれる前の時代の方が逆に花とゆめとか少コミとかゴリゴリの少女誌でゲイのシリアスストーリーでも海外舞台でも幅広く受け入れる土壌があったのが現代人からすると面白いわ

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 22:08:36

    >>8 >>9

    作者が女性の先輩として読者の少女たちに伝えたいことを少女のような見た目の美少年の形で描いていたってとこもあるんだろうか

    男女だけどベルばらとかも性描写はエロさの供給が主ではなく「時に傷つくし簡単にすべきことではないが本当に大切な相手になら許していいこと」として象徴的に入れてるイメージ

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 22:42:13

    よしながふみの対談本で話してたネタだけど
    24年組の少年愛ものからの流れにあるJUNE系耽美系の背徳的で禁忌な美青年/少年の愛への憧れに対しての
    男性同士の対等な関係てまの熱い友情から踏み越えたものをポップに扱うことを「ボーイズラブ」と名付けた
    「レディースコミック」と「少女漫画」に区別があるように「耽美」に対しての「BL」だったっていう話

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 23:00:39

    少年同士の恋愛漫画は悲劇方向に傾いていた
    その後のJUNEなどの耽美系も果ては心中とか片方が死別とか誰も知らない場所へ逃避とかが割と多かった
    90年代くらいから誰も死なない明るい話が多くなっていったわ

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 23:10:46

    グイン・サーガ作者も穴に突っ込んで血を流して痛がるのが愛だと熱烈に語ってたけど若手はその意見に引いてたなあ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています