割と理想的なクラスチェンジ貼る

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 13:23:02

    容姿があまり変わらない
    性格はやや違う上で口調などは変わらない
    強さは前クラスより落ちてるが戦い方は映える

    魅力が増してかつ最もすんなり受け入れられたキャラ変だった

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 13:26:23

    やや…?うん、まあ、ややかな…?うーん

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 13:29:24

    逸話的には名君で城壁建築に功績があるからこっちのが原典っぽいという

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 13:33:07

    sn鯖が見たら揃って「誰だ…」ってなるぐらいキャラ違うぞ


  • 5二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 13:34:20

    >>3

    武器とかもこっちのほうが近いよね

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 13:35:11

    >>5

    斧が得物だからな元ネタは

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 13:35:44

    弓の方はFateという原作で語るなら原点だけど杖の方は歴史的観点から語ったら原点
    みんなの認識としてはもちろんFate見てからFGO来た人の方が多いと思うから前者の方が強いかなって思ってる

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 13:37:37

    まあ初期のギルなんてドルアーガのパロだし

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 13:37:41

    >>6

    斧みたいな形してるけどあれ魔杖じゃないっけ?

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 13:38:34

    まぁジャンプ大好きな弓ギルもかわいいから…

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 13:48:17

    セイバーにエクスカリバーなどというビーム兵器を持たせた以上は、対抗するラスボスのギルも元ネタより盛りに盛らねばいけなかったので乖離剣という当人の逸話と全く関係ないもんが持たせれた

    術ギルの設定だと元ネタには近いけどラスボスを張れるほどの強さ(と悪さ)が足りない

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 13:56:09

    原典のギル

    「フンババ征伐に向かう際には15kgある黄金の短剣や90kgもの斧、更に巨大な弓を携えつつ300kg相当の武装で身を固めたり、グガランナ(天の牡牛、聖牛)退治では弓と211.5kgの剣と210kgの斧を扱うなど、かなりの剛腕。武器の扱いぶりが並びないだけでなく、掴み合いや殴り合いのような己の拳で戦う武勇に優れた人物としても知られている」

    この設定のままじゃUBWの士郎がトマトみたいに潰れちゃうから…

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 13:59:22

    CCCでデレた後のギルは賢王とぴったり符合すると思う

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 14:03:18

    正直FGOからギルガメッシュ知った口だからSNとZero見た時「なんだこの暴君…」ってなった

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 14:14:04

    本編発売から永年に渡って属性・善について「嘘つけ」←「独善って意味じゃないの」「当人が善と思ってたら善」とツッコミ&やり取りされてたのが術ギルでようやく解消された

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 14:26:21

    FGO前から人気のあるキャラではあったけど「うぉー!俺たちもウルク民になるー!」みたいな人気の出方したのはやっぱ術ギルの存在はデカイなと
    それまでのギルはどちらかと言うと超越者とか最強キャラとしての人気で民を導く王としての人気って感じはあんまり無かったからな

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 14:31:17

    7章出たばかりの当時の塩川がきのこに「この人(ギル)真面目に王様の仕事できたんですね…全然そんなイメージなかった…」みたいなことをインタビューで言ってた気がする

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 14:32:00

    7章の賢王モード見た時Fateの暴君モードとのギャップが過ぎてまさしく「賢者モード」なんだなってなったな

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 14:34:42

    >>15

    秩序善、混沌悪についてはバビロニアで登場したイシュタルとエレシュキガルにその問題は向くのであった

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 14:57:25

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 14:58:24

    本来の意味での「王様」っぽさなら昔からsnギルの方に感じてたけどな
    民の為に熱心に働いたり部下の意見を平等に拝聴するとかは民主主義、共和主義であり
    歴史上の多くの王や皇帝はひたすら贅沢三昧した記録が残ってるし
    民を庇護するのもあくまで税を徴収し自分の為に使うのが一般的な王の姿だと思う

    アルトリアのような「王様なのに全然偉そうじゃない」とかネロのような「皇帝なのに主人にメロメロに懐いてる」とかが
    現代向け(ってかギャルゲ風)にアレンジした王じゃないかなと

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 15:07:12

    Zeroでセイバーを「よりにもよって『故国に身命を捧げた』のだとさ!」と笑ってたけどFGOでお前も過労死するほど捧げてるやんけ!と思った
    まあ実際は国ではなくあくまで自分のためにやってるんだろうけど結果的には間違いなく捧げてるよねって

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 15:15:12

    賢王なら絶対に言わないであろう台詞第1位

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 15:17:47

    おじいちゃん寄りなイメージあるし賢王だとセイバーにそこまで執着しなさそう
    子供から魔力吸い上げたり泥による現代社会の間引きは多分変わらないだろうけど

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 15:19:08

    派生クラスは季節のおふざけ多過ぎるのがね…
    スレ画みたいなオルタじゃない正当な別クラスとかは性格の差別化が難しいんだろうけど…

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 15:22:15

    ダレイオスヘラクレスとかの元がほぼ喋れないバーサーカーは剣スロみたいなの出して欲しい

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 15:26:58

    >>23

    この√の我様は「士郎とセイバーの恋路を邪魔するNTR変態レイパー」以上の立ち位置ではないからね、仕方ないね

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 15:28:06

    >>26

    ダレイオスは欲しいな

    今のイメージって事あるごとにイスカンダルと発言するbotかなにかまであるし

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 15:34:14

    >>21

    色々批判もされたがイスカンダルが語ったようなのが現実に即した王様像ではあるんだろね

    民に奉仕するのではなく自分が最も贅沢してそれが国の繁栄を示す的な

    なお近代社会でやったらすぐに革命で打倒される模様

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 15:40:12

    自然なクラスチェンジしたのは他にはキャスニキとかかな
    キャストリアは人気はあるけどキャラ的にはどうなのこれ?って思う部分はある

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 15:44:00

    せっかく別霊器持ってきてくれるんだから
    また違った一面は見たいよね。

    個人的に好きなクラスチェンジはランスロ。
    真っ当な狂化って感じがして好き。
    本来剣スロみたいな高潔()な騎士があそこまで
    堕ちるのか…と思った

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 15:45:32

    >>31

    FGOのモーションかっこいいんだよな狂スロは

    あれ見るとUCのような格ゲーで使いたくなる

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 15:49:40

    >>22

    まぁ元々そのZeroからして「こいつおもろー!」ってなってはいたけどイスカンダルと違ってセイバーの王道を否定してはいなかったしね

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 15:50:02

    好きなんだけど寧ろもうちょっとはっちゃけても良かったんじゃないの?と思ってる剣トルフォ君

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 16:07:41

    >>1

    おっぱい急にボーンとなったりしてないからね…

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 16:21:38

    >>33

    「耳を貸す必要などないぞ、セイバー。お前はお前の信じる道を行けばよい」と応援してるんだ


    それはそれとしてその苦渋の顔がエロいからシコるぜ!とも普通に本人に言うからイスカの100倍嫌われるけど

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 16:25:58

    術ギルは表情が人間的で豊かなのが好き
    画像はイシュタルがグガランナを落としたのを知った時とエレちゃんがウルクを呪い続けてたのを知った時

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 16:41:28

    やや違うどころか誰お前レベルで違うぞ
    ギルガメッシュってボスなこともあって暴君の嫌な奴ってキャラで
    それがZeroやCCCと色々性格も設定も変えていった結果
    少なくともSNのギルとFGOのギルはもはや別キャラってくらい違う

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 16:45:50

    まあ後付けではあるんだろうがプギルを思うにきのこの中だと今の路線の方が当初の想定に近いのかもしれん
    知らんけど

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 16:49:10

    >>38

    元々snでも設定上はチョウ器でかい御方なんよ

    それを表現できてると捉えるか、いや単に嫌な奴だと捉えるかはプレイヤーの好みの問題

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 17:02:14

    CCCやZeroのギルは本編とキャラが違う云々の指摘はできるけど
    FGOの賢王は見た目は英雄王と同じでも歳が大きく違うからなぁ
    不老不死の探求を通して落ち着くというか成長する理由付けはある
    きのこもそれは説明してるし

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 17:06:19

    賢王はウルク民に「お前ら絶対死ぬけどどうす?」って言って「それでも戦うって」言ったから働いてるだけでしょ

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 17:08:08

    悪役のギルはこのシーンで完全廃業したと思ってる

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 17:36:22

    まあ正直王って自分を慕ってくれる民があってからこそ王になれるからね
    それこそウルクの民からお前みたいな暴君はいらない言われたら王なんてなれないよ

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 17:39:07

    >>44

    暴君の頃いらないとは思われかけてた

    強すぎて逆らえないからどうしようもなくて神が動いたってのが叙事詩の出だし

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 17:42:08

    >>44

    ギルガメッシュは(史実では)世襲で王になってるし断固たる身分制からして民が王を選ぶのとも違うぞ

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 17:43:40

    >>24

    子供から魔力吸い上げるのは今の子供好きのイメージが付いたギルはやらんのじゃないかな

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 17:56:09

    キャスギルは性格が良くなったってだけじゃなくその変化とシナリオとの連動性や必然性がとても緻密だったからシナリオとキャラ両方の人気向上に繋がって大成功ではあった
    クラスチェンジではなくサーヴァント化だけど村正もこれと近い成功路線かと思われ

  • 49二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 17:59:16

    冒険終えて人生に区切りが付いたのと、民が肝の据わった1人しか残ってなかったのを見て、英雄王から国を治める為政者へシフト

  • 50二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:02:40

    >>47

    ufoがFate√アニメ化したらカットされるか誤魔化される気がするわ、教会地下の子供の魔力吸い上げは

  • 51二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:05:41

    >>46

    奴隷制度当たり前だからね

    民がこんな王嫌だ!取り替えろ!と騒げるようになったのはもっと遥か後世

    ギルの頃はどうか神様と祈るしかない

  • 52二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:15:21

    千里眼が所持スキルとして今は当たり前に語られてるが平行世界を含めた全ての未来が見えるってそれ第二魔法級では??

  • 53二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:35:43

    出る作品ごとに性格が違うのってわざとやってるのか?

  • 54二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:42:03

    子供は好きだけどそれはそれとして供物として頂くぞ

  • 55二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:44:31

    >>53

    単にコンディションの違いじゃねーの?

    メタ的に言うなら悪役サイドからヒーローサイドに移るにあたって描き方が変わって行ったって感じなんだろうけど

  • 56二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:47:19

    作者も3人(きのこ虚淵成田)携わってるからな
    ある意味闇鍋
    アルトリアもそうだけど

  • 57二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:48:15

    >>12

    15kgある黄金の短剣…一応原点の時点で金ピカなんだね…

  • 58二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:48:31

    SN→機嫌悪くってずっとイライラ
    CCC→一番ニュートラルに近い
    バビロニア→ウルクの危機だから英雄としての面が強く出てる
    Fake→やる気満々

    って感じだったか

  • 59二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:50:53

    >>54

    「それはそれとして」の方がギルらしいよな

    「豪勢な宴は開くけどそれは愚民共を眺めて楽しむためでありニッコリ笑ってオーバーキルするよ」との人物評だし

    子供に優しいけど情を伴ってのものではなくもっと上の視点にいるキャラよね

  • 60二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:59:56

    >>59

    子供に優しいのは可能性に満ち溢れているから、だったかな

    子供であろうと捧げられたもんは王として受け取らんと、って考えもあったらしいし、人の時代を切り開いた王だけど感覚や考え方的には人間離れしてるんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 20:51:57

    >>53

    わざとと言うかFGO1部ではメディア、クーフーリン、アルトリア、メデューサ、ギルのsn鯖が全員性格変わって登場するあたり

    そこは「sn鯖で古参ファンを喜ばせつつも新しい面も見せよう」と狙ってやってるでしょ明らかに

    原作と同じ性格のままでも先が見えちゃってプレイヤーというか書いてる側がまず面白くないんじゃない?

    モーさんみたいに出番多い割にあんま変わらん方が珍しいと思う


    あとsnで敵役で不遇気味だったキャラは後作でフォローされる傾向が強い

    ギル以外にもワカメとかジャスティスハサン先生とか

  • 62二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 20:55:43

    >>43

    こんな面白いことする王様が悪人なわけないからな…

    今後敵に回ったとしても「でもあの時キャストオフしたよね?」ってなっちゃうし…

  • 63二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 21:07:21

    初期との違いを挙げるならアルトリアへの執着がかなり薄れたように見える

    今でもアルトリアは好みではあるけどそれ以外のキャラとも多数関わりを持ってるし

    >>23の頃はとにかくアルトリアとの恋慕が常にセットになってた

  • 64二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 21:21:45

    snの執着死、慢心死、油断死(ガッ)の3点セットに比べたらバビロニアは2度も死んでるけど国の為に過労死、主人公を庇って死だから予想を裏切られたなぁ。勿論良い意味で

  • 65二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 22:16:44

    ぶっちゃけ術ギルの服装は初見では時代考証的に合ってなくね?と思ったんだがキャラの良さで誤魔化されたわ

    それ言ったら弓ギルの黄金フルプレートも合ってないんだけどw

  • 66二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 22:26:56

    >>52

    凄いんだけど慢心してる内は死にスキルだから…

    仮に術ギルが冬木に呼び出されたら早々に聖杯の汚染見抜いて解体に勤しみそう

  • 67二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 22:47:38

    賢王ってウルクだからあれだけ働いたってわけじゃなくて終局後も鯖達がそれぞれ退去してく中で最後まで残り続けて仕事してたから平時も優しい王様なんですよ

  • 68二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 22:49:26

    >>40

    いや、SN当時はボスキャラとしてかなりの暴君で地雷だらけにも程があるって感じだったよ

    王の器とか言っても身勝手に自己判断する傍迷惑な奴というのは一貫していた

    そこからだいぶ丸くなっているのが今

  • 69二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 22:57:17

    >>68

    少なくともきのこは「ヒーロータイプで王子様」と内心では設定してたんだよ、あれでもね


    結果的には「何がしたいんだかニッチもサッチも分からない」になっちゃったのは多分キャラが勝手に動いちゃった感

  • 70二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 23:43:33

    ZEROが転機かな
    ギルのキャラ自体はCCCやFGOほど大きな変化はしてないけど
    ギルの在り方を認める者がほぼいなかったSNと違ってイスカンダルと気が合って敬意を払われてたから
    それで王としての格も上昇した感じ

  • 71二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 23:48:38

    明らかに悪者ってキャラだったからな、Zeroまでのギル
    カニファンとかでセイバーのストーカーみたいな弄りはされていたけど
    偉大な王とか度量あるみたいな持ち上げはZero

  • 72二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 23:54:27

    >>30

    まぁキャストリアに関してはクラスチェンジというより種族から違う別人だし……

  • 73二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 23:57:06

    >>71

    あれでもアニメで一気に出番増えてたんやでカニファン

    漫画原作持ってるけどギルは数コマの出番だった(笑)


    武梨さんはかんなぎ前のアンソロライターとしては月姫時代からの古参組だから昔のギルの印象がああだったなーと逆に新鮮だった

  • 74二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 23:59:41

    >>69

    SNは言うまでもなく大傑作だか勢いで突っ切った部分もあるよなーってコメントだ

  • 75二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:10:38

    Zeroの序盤はsn並かそれ以上にめっちゃ短気キャラだったからFGOから入って何でそんな怒ってんの…?とびっくりした俺

  • 76二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:40:25

    >>70

    イスカも聖杯の泥で人類選別するわとか言い出してるSNギルにはおいおい…となりそう

  • 77二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 08:40:43

    >>75

    雑種の方から許可なく話しかけらたり見られたりしたら怒る人って設定なんで

    お殿様の頭が高い!と一緒

  • 78二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 09:15:27

    ギルガメッシュが作品ごとに性格違うように見えるのは神性のせいだろうね
    状況とか人によって見え方が違うのは

    人の正しいあり方に確固たる持論があるから暴君にも賢王にもなる
    つまりお前が悪い

  • 79二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 09:37:31

    >>77

    「俺の時代のやり方が今の時代に合わないのは知ってるよ?でも当時を生きてた俺がその頃の生き方して何が悪いの?」って考え方は後のこの悪役も似てたな

  • 80二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 09:58:21

    >>76

    まあ実際fake版の聖杯問答でイスカンダルはアルトリアにそのままだと民を選別するぞ!って獅子王意識したような台詞あったからな

    ギルの間引きにも否定的だろう

  • 81二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 11:13:30

    >>43

    ここだけでもアニメ化しないかなーとずっと思ってるんじゃが

  • 82二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 12:07:59

    >>80

    てか触れられなくなったけど元々セイバーはある村を干上がらせて残りの村を生き残らせるという選別を生前からやってたんだけどね


    まーその頃は円卓からもこんなん騎士の王じゃないと嫌悪されてたと語られてたけど今は当時の騎士が登場する度に慕われまくってて誰が嫌ってたの…?状態だしギルもセイバーもSN出た時からそれなりには設定変わってる

  • 83二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 13:24:13

    本当はランサー適性が1番高いけどあえて他のクラスで来てるように思える

  • 84二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:41:15

    >>83

    ロンゴミニアドやロムルス=クィリヌスやカイニスの槍とかランサーだと天の楔的な側面出るだろうからな

  • 85二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 15:26:31

    >>82

    触れられない以前にFGOでは出番無いから当たり前では

  • 86二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 19:31:11

    >>70

    イスカもそうだけど言峰との問答も今の「先見性があってめっちゃ頭いいギル」の形成に一役駆ったと思う

    SNでは敵ということもあってまず落ち着いて他人と話すことがなかったし言ってる内容も「セイバー、我の物になれ!」か「贋作は消えろ!」ばっかだったからな

  • 87二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 20:10:30

    DIOとかも1部や3部ではひたすら傲慢で選民思想の塊かつ自信過剰な悪党だったけど6部のプッチの回想では妙に冷静で学識を披露したりしてたなそういや

  • 88二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 20:18:11

    >>71

    つーかカリスマA+ってスキル欄にあるんだから偉大だという持ち上げは本来最初からもっとなければならなかった

    >>69見るときのこもちょっと悪く描きすぎたわ…って認識はあったっぽい

  • 89二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 20:32:24

    SG3見ると弓ギルの魅力も分かるよ


    Gilgamesh SG 3


  • 90二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 23:03:05

    >>89

    これ本当さみしくてかっこいい

    これで精神的に成熟してだいぶ経ったのが賢王なんだから、そりゃ変わるわな

  • 91二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 05:57:34

    >>89

    ギルが自分のことを愚かとか見苦しいとか卑下しといて最後に「それは心踊る光景だった」と言うの、マスターへの信頼感がカンストしてるよね

  • 92二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 10:08:52

    >>24

    何にも執着してないよ賢王は

    セイバーどころか親友にも今の自分は話せる立場にないとスルーしてるから

  • 93二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 10:26:14

    アルトリアもギルも王だけど現代ではあくまで1人のサーヴァント
    イスカのように部下も一緒に連れてこれるなら人望の証拠になるけどそれができない
    ただアルトリアは元々偉ぶらない性格な上にアーサー王伝説の知名度がズバ抜けていたから間違いなく王としての格は疑われなかったのに対し
    ギルはとにかく偉そうな割にはsn本編で人望や度量を全然示せないからギャグ的な存在になってしまった

    7章の術ギルは自国が舞台な上に有能すぎて臣下から頼られまくり民衆からも慕われてるという
    政務能力も人望も実際に証明されて爆発的に上昇したんだからそりゃ説得力もダンチよねって

  • 94二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 11:01:13

    ギルは孤高の暴君なんだから人望とか別にいらないんじゃね?って思うが結局悪役がシリーズが進むと段々良い奴になる法則からは逃げられなかった印象

    悪魔将軍もフリーザ様も主人公の味方サイドになるご時世だからね

  • 95二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 11:07:18

    というか元の神話の描写すると孤高の暴君ってだけなキャラにはできないような…

  • 96二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 11:57:14

    >>95

    ホロウで鯖達の中で一人だけ過去回想パートがなかったのって人気なかったからとかきのこから適当に思われてたとか言われてたけど、友を得て暴君から名君になった話を出しちゃうと本編のギル像と矛盾してしまうのを危惧したんだと思う


    一応子ギル出して根は聡明というフラグは置いといたけど

  • 97二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 13:24:18

    一応どの英雄もきのこ流解釈や取捨選択を交えつつもある程度は原典に沿ってるけど
    ギルガメッシュだけは戦い方も性格も完全オリジナルで元になるエピソードもなく慢心王とキャラ付けされてるから凄い異質感あったなSN当時は

  • 98二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 13:35:14

    元々プロトでは綾香を巡るセイバー(アーサー)の恋のライバル!ってぐらいの立ち位置であんま深い掘り下げとか予定されてなかったろうからね
    性転換に伴い恋する相手がマスターから鯖に変わったら何故かすごい変態になっちゃったw

  • 99二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 16:42:03

    >>93

    まぁ某空から落ちてきた女の子が「国が滅びてるのに王だけ生きてるなんて滑稽だわ!」と言ってたように(凛もギルにこれと似たようなこと言ってた)王を名乗ってかつ誰より偉いと言うなら相応の歴史的功績、領土、人民がないとな


    それこそ征服王イスカンダル(アレキサンダー大王)がギルと同じ性格でSNに登場してたら「あれだけの領土を持ってたなら他を見下しても仕方ないな」って納得されたと思うんだが

    ギルは叙事詩の歴史的価値は高いといっても知名度はどうしてもアーサーより落ちるし知ってたとしても元の伝承の10倍暴君にされてるから、そこら辺の落差が「SNのギルは小物っぽかった」みたいな風評に繋がってるような

  • 100二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 16:53:02

    賢王は十分優遇してくれたからあとfgoに望むのは弓のカリスマ、黄金律の強化とプロトギルの参戦
    弓がバスター、術がアーツだからプロトはクイック宝具かな?いや水系だからアーツの可能性高いか

  • 101二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 16:58:49

    >>82

    ボールスみたいな離反したランスロット派を一切出してないもん

    今の所なんだかんだで騎士王を慕ってる円卓したか出してない

  • 102二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 17:05:52

    >>98

    もしアーチャーは士郎の未来の姿だ!というネタを思い付かなかったらギルがエミヤ(凛のオカン)的ポジに収まってたから人気ダンチだった?でも兄貴とややキャラ被るか

  • 103二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 17:11:55

    むしろSNの悪役より7章やCCCみたいなのが本来はきのこがやりたかったのかな…ってなる

  • 104二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 17:48:54

    きのこ、或いは他の作家がZERO書いたらギルはどうなってたんだろって
    虚淵より不遇にはしてそうだがそれでも正規参戦のメイン鯖ではあるからどう扱うか

  • 105二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 18:03:48

    >>104

    成田さんはギル大好きらしいしむしろ活躍増やしそう

  • 106二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 18:15:21

    >>105

    好きじゃなきゃキレた斧も書けませんわ

  • 107二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 20:01:05

    成田がエイプリルフールネタでFake書いてギル出した当時はCCCもなかったからな
    それでティーネに寛容な姿見せるんだからギルの王としての良心部分は意識してるんだと思う

  • 108二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 20:10:41

    >>101

    ボールス、パロミデス、ぺリノア王……


    万が一この人らもみんなアルトリアファンクラブ員だったらいよいよ誰が逆らってたのか分からなくなっちゃうな

    ボールスはやんちゃって少し話に出てたっけ

  • 109二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 20:15:13

    月のシンジがボールスに似て危なっかしい性格とかガウェインに言われてたな

  • 110二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 20:58:19

    >>103

    7章賢王は「味方としてのギルはCCCで書き尽くしてもうネタがない…」と頭悩ませた上で「不老不死の旅の更に後なら?」と思い付いてのことだからきのこ的にも予定外の産物

  • 111二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:17:41

    >>40

    これ見ると「ブリテンも背負えますか…?」ってなる



    流石に無理か

    術の方ならゆったりとした滅びにできそうだけど

  • 112二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:25:33

    >>111

    ギル自身一度は国を放り出してるし、全てを背負うって国を背負うというよりはその後の台詞にもあるように「何もかも支配する」ってことだから

  • 113二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:33:28

    賢王も万能じゃない
    ウルクの中でも弱い民は国から逃げてイバラギンの下に入ってたしブリテンなら尚更

  • 114二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 21:51:38

    Fate√のギルはよく分からんけどこれはこれでかっこいいな感は出てた
    DEENのアニメ版でも良作画で最期は名シーンになってる

    HFでよもやそこまガ!?して威厳は死んだ模様

  • 115二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:09:52

    >>103

    本編でラスボスが>>43みたいなことしたら永久にシリアスに戻れなくなるだろ!!

  • 116二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:49:34

    >>114

    よもやそこまでは声優マジックで大分格は上げてもらったぞ


    Sakura vs Gilgamesh (Fate Stay night heaven's feel 2 lost butterfly )


オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています