浪費癖がすごい

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 14:35:07

    良いパソコンが欲しくなったのでバイトを始めた
    うまくいけば三ヶ月ちょっとで目標金額に届くはずだったのにゲームとか漫画とかに目移りしてちょっとした旅行とかもやった結果半分も貯まっていないということが判明した
    自由に使える金ができるとこんなに変わっちまうのかと自分でもビックリしてる・・・皆どうやって貯金管理してるのか教えてほしい

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 14:36:25

    先取り貯金してました

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 14:36:50

    わかる
    なので貯金一切ないよ

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 14:38:39

    利き手に指輪付けてソレ見ながら検討するルーティン

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 14:39:40

    口座別にして入れてそっちには一切手をつけない

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 15:12:16

    基本だけど現金以外の決済手段、バーコード決済とかクレカ決済だと支出が増える傾向にある
    このことは心理学的な実験で確証がえられてる
    ので利便性より浪費を推させることを優先するなら現金オンリーでいくべき

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 15:15:04

    わかる
    車や引っ越し資金貯めようと思うけど毎年10〜3月に月30万趣味に使って貯金全部消える

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 15:17:09

    「金を使った」という実感を得る為には現金払いが1番
    物理的に金の重みを感じた方が浪費を抑えられる

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 15:17:54

    手元に来る前から財形引き落とし使って放置してる

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 15:21:51

    通帳から金引き出すのを週1決まった金額にして1週間その範囲でやりくりするのを続ける

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 15:23:09

    貯金はある程度あるんだけどつい使ってしまう
    いくら手をつけずに確保しておけばいいかあまり分からない

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 15:24:49

    答えは全部買えるように収入をあげる

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 15:26:29

    給料入ったら手を付けない貯金用の口座に定額移す
    生活費をおよそ月いくらで下ろして、その一部をPayPayに現金チャージで入れとく
    クレカの支払いも給与入る方の口座から引き落とす
    で貯金してる

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 15:28:49

    なんかなが~く遊べるゲーム買って娯楽はそれに集中するというのはどうだろう

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 15:29:20

    節約するゲームをする
    子供の頃って「遠足のお菓子は300円まで!」とかあったじゃん?日常的にあれをやって遊ぶ

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 15:29:45

    持ってるお金の範囲でやってるならまだいいよ
    借入限度額目いっぱいまで借りたら黄信号
    身近な人間にお金を借り始めたら赤信号
    身近な人間の借入限度額をあてにして借金させてその金を借りるようになったらおしまい

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 15:39:43

    半分もって言い方から察するによくて3割くらいしか貯まってないってとこだろうか
    でもそんなにお金使って3割も貯まってるとしたら良いペースだと思うよ
    あと半年くらいバイト生活がんば

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 15:41:52

    多少は貯まってるならマシな側だよ
    上でも言われてるけど口座別にして引き出せないようにしとくと貯めやすいよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 15:42:36

    ATMでお金おろす時に1万円を10千円とか全部千円札で出す

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 15:46:58

    ゲームはソシャゲの少額課金積み重ねか買い切りかで変わりそうだし
    漫画も1冊では大した金額じゃないから意識せずに使っちゃう気持ちわかるけど
    金貯めてる期間に旅行はさすがに我慢しろよと思う

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 16:15:16

    金使う趣味と金使わない趣味を明確に分けて交互にする
    例えば同じ旅行でも普段は徒歩や数駅圏内で全街路地図埋めの散歩とか徹夜の自転車旅行して貯金たまったら長距離旅行するとか

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 16:50:58

    買っている間は気分が良いということに気がついた自分は手遅れか

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 18:01:16

    家計簿アプリ使えば数字が目に見えるから、消費を抑えられるよ
    一回は少額でもちりつもで意外と使ってたりするし

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 18:03:32

    明日死ぬかもしれないから欲しいものはあんまり我慢しないスタンスです

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 18:41:08

    >>23

    家計簿いいよね

    自分は家族のアドバイスで手書きでつけるようにしてみたら目に見えて出費減ったわ、やっぱり書き出してみると「今月はこれくらい使ったな……」ってブレーキかかる

    あとは普通に買い物する時は現金払いにした方がいいと思う、上でも言ってる人いるけどキャッシュレスだと使ってる実感なくて使い込みがち

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 18:45:28

    毎月二万円位積立投資に使ってる。
    金が増えてるって実感するとその金使おうとは思わなくなるよ。それ以外の金は現金で使ってる。
    課金する時も大体現金。カードと違って目に見えるからな。

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 19:28:50

    お小遣い枠を設定してそこは自由に使う、それ以外は欲しいものではなく必要なものだけに使うようにする

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 19:29:51

    ローンとかに手を出してないならセーフ

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 19:30:29

    >>16

    まず最初に身近な人に借りるだろ

    金融機関に借りるのは周りに貸してくれる人がいなくなってからだぞ

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 19:37:25

    キャッシュレスでも現金でも散財具合は特に変わらなかったな
    キャッシュレスの中でもクレカは実質前借りだから避けた方がいいだろうけど
    家計簿アプリは数字と図で視覚的に分かりやすくてよく効いたからずっと続けてる

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 19:38:31

    500円玉貯金めっちゃ楽しいぞ

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 19:40:40

    貯金したい時は残業増やして仕事と睡眠以外の何も考えられないように自分を追い込んでる

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 20:22:15

    「節約して金を余らせる」というのは無理。

    「金を貯めてから節約する」で初めて計画になる。

  • 34二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 20:23:28

    >>5

    これやってる人に聞きたいんだけど、いくらくらい手を付けないお金にしてる?

    具体的な金額というより考え方を知りたい

  • 35二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 20:25:48

    給与が振り込まれたら一定額が自動で貯蓄口座に移動するようにしておく

  • 36二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 20:28:10

    「判明した」ってなんだ
    まさか自分が稼いだ金額と使った金額を把握してないわけじゃ無いだろ

  • 37二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 20:30:26

    >>6

    クレカ便利だけどやっぱそうなんだな…

    いきなり全部は無理だとしても食費現金で払うようにしようかな

  • 38二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 20:35:36

    >>34

    どれくらいというより、余った金を定期預金に入れてるかな自分は。

    自分は他で言われてるように「給料」マイナス「積み立て貯金+生活費+固定費+雑費」。


    で、普通預金の残高がなるべく30万を下回らないように気をつけてやってる。

    その上で、「ちょっと余裕あるな」と思えたら2万であれ3000円であれ、定期預金に入れてるイメージ。

  • 39二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 20:36:36

    >>36

    家計簿つけてない人はそんなもんよ。

    今財布にどれだけあるか把握できてる人は少ない。

  • 40二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 20:44:46

    >>38

    普通預金である程度自由に使えるお金として例えば30万程度確保して、残りを定額貯金に回すイメージか

    それでやってみようかな

  • 41二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 21:11:01

    >>34

    別例で社会人だけど、手取りの半分くらい別口座に移して、そこから家賃と光熱費引き落としで余った額をそのまま貯金

    残りを生活費に使ってる

    ボーナスも貯金に回してる代わりに、その月は給料そのまま元の口座に残して大きい買い物に備えてる感じ

  • 42二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 21:15:20

    >>40

    参考になったようで何より。


    やりはじめはお金の加減とかわからんもんだし、積み立て貯金も軽めでいいと思うよ。

    頑張ってね。

  • 43二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 07:11:20

    >>34

    自分は欲しい物をいつまでに買いたいかで金額決めてる

    例えば40歳までに家が欲しいから頭金1千万貯めたいの逆算で20年で年50万貯めればいいから月4万+ボーナス2万を貯金とか

    良いパソコンが50万でそれを2年後までに欲しいなら月2万を別の口座に避けておけばいいんじゃね

    いやいや1年後にはどうしても欲しいって言うならそれが月4万になる

  • 44二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 07:16:33

    一切お金を貯めてなかったけど去年の秋頃家計簿アプリをつけ始めて4月に100万貯まった
    とはいえ同年代と比べたらまだまだ貯金額が低いけどね
    お金が貯まるのを数値で確認すると貯めるのがちょっと楽しくなる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています