- 1二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 15:04:59
- 2二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 15:23:56
立て乙
GO見てイナズマイレブンにハマったから一番思い入れあるシリーズだ
そよ風のような少年が革命の風を巻き起こしていくのいいよね - 3二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 15:47:34
- 4二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 16:23:26
- 5二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 16:26:14
『廃部寸前のサッカー部が日本一になり世界一にも貢献した選手を多く排出した』円堂時代から、『その為サッカー人気がどえらいことになりサッカーの強さで価値が決まるようになってしまったので全国のサッカー部を管理する』って上手いこと流れを作ったなと当時の自分は思った
そこから自由なサッカーを取り戻す!って革命を起こしていくストーリーは王道で面白かったし、成長した無印キャラもちょくちょく出てきて個人的にはめちゃくちゃ好き - 6二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 16:26:35
- 7二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 16:36:16
全員新キャラ+過去キャラってのもあるからまあ仕方ないけど
途中参加の狩屋と影山はもうちょっと上手く使ってほしかったゾ
特に影山 - 8二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 16:38:06
ホーリーロード編はまあ無印の同窓会的な感じも含んでたから全体的に地固めのイメージ
- 9二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 16:43:38
- 10二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 16:46:48
シリーズ全体でシナリオ一番好きだなホーリーロード編
月山国光戦で内申のために続けてきた管理サッカーを否定する雷門に意地でも負けたくなくてそこから本当のサッカーに目覚める南沢が凄い好き - 11二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 16:48:26
ちょっと前にシャインのゲームで初めてやった時
このちょくちょく出てくる白竜ってやつのチームがラスボスなのかな…。
特に出てこないまま終わった…隠しボスなのか…ダークないと本気のバトルができないのか…ってなった
仕方ないからグリフォンを見た - 12二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 16:52:24
鬼道監督編好き
- 13二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 16:55:34
アニメのドラゴンリンク戦剣城と天馬それぞれオリジナルの必殺技のシュートチェインで決着させたのマジでいい
ファイアトルネードDDも定期的に見返すくらい好き - 14二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 16:58:02
裏切っても性能は据え置きだったのにスタメンのFWになれる南沢先輩はすげえよ
- 15二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 17:08:03
- 16二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 17:37:00
ゲームやってて思ったけど獣王レオンは出して欲しかったね
量産型とは言えギャロップバスターかっこいいしシュート技だしでそっち優先したのも分かるけど - 17二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 17:47:12
無印と比べると熱さが少ない分シリアス度が高かったな
序盤ののギスギス展開や本気のサッカーをやる気のないメンバーを乗り越えられるかが鬼門 - 18二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 17:59:48
円堂編がサッカーが好きってほどでもないメンバーが多いからあまりやる気がないのに対してサッカーが好きだから雷門に来たはずなのに管理サッカーでやる気を出してないって対比は結構好き
その分やる気出すと必殺技を普通に使い出してくれるし - 19二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 18:22:53
剣城が前提から「裏切って雷門の革命に加わってくれる選手」として選ばれて雷門に来ていて(本人知らなかったけど)、
無印の裏切り展開と差別化されてて好き - 20二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 19:26:08
ロシアンルーレットスタジアムは一体どのように建設されたのだろうか
- 21二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 19:45:10
サイクロンスタジアムの竜巻をそよ風ステップって突破するの大好き
- 22二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 19:54:33
- 23二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 20:02:18
過去作キャラの使い方がホントに上手いと思う
- 24二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 20:03:37
純粋なキッズだった私は円堂が言うまで
イシドシュウジ=豪炎寺修也
に全く気づいてなかった。 - 25二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 20:05:27
虎丸が声変わりしてなくて笑った
まあ変わってても嫌なんだけど - 26二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 20:07:44
自分は逆に豪炎寺ファンボの剣城が途中までイシドの正体に気づかなかったのが意外だった
今ならわかる、メタ的外見は変化なくてもあんな派手なスーツ着てたら化粧もバチバチだろうしそりゃ気づかないわ - 27二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 20:19:16
技一個しか出してないキャラにも二つ目の技欲しかったよな
技数を絞って他校も使う汎用技で埋めるゲームの方針と技被りを避けたいアニメの方針で技が一個しかない - 28二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 20:22:53
たまに見せる剣城の年相応なところ好き
- 29二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 20:24:52
唯一劇場版での話が本編時系列に組み込まれてる作品
- 30二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 21:45:08
- 31二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 21:57:05
今までとは違う状況やプレッシャーがあったとはいえ
今まで何にも諦めなかったり「なんとかなるさ」で乗り越えてきた天馬がドラゴンリンク戦で折れてしまったのは見てて辛かった - 32二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 22:27:15
- 33二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 22:41:00
- 34二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 22:45:57
- 35二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 23:15:04
- 36二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 23:17:45
主人公は松風天馬だしメインは新生雷門だけど正直大人組が前に出過ぎてるとこもあったよね
天馬や剣城のサッカーの原点は豪炎寺だし過去作キャラと縁あるキャラもいるとはいえサブタイが完全に大人メインになってる回まであったし…
先輩として後輩達を教え導くグリフォンは丁度いい塩梅だった
- 37二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 23:36:21
- 38二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 23:39:26
ゲームだと化身強すぎて信介が化身使えるようになるまでは天馬をキーパーにしてたなあ
- 39二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 02:23:59
化身がクソ強いからこそ化身出すまでもなく災害級の破壊力の必殺技だけで雷門蹂躙する白竜のヤバさが際立つってワケよ
- 40二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 03:41:51
GOでは狩屋が一番好きだけど登場したての頃は何度見てもコイツ性格悪いな…ってなる そうなるのも仕方ない過去ではあるけど
でも氷のフィールド攻略の糸口を掴むきっかけになったり、オレがやるしかないだろ!でぶっつけ本番でかっとびディフェンス完成させたりでサッカーに対しては真剣だし高い実力があるのいいよね
- 41二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 10:20:40
狩屋のネーミングセンスがアレなくせに自分の技はそんな酷いセンスしてないのってもしかしておひさま園の誰かが名前決めたのかな?
- 42二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 10:59:15
天までとどけっ!めちゃくちゃ好き
爽やかで、天馬の歌って感じが良い - 43二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 11:20:54
聖堂山って表向きはフィフス最高戦力だけどオサーム様がコーチだったり自由にプレーを楽しめるチームになってたりとフィフスのチームとして育てるつもりは端からなかったよね豪炎寺
- 44二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 15:57:38
秋空チャレンジャーズとかいう風神の舞や皇帝ペンギン2号を使える草サッカーチーム
- 45二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 16:14:44
次作の剣城兄弟の幼少期みたいなイナズマジャパンメンバーの必殺技の真似する人が増えたんだろうな
- 46二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:30:30
その辺の掘り下げに関しては2と3が円堂世代の2と3以上に1とかけ離れた世界の話になっちゃったから結局されずじまいの部分が大きかったりするんだよね
個人的には優一兄さんにしろ天城と幼馴染(たぶん)の話にしろ世界で戦うことを示唆する発言がちょっとずつあったからそれを回収してほしかった気が未だにしてるので、ギャラクシーには正直複雑な感情を抱いている
- 47二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:52:42
幻影学園戦はアトランティスウォール出すところで泣く
天城かっこよすぎる - 48二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 00:37:57
ギャラクシーの最後の最後までここぞっ!って時に使われててすごい好き
- 49二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 00:40:02
神童が鬼道とは違った天才ゲームメーカーなのいいよね
GO序盤は天馬並に主人公してたと思うよ - 50二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 12:12:03
ゲームだと序盤のやる気無い期でもちゃんと操作出来るから「成績のためにサッカーやってるだけだが?」って1番冷めてる南沢先輩でハットトリック達成出来たりするんよな
- 51二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 14:47:50
強豪であるはずの月山国光がピンチに陥った途端一気にプレーが弱気になる展開はフィフスの管理サッカーがもたらす悪影響が明確に表れてるよね
もし南沢先輩が転校してなかったら月山は救われてたのかな - 52二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 16:19:43
- 53二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 16:46:56
- 54二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 17:22:39
- 55二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 17:23:50
円堂や立向居と同じで成長する大きなターニングポイントで使った技が「マジン・ザ・ハンド」なのめっちゃ好き
- 56二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 17:25:21
- 57二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 17:26:13
それどころかエターナルブリザードより強いパンサーブリザードをフェンスオブガイアで弾けてそれよりも強いマジンと無頼にインフレしたから正義の鉄拳とか出てきた辺りのレベルに到達しててもおかしくないぞ
- 58二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 18:41:34
- 59二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 19:30:18
決勝の三国先輩硬いなって思ったけど考えてみたら円堂世代より育成方針とか充実してて一期円堂より一年多く特訓積んでるからそこまで変ではないのか
- 60二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 19:34:36
- 61二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 22:27:41
- 62二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 22:32:37
最終的にはゼロマグナム止めるからセーフ
- 63二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 22:36:24
- 64二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 00:56:40
神童が全員戻ってゴール守るぞってなってたからあの技相当よ
- 65二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 01:09:53
ストーリークリアしたら真っ先に三国さんをコロガオンの化身使いに覚醒させたのは俺だけじゃないはず
- 66二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 12:25:30
- 67二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 13:32:58
三国さんって化身のインフレに押されがちなだけで基礎的なキーパーとしての技能はかなり高いと思う
シュート連打を防ぎ切る描写が多いしちゃんとディフェンス陣も指揮できてるからね - 68二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 19:03:11
サッカーが進学・就職や学校・企業のランクや存亡を左右するならサッカーのレベルが一気に上がりまくるのは理解できる。裏を返せば他国はそこまでサッカーが社会に根付いてないからレベルがそこまで高くならなかったってことだろうし。雷門は勿論帝国学園やレジスタンスジャパンが戦ったら歯牙にもかけないくらい大した事ない相手なんだろうな
FFIV2ことGSG予選のチームはアースイレブン以外自分達の戦いが母星の命運を左右するものだと理解し死に物狂いでプレーしていたし日本よりレベルが劣る本人達よりも強いのは分かる
- 69二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 22:45:22
もしサッカーのみならず現実でスポーツの一種が大人気になって社会への影響もgo作中のように異常に大きくなったのなら勝敗を管理する組織が生まれたりするのだろうか
- 70二次元好きの匿名さん24/08/07(水) 10:18:49
タクティクスは神のタクトのイメージが強いように見えて色んなの使ってるよね
アルティメットサンダー
ダブルウィング
フライングルートパス - 71二次元好きの匿名さん24/08/07(水) 13:55:15
アルティメットサンダー好きだったから帝国戦以外でも使って欲しかった、絶対障壁の噛ませでもいいから使って欲しかった
- 72二次元好きの匿名さん24/08/07(水) 14:39:26
相手チームに化身使いがいて当然の環境になったが故に出力の足りない印象になってるだけで技術面は元々名門校のキーパーとして申し分ないものが備わってるからな
- 73二次元好きの匿名さん24/08/07(水) 23:43:05
サッカー棟2回にも部屋あるみたいだけど何する様なんだろ
- 74二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 08:54:31
- 75二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 09:03:28
車田先輩のレギュラー争いのくだり地味に好き、そりゃ3年が1年にポジション奪われたら悔しいよね
- 76二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 16:42:03
あそこらへんの下りみてると天城先輩より車田先輩の方がメンタル面では強いのかなと思う
- 77二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 18:11:02
- 78二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 20:52:25
まさかグリフォンで倉間・浜野・速水の2年トリオが全員留守番になるとは
- 79二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 08:27:20
- 80二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 11:07:55
天馬剣城神童がいて後々影山と錦も加入してくるポジションだからその3人はまあ割食うよな…
- 81二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 21:00:51
- 82二次元好きの匿名さん24/08/10(土) 02:26:12
ゲームの性能で完全に定着してしまった感…
バージョン限定ボスの白竜はともかくエースストライカーの剣城はどうしてあんなことになったんだ
GO2、GO3では徐々に強化されてったけども白竜はシリーズ通して一流だったからなあ
- 83二次元好きの匿名さん24/08/10(土) 09:05:11
そのジャスティスウィングもクロノストーンのテレビ初公開でいきなりベータに胸トラップだもんな…
- 84二次元好きの匿名さん24/08/10(土) 11:23:48
技使わなくても活躍はしたから…
- 85二次元好きの匿名さん24/08/10(土) 19:38:38
ロシアンルーレットスタジアムで一番理不尽なスタジアムってどれだと思う?個人的には
1:ウォーターワールド
2:ピンボール
3:スノーランド
4:サイクロン
5:デザート
の順番で理不尽だと感じる - 86二次元好きの匿名さん24/08/10(土) 20:58:44
続編あるあるのキャラほぼ一新とレベルリセットの犠牲になったけどGO自体は面白いんだよね
続編のGO2はシリーズ最高傑作候補だし。 - 87二次元好きの匿名さん24/08/10(土) 22:31:12
- 88二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 09:12:45
月山・木戸川・荒雲・聖堂山
白恋・幻影
本戦の監督が単なるフィフスの傀儡じゃなくて自分なりに選手を大切にしてたり雷門に心動かされたりしてるの良い - 89二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 15:51:51
GOでは飛鷹が世界への挑戦編でお世話になった響木さんの雷雷軒を引き継いでるの凄くエモいよね。
- 90二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 15:59:08
倉間、最初は性格悪いしいざ必殺技使ったら弱いし、シナリオ上でも全く良いところないんだけど、最後に天馬庇ったりエンディングだと仲良さそうに映ってるのが好き
なんかあのベタベタしない感じの距離感が部活の先輩らしさがあって好き - 91二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 17:56:51
ゲームだとチェインできるサイドワインダーに、高火力バリスタショット、ドリブル技のブーメランフェイントと結構頼れるだけに活躍シーンの少なさがなぁ。
2、3年組が中盤から後ろに固まってるから、前線の頼れる先輩枠のはずなんだけど...
- 92二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 21:02:06
剣城よりキック数値が上の倉間先輩
- 93二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 23:07:00
たしかやぶてん版だと葵にシュート止められてるイラストあるんだっけ剣城
- 94二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 10:39:47
- 95二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 17:15:00
天河原や万能坂とか各学校のグラウンドも外観がオシャレで好き
- 96二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 19:11:55
確か小説版によると木戸川戦の後の出来事なんだよなグリフォン
- 97二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 20:22:19
- 98二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 05:08:21
- 99二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 12:30:06
- 100二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 12:32:56
アルティメットサンダー、ダブルウィングとかのタクティクス練習回好き
ただ基本タクティクスは完成した試合以降はほぼ使わなかったのが残念 - 101二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 18:10:46
ダブルウィングは絶対障壁、フライングルートパスはウォーターワールドスタジアム対策とはいえもう一回くらいは見たかったよね
けど雷門には神のタクトがあるから特殊フィールドで無い限りはっていうのも分かるんだよな…司令塔として神童先輩が本当に優秀で強い - 102二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 18:32:25
天馬がキャプテンになってからチームが回らなくなったのってあれ天馬の問題と言うか神童に頼りっぱなしの雷門全体の問題が露呈したというのが正しいよね
- 103二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 19:12:40
天馬が空回り気味なのも確かにあったけど、一年の頃からキャプテンしてただけあって良くも悪くも神童中心のチームになってたよね
能力の高いかつ癖の強い選手達を神童が上手いこと纏めてた感。三国や霧野も盤面見て指示出し出来るけど全体を見てたのは神童だろうし
だからこそ天馬が11人みたいなプレーで全員が力を合わせてボールを繋いだドラゴンリンク戦本当好き - 104二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 21:00:34
ドラゴンリンク戦でDF4人がかりで体でシュート止めた時に3年2人がそれぞれ一番前、後ろなのが好き
前に飛び出したのが車田、後ろで踏ん張るのが天城なのがそれっぽいしこういう時に前に出るのは後ろで支えるのは先輩の役目だ!って感じがする - 105二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 08:27:15
- 106二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 08:47:24
- 107二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 12:20:16
- 108二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 14:46:05
本来なら三国先輩が適任なんだろうけどその本人が神童に任せちゃったからね。とはいえほかの2年生にもキャプテン出来そうなのが見当たらないから消去法で神童になるのも仕方ない
- 109二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 18:16:26
神童の前は三国がキャプテンだったんだっけ
セカンドチームでキャプテンしてただけあって一乃は割と纏め役出来るっぽかったけどファーストチームで誰をキャプテンにするかなら神童だよね
次いで候補になりそうなのは霧野だけどこっちはこっちでエースディフェンダーだからまあ…神童になるよなあ…実力は間違いないし - 110二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 19:04:34
こうしてみると円堂や鬼道って天馬や神童よりもキャプテン適性は高かったんだな…
- 111二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 20:19:18
そんな中でも気負いながらも自分なりに沢山考えて自分だから出来るキャプテンになったんだから二人共凄いよ
天馬は物語が進むにつれて自己肯定力が低くなってった気がする
自由なサッカーがしたい!フィフスはおかしい!俺は間違ってない!で思い込んだら一直線だったのが中学サッカーの現状を知るにつれて周りにも目を向けられるようになって悩んだりしてで
それは成長である反面自分に対して少しずつ縛りをかけていってたんだろうな…
- 112二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 21:39:40
キャプテンになる=思考が現実よりになるということだもんな…
ギャラクシーとかメンバーほとんど初心者だったし - 113二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 22:26:57
どっかのスレで見たGOシリーズは理想主義者の天馬が現実主義者に成長した後に理想主義へ回帰する話だっていうのが凄くしっくりきた
松風天馬の成長物語として最初から最後まで繋がってる - 114二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 10:03:33
- 115二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 10:11:04
- 116二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 15:05:50
今見るとサッカー棟ってかなり豪華だったよね
部員が増えすぎてあの部室だけでは収容しきれなくなったのかな - 117二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 16:34:40
マジンは化身の一種って何かで言われたんだっけか 中学サッカーのレベルが全体的に向上してるのを考えるとそれくらいでもおかしくない
ただマジン・ザ・ハンドは二期で頭打ちだけど爆熱ストームは連携込みで世界でも通用してたから技自体の威力と本人の実力がどうかも関わってくるだろうし一概には言えないかも
- 118二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 21:34:49
- 119二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 21:56:51
BGMは革命を起こせ!は天馬、オレたちは負けない!は剣城、神童の葛藤は神童のイメージがある。神童に関してはタイトルに入ってるのもあるけど
無印でいうバーニングフェーズスペシャルが豪炎寺のテーマ的なあれ - 120二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:22:31
- 121二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 09:15:20
- 122二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 14:42:46
響木監督のフィフス解散宣言ってある意味イナズマイレブンの台詞の中でもかなり重い台詞でもあるよね
名言ではあるが - 123二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:28:07
フィフスセクターに関しては円堂達も人々が望んでいたから生まれてそれには必然性があったと認めてるんだよな、時代と社会が必要としていた
だからこそサッカー人気が高まって社会的価値を決めるまでになったきっかけとなってしまった元イナズマジャパンは責任を取りたいと思ってるのが…
メンバーが止める間もなかったあたりフィフスが出来る前のサッカーって相当荒れてたんだろうな - 124二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 20:40:55
「サッカーはスポーツである。勝者がいれば、敗者もいる。
その勝利のためにどれほどの努力を重ねたか、敗北にもそれなりの理由がある。
敗北があるから、次こそ頑張ろう。勝利を掴もうという力が生まれる。ごく当たり前の理屈だ。
フィフスセクターの方針からは、この『当たり前』がすっかり抜けている」
グリフォンノベライズのこれもハッとさせられたな。フィフスのやり方って努力の否定なんよ
- 125二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 21:59:05
豪炎寺も「サッカーとはどうあるべきか」について悩んでたみたいだし(サッカーにより生じる社会格差の解消や平等にプレイできる仕組みを作ってるところ等)フィフスの全てを否定したわけではないんだろうな
聖堂山も自由なサッカーとフィフスの管理サッカーのいいとこ取りのチームっぽいし
ただその方法が八百長の押し付けなのが問題なわけでシード育成の粗悪な内容(ゴッドエデンのように虐待に近い方法で化身使いを生む)や千宮路の不正と強引な手段を知った時点で「この組織はもうなくなるべきだ」と思い始めてそう - 126二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 23:43:45
実力重視の価値観から選手を守るのやサッカーをプレーする機会を奪われないようにまではいいんだよね、でもフィフスに従わなければ結局…な所までいってしまったのは明らかにやり過ぎだった
管理サッカーの落としどころはやぶてん版千宮路大和の「サッカーの楽しさだけは、管理できないんだ!!」も好き - 127二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 00:09:09
- 128二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 09:47:42
ゴッドエデンとか描かれてないだけで作中では描けないような闇が多そう
- 129二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 10:50:02
- 130二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 14:07:56
ヴィクトリーロード発売が更に楽しみになった
- 131二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 19:11:39
豪炎寺が聖堂山を自由なサッカーを楽しめるチームとして育てたのって雷門が負けても響木が当選できるように決勝戦を後腐れない試合にするためなのもあったのかな
雷門も聖堂山をいいチームだと言ってたし - 132二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 21:49:32
本当に嬉しいサプライズだった…
- 133二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 02:46:30
病弱系爽やかライバル雨宮太陽好き
雨が降るような人生だけど太陽を持っている、という意味で名付けられたそうだけどそんな彼を指すサブタイトル「硝子細工の天才」がセンス良過ぎる
化身ドローイングしていたとはいえ何気に単独で魔帝グリフォンと張り合ったのも凄い - 134二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 08:41:43
イナズマイレブン世界の病弱だったり難病かかえてる選手って大体手術で克服するよな
笹波も選手生命復活しそう - 135二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 13:02:44
木戸川戦で2人分のベンチに座ってる天城先輩で笑う
- 136二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 17:54:53
- 137二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 19:16:49
ダブルドライブはゲームでも強い技だよね
- 138二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 21:02:57
天馬を受け入れたキャラは松風呼びから天馬呼びになる設定良かったな
幼馴染みの葵、親友の信助もそうだけど途中参戦の狩屋輝錦が最初から天馬呼びしてるのとかそれぞれの変化やスタンスの違いが分かりやすい
転校した南沢も天馬呼びしてくれたのにはグッときた - 139二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 02:10:40
南沢転校したし月山国光でも上手くやってるようだけど雷門との絆も切れてないのが嬉しかった
信助が化身を出した時に三国にお礼言われてドヤ顔してたら車田天城に泣きながら飛びつかれて倒れ込んで三国がアチャーみたいな顔してたのが微笑ましい
制作サイドも予想外な人気が出なかったら再登場も無かった事を考えるとマジで奇跡だな… - 140二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 09:25:38
大人になってから見返すと化身というシステムも相まってかメタファー的な表現が散見されることに気付いた
専らネタ技のそよヤギステップだけど映画のあのシーンが象徴してるのは「スケープゴート(生贄)の救済」だよなって
当時は何でそこでヤギ!?って思ってたけど - 141二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 14:46:57
カイとかいうシュウと関係のありそうな謎の少年
- 142二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 18:37:28
宮尾監督はヤギを島の大神様で大自然の象徴イメージで描いたそうだから神様の天馬への試しだった…?とか想像出来てちょっと面白い
カイは古代人の末裔イメージだとかなんだとか、あくまで絵コンテ描くにあたっての想定だけどね
- 143二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 18:51:04
贄
執=シュウ
貝=カイ - 144二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 19:10:37
- 145二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 21:21:12
ホーリーロード本戦のロシアンルーレットスタジアムを観客たちはどう見ていたんだろうか
サッカーグラウンドに仕掛けがあるなんておかしいとは思わなかったのだろうか - 146二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 21:26:34
それだけサッカーを選挙の道具としか見れない人が増えてしまっていたのかもしれない
- 147二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 21:29:41
サッカーボールが爆発したり選手が氷漬けになるetc…なサッカーに慣れきって感覚麻痺してるんでしょ
- 148二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 00:15:41
- 149二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 00:30:52
当時デスドロップとフェンスオブガイアがレベル習得で困惑した思い出。逆に言えば真の仲間になった剣城と天馬の覚醒に触発された三国さんの精神的成長の描写がそれだけ新必殺技とピッタシ嵌ったってことだけど
- 150二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 08:11:39
仕方ないことだがかなり純情を見た後だと時代的にはgoの9年前なのにスマホが現役なアレオリに違和感を感じてしまう
- 151二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 12:31:30
フィフス解散したし来年からホーリーロードもフットボールフロンティアに名称が戻るのだろうか
- 152二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 16:32:40
滝兄弟って考えたらそりゃ当たり前なんだけど年子で1〜2歳しか違わないんだよな…身長差…
- 153二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 18:37:13
- 154二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 18:42:44
今更だけど
最初の雷門VS黒の騎士団と雷門VSドラゴンリンクの天馬と神童のやり取りって対比(?)になってるのか - 155二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 18:43:54
出来ればアレスの天秤でも引き継いで欲しかった
主人公たちのチーム最初の試合はキャプテンの覚醒がチームを救う展開 - 156二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 18:46:12
- 157二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 18:48:24
- 158二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 20:12:59
二次創作見てるとゴッドエデンを「アスレイがセカチルである息子を救うためにワクチンを作るための実験データを集めるべく作った施設」として描いてる作品あって成程と思った
セカチル達がエルドラドと敵対してるのにどこからワクチンを作るデータを集めたのか謎だったし
- 159二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 20:19:26
- 160二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 21:24:59
タクティクス前提になると普通のサッカーの連携とか新技覚えるときに「それ前覚えたタクティクス使っとけばよくね?」になっちゃうからな
神のタクトはやってることはただ神童がすっごい精密な指揮飛ばしてるだけだから何度使っても問題無かった
- 161二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 21:49:10
- 162二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 22:30:55
- 163二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 23:46:11
>>162結構GOって描かれてないだけで闇深い設定多いよね。
ゴッドエデンは勿論、セカチルはテロで宇宙は惑星間の戦争だったし
- 164二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 00:16:13
今でもイナイレの映画で1番好きなのはグリフォン
- 165二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 01:27:10
円堂守から松風天馬への世代交代を描き切った作品だよねグリフォン、雷門魂は受け継がれてるんだって
グリフォンの脱出した鬼道達が訓練を目の当たりにしたシーンで茜ちゃんが意を決した表情でカメラを構えるのが好き
怖いだろうにこれは証拠として残さないとって目を逸らさずに勇気を出したんだろうなと
カメラを落とした時にここで捕まる訳にはいかないから逃げるのを優先した水鳥さんもそれでも取りに戻った葵ちゃんも皆頑張った - 166二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 10:21:55
ゴッドエデンの訓練を踏まえるとシードの化身にチェスモチーフが多いのが…こう…
- 167二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 19:52:07
保守
- 168二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 21:46:18
- 169二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 21:53:40
ゲームのダークの方のOPEDが曲調も歌詞もGO1期にめっちゃ合ってる
- 170二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 22:06:16
グリフォンの力が無ければ大切な物を守れないというシュウへのアンサーが力ではなく試合には出てない一乃青山も含めてのチームワークで葵を助け出すなの良かったな
- 171二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 02:04:20
そういう解釈凄くいいな好きだ
GOの技進化演出ってドラゴンリンク戦のデスドロップG3と真マッハウィンドが初めてだけどまさしく努力の勝利!って感じがする
どっちも剣城が正式に仲間になった帝国戦での新必殺技なんだよね
- 172二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 09:13:11
マッハウィンドがGOの必殺技の中で一番好きかも語感とかスピード感ある映像とかで何か垢抜けた感があるんだよな
ボール蹴る瞬間の天馬の表情を子どもながらにカッコいいと思った記憶がある - 173二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 13:33:42
ディフェンダーにシュートブロック技使える人が多いよねgo雷門
車田先輩以外全員シュートブロックディフェンス使えるし - 174二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 16:14:58
- 175二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 21:33:01
- 176二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 21:33:19
このあたりかな
- 177二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 01:12:09
速水は現実知って後天的にネガティブになったのかそれともネガティブなまま一年間で1軍レギュラーまで登りつめた無自覚秀才なのか今だにわかってない
- 178二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 08:23:37
- 179二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 12:57:05
練習中やハーフタイムで雷門が飲んでるスポドリって○カリと○クエリアスどっちなんだろう
- 180二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 15:33:11
- 181二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 19:15:26
ゲームのEDの一枚絵好き
- 182二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 20:06:06
ガッツギアでしょ
- 183二次元好きの匿名さん24/08/23(金) 22:52:18
- 184二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 02:29:11
HAJIKE‐YO!!のサビでわちゃわちゃしてる仲良し一年生組大好き
ドリブルしてる天馬、ボールを奪う狩屋、ヘディングする信助、トラップする輝、ノリよく割り込む剣城に見守る葵と普段からこんな感じだろうなと
- 185二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 08:33:00
- 186二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 09:56:01
- 187二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 11:28:14
- 188二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 11:45:54
なんかちょいちょいリンク貼ってる人いるけどスレの宣伝なら総合スレでやればいいのでは?
実際霧野はギャラクシーで天馬神童剣城不在の雷門でキャプテンやってるから向いてるのかも
グリフォンでゼロの化身使いを封じる為に先陣切ったのが印象深い
- 189二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 13:05:07
アフロディの前の木戸川監督は二階堂監督だったのだろうか
- 190二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 15:32:11
フィフスセクターの存在って一般人はほとんど知らないのかね
入部したての天馬や信介も知らんかったっぽいし - 191二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 19:23:06
フィフスセクターの存在は認知されてても勝敗指示の存在は秘匿されてるんだろうな
怪我人の優一兄さんが勝敗指示の存在を知ってそうだったのは知り合いから噂で聞いてたりサッカーについての話題を調べていて偶然知ったりしたからなのかな - 192二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 19:28:02
そういう告発しないために現場で目を光らせるのがシードだからな。ちょっとそういう気分になったりすることもあるけど
- 193二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 21:45:58
確かグリフォンノベライズだとフィフスは報道面にも手を出して操作してるらしい
千宮路財閥の力によるのかな - 194二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 22:12:24
少年サッカー法第五条に「価値ある勝利も平等に分け与えられるべきである」ってあるからこの考え方が刷り込まれてそう
公式的には人々がすさんだ原因であるサッカーを管理した上でその熱意を維持するのが目的だから勝敗管理の正当性を固めてるんだよね
従えば負けても選手が非難される事はないし自由な試合も無い訳ではないんだから本当上手い事やってる… - 195二次元好きの匿名さん24/08/24(土) 23:08:19
千宮路はサッカーを守る方法を間違えた
サッカーの正しい在り方を守ろうとするのではなくサッカーの管理という八百長を支持するサッカー至上主義に迎合し肯定するようなやり方を行ってしまったのが… - 196二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 00:47:21
幼少期の経験からサッカーをする機会は平等に与えられるべきと考えた千宮路
サッカーに熱狂し執着する人々とサッカーの勝敗が人や会社の価値を左右する考えを肯定する社会
負けた学校や選手達を非難から止めきれないサッカー協会の管理体制を叩く我が子がかわいい親
ここらへんが悪魔合体しか結果なんだろうけどある異常な社会に対応する為の異常さというかある意味なるべくしてなった感もあるのが辛い - 197二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 08:44:45
こうしてみると闇深い話だなイナイレGO
- 198二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 09:48:21
- 199二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 10:08:49
サッカーが泣いてるよ!
- 200二次元好きの匿名さん24/08/25(日) 10:09:00
なんとかなるさ!