実家が農家の俺が百姓貴族読んだら

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 22:08:01

    (違法だったの?)

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 22:29:06

    田舎の人「敷地内だからへいきへいき」

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 22:30:05

    伝え聞いた話だよね?伝え聞いた話なんだよね?

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 22:32:09

    おいくつですの・・・?

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 22:32:19

    ほい

    (焼却禁止)

    第十六条の二

    何人も、次に掲げる方法による場合を除き、廃棄物を焼却してはならない。

    一般廃棄物処理基準、特別管理一般廃棄物処理基準、産業廃棄物処理基準又は特別管理産業廃棄物処理基準に従つて行う廃棄物の焼却

    他の法令又はこれに基づく処分により行う廃棄物の焼却

    公益上若しくは社会の慣習上やむを得ない廃棄物の焼却又は周辺地域の生活環境に与える影響が軽微である廃棄物の焼却として政令で定めるもの

    e-Gov 法令検索電子政府の総合窓口(e-Gov)。法令(憲法・法律・政令・勅令・府省令・規則)の内容を検索して提供します。laws.e-gov.go.jp
  • 6二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 22:34:20

    ああこいつもないとダメか

    第六章 雑則

    (焼却禁止の例外となる廃棄物の焼却)

    第十四条法第十六条の二第三号の政令で定める廃棄物の焼却は、次のとおりとする。

    国又は地方公共団体がその施設の管理を行うために必要な廃棄物の焼却

    震災、風水害、火災、凍霜害その他の災害の予防、応急対策又は復旧のために必要な廃棄物の焼却

    風俗慣習上又は宗教上の行事を行うために必要な廃棄物の焼却

    農業、林業又は漁業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却

    たき火その他日常生活を営む上で通常行われる廃棄物の焼却であつて軽微なもの

    e-Gov 法令検索電子政府の総合窓口(e-Gov)。法令(憲法・法律・政令・勅令・府省令・規則)の内容を検索して提供します。laws.e-gov.go.jp
  • 7二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 22:35:25

    殻とか葉っぱとかって要するにバイオ産業廃棄物だから
    それを畑や原っぱで焼却したり煙を大気中に撒き散らしたらあかんよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 22:40:01

    >>7

    農業は動植物性残さが産廃になる業種じゃないから少し話が違わない?

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 23:11:24

    昔校庭で落ち葉使って焼き芋作ったけどあれも今やると不味いのか

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 23:26:24

    >>9

    木を使って商売をしているなら落ち葉も産廃だけど

    外観や防風や温暖化対策とかの為に木を植えてるなら葉っぱはただの生活ゴミだから焼き芋しても一般ゴミの日にゴミ袋に入れて捨てても問題ない

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 23:44:35

    >>9

    学校行事でするなら地域の消防署に届け出をしないといけないはず

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 23:47:22

    >>11

    じゃあ焼却炉使ってる時もいちいち許可取ってるのか

    小学校に使われてるのは見た事無いけど存在感だけはある謎の焼却炉あったよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 23:51:34

    >>12

    だから滅びた

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 23:53:11

    >>12

    焼却炉は色々基準があってな……

    確か5が貼ってる法律に関係する省令かなんかに規定が載ってるんだっけ?

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 23:53:36

    敷地内だから合法になる訳ではないからな…
    色々とこの辺ややこしい

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 23:55:14

    うちの地元では条例で野焼きがお祭りやイベントみたいな無形文化財指定されてるから消防に連絡とかしなくてもやり放題

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 07:09:50

    田舎だと、後から入ったくせにうるさいア、ほの奴がいない限りは基本的にみんな見なかったことにするからな。

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 07:21:39

    これは野焼きじゃなくて雑草から肥料を作っているだけだから……

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 07:39:31

    >>7


    >四

    農業、林業又は漁業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却


    果樹園の剪定した枝なんかもこれになるんよね

    あくまで「周囲に迷惑かけない程度になら燃やしてもいいよ」的なもんだけど

    だからビニールハウスのビニールとか燃やしたら1発アウト

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 07:42:10

    うちの婆さん昔の感覚でつい庭で生ゴミ燃やしちゃって何度か通報されてるな…

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 07:45:22

    >>19

    これでファイヤーやんないとやってらんないし、灰も肥料とか土壌改良材として使うしな……

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 08:28:09

    >>20

    まあその年代の人って警察がうるさく言ってきたら一緒に燃やしてしまえって人も結構いるし

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 08:40:11

    >>22

    警察を燃やす!?

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 08:44:29

    >>16

    酒作りは酒税法違反だけどどぶろくは伝統だからOKだったり、梅酒作るときホワイトリカーはいいけどみりんはダメだったりと条例はとにかくややこしい

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 08:46:23

    >>23

    古代人の野蛮さを舐めてはいかん

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 08:46:32

    もし野焼きをするなら市役所が休みの土日にやれって言われたことあるわ

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 08:49:01

    法を作るのは人類の英知では無く、その愚かさによる物だから、面倒くさくても納得して欲しい。

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 08:56:59
  • 29二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:06:36

    ダイオキシン問題から焼却は厳しくなったような
    学校でもごみ焼けなくなったり

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:08:21

    昔住んでた家には焼却炉あったわ

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:14:11

    毎年刈り取り後の藁焼いてるけど違法だったんか…

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:15:58

    >>24

    どぶろくを勝手に作るのは酒税法違反だぞ。伝統だから製造業者の参入条件が緩和されてる地域はあるけど届出は出さないとダメだし家庭では基本作ったら法律違反になる

    あと、みりんで梅酒を作ってははいけないと決まってるんじゃなくて、酒の腐敗や発酵を防ぐために家庭でアルコール度数20%以下の酒で果実酒を作ってはいけない法律なだけ。アルコール度数20%以上のみりんがあればみりんで梅酒を作れるぞ(普通そんなみりんはないが)

    それはそれとして条例が面倒なのはそう

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:16:58

    >>22

    まあ大抵の場合警察がやってきたらヘコヘコするんだけどねそういう連中

  • 34二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:17:02

    実家の隣の畑が昔よくやってたな
    風向きでうちには影響なかったけど立地によってはクレーム来てただろうな

  • 35二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:21:10

    通学路に使う堤防のそばの家が野焼きしまくってて視界が白くなるくらい煙がすごかったからなあ
    そりゃ禁止されるわ

  • 36二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:22:58

    近所に高速道路が通ってるけど
    高速沿いの田んぼでやってると野焼きを知らない通行車から消防に通報が多発するんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:23:48

    これを開いて俺は犯罪者だったんだなと認識した、でもみんなやってるし…(責任逃れ)

  • 38二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:25:58

    堤防沿に誰でも使っていい野焼きスポットみたいな場所があって
    みんな植物以外の家庭ゴミやプラやゴムまでなんでも燃やしてる(令和6年8月現在)

  • 39二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:26:49

    うちの地域は畑多いから皆やってる
    山の中だから文句も言われないし

  • 40二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:33:38

    塀で囲まれた自分家の庭でやるぶんにはバレへんから気にすんな

  • 41二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:35:42

    >>2

    敷地内でもダメっつったら邪険にされるしクソ田舎ってやつはよぉイラつくぜえ……

  • 42二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:37:47

    >>41

    侵入する虫達「地域交流大事だよね」

  • 43二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:39:07

    >>40

    煙や匂いでバレるぞ

    火事と思われて通報される事例もあるらしい

  • 44二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:43:49

    >>6

    落ち葉で芋焼くとかスレ画の霜防止とかは可ってこと?

  • 45二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:44:17

    やべっ

  • 46二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:46:36

    近所の野焼きで火事になった爪楊枝工場のニュース見てやっぱ危ないんだなって思った

  • 47二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:51:07

    古タイヤとか農業用ビニールを普通に燃やすとダイオキシンが発生してアウトなのか
    高温で燃やせばダイオキシンが出ないけどそんな設備は普通無い

  • 48二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:54:07

    牧草地で火災が発生すると周囲に消火栓が無い事が多く
    消火に手間取るから注意してね

  • 49二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:56:04

    >>44

    霜対策でタイヤは今はダメだよ

    代わりに缶で灯油とか固形油燃やす

  • 50二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:59:21

    田舎でも通報されるから…

  • 51二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 10:01:36

    剪定枝とかは燃やさないとやってらんないってのは農業盛んな自治体の役所だってよく分かってるんだ
    だからせめて野焼きするならそのまませめて無煙炭化器みたいなの使って煙減らすようにしてねーって役所自ら貸出や助成やってるところもある

  • 52二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 10:02:22

    >>35

    マジか

    これからはそばじゃなくてうどん派になるわ

  • 53二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 10:04:08

    数年前にど田舎に引っ越したけどゴミとか普通に燃やしてる人いるな
    駐在さんに聞いたらホントはダメだけどみんなやってるねー、やる時はこっそりやってねと言って笑っていた

    駐在さんも地元の人だし取り締まる側とのコンセンサスができていれば放置ってヤツだな

  • 54二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 10:06:06

    今でも普通に田んぼで野焼きしてるところあるわ
    車運転してる時に近く通ると煙が入ってきてすごいにおいする

  • 55二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 10:10:11

    小学校の時のゴミは焼却炉に捨てに行っていたが、今はもうないのか
    焼却炉管理していたおっちゃんがいたなあ

  • 56二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 10:11:03

    でも田んぼの稲藁は焼かなかったらメタンガス発生するからそれはそれで環境に悪いんだ

  • 57二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 10:15:28

    せめてプラスチックとかのゴミを燃やすのだけはやめてくれマジで

  • 58二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 10:16:11

    そういえば神社のお焚き上げ(法律的に問題ない>>6)に関して地域住民が神社側にクレームつけるんじゃなくて消防に家事だ何だと通報するケースが頻発してるからお焚き上げする時は事前に近くの消防へ話通しておかないと面倒……みたいな話を聞いたことがあるが野焼きとかはどうなんだろ?


    もちろん違法だから事前通告はしないだろうけど神社同様誰かに消防呼ばれてトラブルってのはやっぱあるのかな?

  • 59二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 10:17:40

    野焼きも駄目なんだ?
    そういや近所の畑で見かけなくなったような
    時代の流れだなー

  • 60二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 10:20:42

    幼児の頃に婆ちゃん家の庭で枯草燃やしてたけど、子供心に焚き火はテンション上がったな
    自分の家では出来ないことでもあったし、焚き火は憧れだった

  • 61二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 10:20:54

    >>53

    ただの癒着じゃん……

    国や県の公務員が定期的に異動になる理由がよくわかるな

  • 62二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 10:25:58

    >>61

    やってもキリがないから諦めてる方が近いんじゃないかな……

  • 63二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 10:27:49

    癒着っていうか横着っていうか、多少は目をつぶるってのはどんな職業でもあるからな……駄目なもんは駄目なんだけれどな
    人のおおらかさに頼って成り立っていたのが、今の時代はもう無理なんだよな
    やったら明確に危ないって事柄だと分かった場合もあるし、あとはそのおおらかさを悪用する人もいる、と
    今の時代じゃ駄目なことだから通報されればアウトなのを利用して、それを脅しに使い更なる悪行呼びかねないので、決まりができたのもある

    ジジババは昔は云々言うかもだけれど、身を守るためなこともあるんだよな

  • 64二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 10:28:37

    畑しかない田舎ならまぁみんなやってるし気にする心配ない

  • 65二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 10:31:41

    すぐそばでタイヤ焼いたりしてる土壌で育てた作物ってどうなんだろう?

  • 66二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 10:33:41

    北の国からでもタイヤ燃やしてたな

  • 67二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 10:38:50

    畑で出た残渣とかあの量を捨てるの無理だから燃やさないと成り立たないんだよな
    うちは最近、緑肥を取り入れてるから全部砕いて土に返してるけど手間かかるだけでそれがどんだけ効果があるかっていうと微妙だし緑肥作るのにガソリン使ってハンマーナイフモアで砕いてるからそれはそれで二酸化炭素排出してるじゃんって気もしている

  • 68二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 10:41:30

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 10:46:48

    >>2

    会社の川の対岸の家の人がゴミ燃やした煙が全部こっち来て年に数回火災報知器が誤作動するレベルで工場内に煙が充満するんだよね

  • 70二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 10:47:44

    果樹や防風林の剪定した枝とかは燃やしてるな
    そのうち土にかえるけど置いとくスペースにも限りがあるからね

  • 71二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 10:49:31

    警察はある程度の違法行為見逃すからな
    停止線越えて信号停まってるバイクとかそこらにいるけどアレって本来罰金6000円の違法行為なんだぜ?

  • 72二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 10:50:54

    タイヤやビニールは燃やさないほうがいいよね
    ただ枝葉は燃やしたほうが堆肥になるし、緑肥に比べて虫害や病害の元にもならないし厳しく取り締まるのは第一次産業を丸ごと殺さないと無理

    「火事だと思った」で警察に通報って、手持ち花火を普通に自宅の屋上でやってるだけでもやられるから相手にしたくない
    通報受けた警察も鍵空いてたからって無断で中に踏み込んでくるし

  • 73二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 10:55:25

    >>24

    若い人が多かった頃の農家と漁師は戦闘能力高いぞ

  • 74二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 10:59:37

    農業用マルチとかは農協でたまに回収してる

  • 75二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 11:14:01

    時期になると周囲の農地が一斉に野焼きする町の人間としてはせめて煙を少なくする努力はしてくれと思う

  • 76二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 11:18:57

    違法ではあるけど前からやってたし...
    違法であるの知らんかった前からやってたし....
    近所の人もやってるから.....
    近所の人がいいって......

    これらが混在していて行政側も疲れちゃってェ....もう全然無くならなくてェ.....

  • 77二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 11:19:34

    >>75

    こう明確な被害があったら行政がちょっとは動けないものかね?

  • 78二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 11:28:17

    野焼きの火がビニールハウスに燃え移った時は消防車やパトカーが来てたな
    その後どうなったから知らないけど

  • 79二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 12:04:46

    野焼きというか畑のゴミを燃やす時の天候ってもしかして地域によって違う?
    自分が住んでいた中部地方のある地区では炎症を防ぐために小雨の日に燃やしてた
    百姓貴族を読むと雲を作るためだから晴れてる日に燃やしてるよね

  • 80二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 12:18:46

    >>12

    うん十年前の小学校では掃除のごみを焼却炉に持って行って用務員さんが燃やしてたんだ・・・

    児童が中に転落して焼死した事件もあったらしいよ・・・

  • 81二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 12:47:13

    >>71

    社会的に困るのは重点的に取り締まるけど、それ以外のところに時間と労力かけて治安は良くならんし誰も得しないからな

    近隣から苦情が来たら対処はするけどみんな納得していることに手を突っ込んで仕事増やしても幸せにならない


    それはそれとして自前で金稼がないと組織が成り立たない予算構成になっているから年末にスピード違反集中取り締まりして本年度の上がりは確保します

  • 82二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 12:49:26

    住宅街の中にちらほらある田んぼでなんか焼いてるおじいさんたまに見かけるけど許可取ってなかったら違法かぁ

  • 83二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 12:51:14

    うち1回近く通った人から消防車呼ばれたからそれ依頼燃やして無いよ

  • 84二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 12:53:46

    >>81

    交通安全のキャンペーン期間に入るとねぇ

    交通事故多発みたいな時も呼び止められてるケース多いね

  • 85二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 12:54:55

    違法だから何もできないことを良いことに愉快犯みたいに通報しまくるやつ出てきそうだな 正義感とは別で。

  • 86二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 13:07:31

    >>85

    もういるよ

  • 87二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 13:46:40

    >>81

    >社会的に困るのは重点的に取り締まる


    それがそうでもないんですよねぇ…結局警察官ガチャですよ

    困ったら知り合いの知り合いの警察官に話をするのが有効なあたり、都会も田舎を笑えんのが辛い

  • 88二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 15:37:36

    近隣住民も暗黙というか文句つけてないんだけど通りすがりの愉快犯とかもいるからやっぱ端から警察や消防に野焼きやるよって届出だしとくのが無難ではあるんだけどな

  • 89二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 18:45:27

    >>77

    野焼きの方が街から前よりある場合が多いから……

  • 90二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:20:01

    牛の人の画像なければ、完全にジャンルがをその他ジャンル(二次元以外)」だな

  • 91二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 23:13:49

    >>88

    マジな話「慣れてるから」といっても事故が起こる可能性は十分あるからね

    事故が起きた時に「無許可だけどいつもやってるし…」は通用しない訳だしそうなったら裁判沙汰になった時フォローもなくなるから許可はとっておいた方がいい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています