なんか納得してしまった特撮の与太話

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 23:44:40

    最終回後現代に残ったリラはドルネロの先祖となる
    ドルネロの母親にどこか似ていたのは遠い血縁関係があるから

    みたいなやつ

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 00:01:26

    今初めて聞いて納得した

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 00:05:07

    ウィザード最終回に登場した鎧武とリバイス夏映画に登場したギーツは本編後(つまり神様になってから)の個体説は初めて聞いた時なんか妙に納得感あったというか、夢があって好きな与太話だ
    もちろん眉唾ものな話ではあるけど…

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 00:29:14

    ハイパーゼットンは邪気の塊みたいな存在なので邪気を払うフルムーンフラッシャーが想定以上に効いた

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 00:36:19

    >>3

    戦国大戦だけど晴人とコウタさんって自己紹介してないんだよな

    晴人「よお」コウタ「あんたは...?」でいきなり場面切り替わり自己紹介する場面がない(まあ尺勿体無いから飛ばされたってのが真相なんだろうが)


    だから晴人は未来から来たガイム知ってるがあの時期のコウタさんは晴人知らないがそのまま会話してたって妄想もできなくもない

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 00:56:35

    平成ウルトラセブンに出てきたノンマルトはノンマルトじゃない説とか?
    (全く別の宇宙人が地球侵略とセブンの排除の為にノンマルトと騙ってセブンを陥れた・・・と考えた方が話的に納得が行くという説)

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 01:10:12

    矢車さんがああなったのはZECTとネイティブの癒着を知り絶望したから

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 01:16:10

    >>6

    エースに出てきたサイモン星人や80に出たファンタス星人がまんまそれだからな


    そう考えたらしっくりくるんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 02:30:38

    龍騎の本編最終回以外のシナリオとその結末は最終的になんらかの形でタイムベントが発動して振出しに戻り、最後には本編最終回に収束する

    電王のカイの正体は桜井と愛理の息子。桜井と愛理の子供として娘のハナが当代特異点の良太郎に観測されて確定したため時間が消えた

    キバの本来の歴史は渡が過去に来ず、渡がいない以外本編通りの流れになってキングに追い詰められたダキバ音也が起死回生にキングスワールドエンドを発動させて危うく世界を巻き添えにしかけながら辛くも勝利した。序盤で島さんが言った「キバはかつて世界を滅ぼそうとした」はこのこと。しかし、名護さんが過去改変を行ったことで何らかのバタフライエフェクトが起こって渡までが過去に向かうことになり、ダキバ音也がキングスワールドエンドを使うこともなくなった。7538315です!!
    キバ最終回で正夫が未来から来たのは、音也の女癖を隔世遺伝した正夫がネオファンガイアのお姫様に手を出して、ネファンガイア一族を激怒させたため。未来の渡や太牙は正夫が悪いの判ってるから手を貸してくれないので、過去の渡たちを頼りに来た

    このへんが好き
    ぜーんぶ一次ソースがないのだ

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 02:38:12

    ウルトラマンが撃ち落としたバルタンの円盤の中にいた20億人は
    全員他星への侵略を企んでいたタカ派だった(から撃墜してもウルトラマンは悪くない)

    すんごい苦しい後付け?擁護してたウルトラマン読本的な謎本

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 02:48:37

    >>5

    絋汰さんとハルトマン共演機会多い割に本編時空と明言されてる2人が絡めたのは無印平ジェネだけってのがなんか面白いよね


    与太話だとアレかな

    ジーニアスに一発食らって初めて人間の感情を手に入れたと言われてる割にその前からやけにエボルトが感情豊かだったのは元々ブラッド族としての大雑把な感情はあったからってやつ

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 02:52:06

    >>3

    その辺だとビルドの夏映画に登場したジオウは最初にオーマジオウになったソウゴって説も好きなんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 03:06:50

    >>6

    ノンマルト絡みの与太だとアニヲタWikiのコメント欄で「石川版タロウと繋がってる(=石川賢ワールドとも繋がってる)とすれば、ノンマルトが滅んだ理由はこいつらじゃ時天空を倒す役に立たないから介入が入った可能性がある」ってのがあったな

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 03:25:00

    フォトンブラッドはオルフェノクが体内で生成している生物を灰化させるエネルギーで、オルフェノクになってから時間が経つにつれフォトンブラッドの生成量が際限なく増えていくので戦闘能力は上がっていくが肉体の許容量は変わらない為いずれは許容量を超えて死に至る、ファイズ達の必殺技でオルフェノクを倒せる原理はフォトンブラッドを追加で打ち込む事によって元々持っている分と合わせて許容限界を超えさせているというもの
    アークオルフェノクは対象のフォトンブラッド生成器官の調整をする事で"寿命"で死なないようにしている

    昔どっかの二次小説の独自設定(というかこの小説内ではそういう事にしています、という注釈)で見たけど割と納得

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 04:37:37

    ジョーカーメモリの能力が不明だった頃にまことしやかに
    囁かれた「『切り札』を切る以外に手段がないという危機的状況にあるほどバフがかかる」ってやつ
    つまりダブルに変身できない状況で変身する仮面ライダージョーカーは、変身すること自体が危機的状況にあたるので常にスペックが爆上がりする

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 08:36:11

    アヅマは道長の祖先でありそのために道長は吾妻の名と屈強な体を持っている

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 08:54:04

    仮面ライダー剣で相川始は元々ヒューマンアンデッドが人間名として使っていたもの

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 08:55:07

    >>1

    え?リラって現在に残ったの?自分で未来に帰ったのかと

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:16:46

    牙王が時の消滅に拘った理由は、死んでしまった息子との過去や思い出を消し去るため。
    与田というか、俳優が演技するために想定してたという話だけど。

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:54:08

    >>18

    ロンダーズファミリー自体はギエンが暴走して落とし前をつける際にドルネロが各地にいた構成員を呼び戻して圧縮冷凍し、ユウリ達に引き渡して未来に戻している。リラは未来に戻ると不自由な刑務所暮らしになるのでドルネロの資産を持って海外に高跳び。

    脚本家によれば海外でイケメンの資産家達と知り合い、彼らに貢がせて不自由なく暮らしているとのこと。

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:59:12

    映画の最後龍騎サバイブがストレンジベントでタイムベントを引き当ててループ再開

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 10:04:20

    正夫がネオファンガイアの姫に手ェ出して追われた説は正夫の演者がおとやんと同じだからの一点で異様にそれっぽくて好き

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 10:06:00

    タイムレンジャーが返った後だと未来に戻る方法も無いだろうしな

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 10:09:03

    正音か正夫か論争もあったな
    ただあの言い振りだと未来の渡も若くして無くなってる気もする

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 11:36:02

    アギラは2体いる…は半分ぐらい公式?(セブンとはぐれてNEO主人公に保護された方と銀河伝説でドラコ倒した方)

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 12:15:52

    風雲ライオン丸は快傑ライオン丸の「ライオン丸とタイガージョーが力を合わせてゴースンを倒し、二人とも生き残ったIfエンド」の続き、タイガージョーJr.はタイガージョー本人でゴースンの元にいた頃の悪名を考えて弟を名乗る事にした

    という説をどっかの個人サイトで見た事がある、そしてそこから「獅子丸(快傑の方)も錠之介も南蛮の言葉にはそこまで明るくなかったのでジュニアというのは弟という意味だと勘違いしている」という追加の与太を思い付いた

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 14:04:42

    大いなる陰謀1章の時系列はウルトラ10勇士のちょっと前

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 18:26:06

    ティガ先輩の「本来の姿」はマルチタイプでもティガダークでもない説
    TFO設定でもティガは光→闇→光(ダイゴ)と変遷していってるので、ガチの最初のティガの姿ってマルチタイプじゃない説あるんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 19:53:30

    >>27

    このときにスラン星人の罠で死ぬ思いしたのが記憶に新しいから、(この説における時系列上)直後に起こった10勇士の戦いでマックスのエタルダミー(恐怖の象徴)はスラン星人になったってやつな

    なんか辻褄が合って笑う


    >>19

    ガイアの石室コマンダーの時には「コマンダーは過去になんらかの形でウルトラマンの光を手にしていたことがあり、そのため我夢とガイアの関係を初めから察していた」と自己設定して演じてらしたとか

    与太ネタ的にも面白い演じ方だよね

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:05:45

    >>29

    ついでに結構大規模な事件なのにゼロ(とメビウス)がいなかったのはエタルガーを追ってたからという辻褄合わせもできる

    あと単純に金ピカ追ってる裏で別の金ピカが暗躍してたって構図になるのがなんか面白くて好き

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:09:48

    初代ウルトラマンはビートル号(赤と銀)+ハヤタ隊員(人型)が合体してあの姿になった

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:11:24

    二代目ゼットンは簡易量産型だからあの姿

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています