Gの生命力ヤバすぎる

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 00:57:12

    さっき夕方に家で見つけてしまったんで、殺虫剤かけてひっくり返したんですよ
    見るからに死にかけで無理に殺すこともないって放置して寝てたんだけど、今見たらまだ仰向けでウネウネしてたんです
    こいつらマジしぶとい

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 00:58:56

    動きを止めさせたら体を引きちぎることをオススメするぞ
    オレはそうしてる

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 01:01:41

    それ神経毒が効かなくなってるスーパーゴキブリやぞ、最新の違う神経毒のやつ使わないと……

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 01:02:39

    確実に潰すの大事

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 01:03:59

    お湯掛けると確実に死ぬよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 01:04:14

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 01:05:40

    頭無くなっても1週間生きてるくらいタフやぞ、しかも死因は餓死らしい

    まぁ生命力強めの昆虫だとありがちでスズメバチとか首ちぎれてぶら下がってるのをどうしようってお手玉してたりする動画あったりするんだが

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 01:09:10

    ゴキブリを捕食する動物っていないの?

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 01:14:15

    死ぬときフェロモン撒き散らすんじゃなかったっけ?
    速やかに駆除して後掃除するのがいいよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 01:14:41

    >>8

    有名なのはネコとか?

    あとはアシダカ軍曹

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 01:19:39

    ゴキブリって3億年前に登場してから姿全然変わってないらしいな
    はじめから種として完成されてるんだと

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 02:13:44

    洗剤は良いぞ、窒息死を狙える
    まあ俺は殺せてもその後の処理が出来なくて二の足三の足を踏みまくるんだけどな

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 02:15:40

    >>8

    カナヘビとかのトカゲ系かなぁ

    猫は結構気まぐれでそもそも相手にしない子もいるし、興味が移ったらそれまでの子も多い


    >>7

    虫は神経節から指令が出て動くから実質的に脳みそを複数持ってるようなもんなのよね

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 02:46:28

    Gを獲物にする奴の中で比較的家屋で見かけるのだと、

    アシダカグモ:獲物を狩り終えたら早々に立ち去る、捕食>狩りを優先する等の習性も相まって対Gに関しては頭一つ抜けた優秀さを誇る その分対G性能の高さからこいつが出る環境=Gが家にいるという証拠でもあるが…


    ゲジゲジ:Gに速さで勝つ事のできる数少ない虫 しかし乾燥に弱く脆いのでGを狩り尽くす前に自分が死ぬことがあるのが玉に瑕 たまに水場のあたりで死骸や自切した脚が見られる事も


    ヤモリ:古来から「家守」と言われるだけの事はあり獲物に対する貪欲さに関してはアシダカグモにも引けを取らないものがある 他の連中に比べると見た目がグロくないのもグッド ただしこちらは腹が膨れると興味を失くすため総合的な対G性能においてはアシダカグモに次ぐ形になるか


    ムカデ:Gを獲物にする連中の中でも屈指の凶暴性を持つ その苛烈な性質はGに対しては頼もしいものの人間にも容赦なく牙を剥くため見かけても下手に関わらないのが吉


    猫・犬:猫もしくは犬をペットとして飼っている者限定の選択肢 Gが出た際はその狩猟本能を大いに役立ててくれるが、個体差による上最悪狩ったGを飼い主の元へ持ってきたりする場合もある あまり無理強いはせず緊急手段として選択肢に入れておく程度に留めておこう

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 02:59:51

    耐性ができないっていう点では粘着トラップやホウ酸って有効な手段なんだな
    ホウ酸に関してはより敏感に忌避する系統が現れているって話もあるけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 03:12:10

    ゴキブリを捕食する動物はいーっぱいいるけどそいつら総動員しても食べきれないくらいゴキブリはいるの

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 03:12:48

    貯めてる裏紙を何枚か出してきてGを包んでその上から叩き潰してもう一回包んでテープでとめて捨ててるな

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 03:13:10

    >>16

    つまり無限ごはんか…

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 03:13:11

    というかゴキブリの捕食者もまた害虫とか害獣だったりするよな
    ムカデしかり
    ネズミしかり

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 03:14:31

    害虫害獣枠の捕食者を繁殖させるという点においてもゴキブリは悪

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 03:15:48

    ゴキブリからのネズミコンボで業者呼ぶ羽目になった実家
    しかも未だにうろちょろしとる

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 03:18:31

    ゴキブリをメインディッシュにした口で朝飯の菓子パンをつまみ食いするネズミとかいう害獣
    人の心ないんか

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 03:19:50

    >>22

    ネズミなんだから人の心があるわけないだろ!!!!!

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 03:20:31

    洗剤かけると窒息死するぞ

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 03:24:03

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 03:26:03

    >>25

    正中線で切ったら神経節も割ることになるから流石にその時点で死ぬんじゃないのか…?

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 03:52:19

    >>16

    それはもう環境が悪い

    家主が散らかしてるパターンならなんとかできる

    裏山があって古い家とかだともう本当にお手上げだな

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 03:55:39

    >>25

    左右カットは流石に虫でも無理だろうな

    目的は全く違うが、切断したりしたらどうなるかという事に対しての実験は一応過去に蛾かなんかであったはず

    確か「死への羽ばたき」だったか

    画像検索すると耐性ない人にはちとキツイかも?

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 08:38:38

    キンチョールや置き毒餌系のやつでやられた個体って放置しても食われないんだよね
    ソースは自宅でそれ系でやられたムカデ3匹とゴキブリ1匹
    足ですり潰したムカデをアシダカの前に放ったらものすごい勢いで食い付いたのに毒餌食らったムカデには見向きもしなかった

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 16:53:27

    >>29

    難しいとこだな

    なんかゴキブリって仲間とコミュニケーション取ったり学習してる節があるって話も聞くから賢い奴だったのかもしれんし、単純にすり潰された事で食べやすいと判断して寄って来た可能性もあるんじゃないか

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 16:58:26

    Gの種類で家に出るのと森とか外に出るのって違うんだっけ?

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:01:30

    とりあえず家の中から駆除するには殺した個体をすぐに袋に入れ密閉してから捨て、割高だけどムエンダーとかを家中にばら撒くといい
    下手に潰すと卵が飛び立っちゃうんだ

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:02:10

    殺すのは最悪殺虫剤で遠距離からできるけど
    その後の死体の処理はどうしても近づいて接触しないといけない分嫌まであるんだよな

  • 34二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:02:12

    近寄れない触れないビビリなので侵入させないようにするしか対処できない悲しみ……

  • 35二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:04:19

    殺虫剤、あんまりGに効くイメージ無い
    スプレー洗剤のがマシ

  • 36二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:05:25

    >>31

    いや、森に居るような奴も餌になるものが豊富にあるなら家の中に全然来る

    チャバネ辺りは大体屋内だが

  • 37二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:06:11

    マジレスすると神経節だから死んでも動く

  • 38二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:08:44

    >>32

    ムエンダーいいよね

    隣がゴミ屋敷で大量になだれ込んできた時はお世話になった

    翌朝には大量にひっくり返って死んでたしかなり強力だと思うんだけどこれもいつか効かなくなる可能性があるのだろうか

  • 39二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:09:03

    突然振り向いたりは出来ないので実は真正面にさえ立っていなければこっちに向かってはこない

    飛ぶ力はあまりないので地べたに居る場合はせいぜい腰くらいの高さへのジャンプ
    基本的には高いところからの滑空の為の性能

    成虫が入って来れないようにしても隙間から幼体の時に入り込まれるケースもあるので環境次第ではシャットアウトは本当に不可能

  • 40二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:12:50

    >>30

    ミツバチは確か敵味方を経験から識別できるんだっけ

    だから養蜂家はハチミツ取る時もあんまり刺されないとかなんとか

    まぁ、そもそもコミュニケーション手段として結構なバリエーションのダンスもあるしちょっとレベチなのかもしれんが

    Gにもそれほどでないにしろ学習機能があるなら今日まであの形を維持して生きてきたというのもむべなるかな

  • 41二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:14:34

    ムカデのが万倍やばいよ
    今朝部屋に10cmくらいのゴミクソが出やがったからビニール越しに95kgの体重で踏みつけてやったのに5回くらい足でグリグリしてもまだ生きてやがった なんなんだあのフルコンタクト不快&実害虫は

  • 42二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:15:39

    輪切りペットボトルで捕獲からの飲み口から殺虫剤コンボやったことあるけどまあ死ぬまで動き回ってキモイ
    泡スプレー洗剤でも最初の数発は必死に逃げるからキモイ
    どっちにしろ最後は念のため紙で包んで潰すが感触がキモイ
    直接手を下す以上は避けられない嫌悪感嫌になるよね

  • 43二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:15:48

    >>36

    来ないでいいのに…

    チャバネは飲食店とかに多い奴だっけ?

  • 44二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:16:27

    >>43

    そう

    小さいけどその分特に増えやすい

  • 45二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:17:50

    でもあんな見た目の割に肌の上を歩かれても意外と痛くないんだよな
    むしろくすぐったいくらいの感じ。もちろん許せないんだが

  • 46二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:18:26

    Gというとクロやヤマトなイメージだけど、クロとヤマトの違いがよく分からない!

  • 47二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:21:07

    クロは頭と胴にくびれが無いのが駄目だわ
    チャバネならまだビジュアル的にはマシ
    まあ見かけたらヤバいのはチャバネの方なんだけど

  • 48二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:21:33

    >>46

    クロの方が楕円に近くてヤマトはGのシルエットとしてはちょっと細長い感じ

  • 49二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:22:43

    クロゴキブリで画像検索かけると一発目に卵鞘抱えてる奴出てきてげぇっ!てなる

  • 50二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:27:55

    北海道だかだとG見ないみたいな話聞くけど本当なんだろうか

  • 51二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:28:46

    >>50

    近年は温暖化だったりでワモンが北から南まで全国に分布してるらしいよ

  • 52二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:37:34

    足のトゲトゲがほんと無理

  • 53二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:41:49

    色んなゴキブリたち

    クロゴキブリ : 外来種。The ゴキブリと言ったらコイツ。屋内・野外どちらでも生活でき寒さにも強く越冬が出来る
           意外と成長が遅く成虫になるのに1年近くかかる

    チャバネゴキブリ : 外来種。一匹見かけたら30匹いると言われるのはコイツ。薬物耐性の個体も多い
             羽が退化してるので飛べない。寒さにも弱いため年中暖かい所でないと死ぬ

    ヤマトゴキブリ : 在来種。メスは羽が退化してるため一生を森で過ごすが、オスは旅行好きでよく人家に侵入していた。
            今は家の構造が昔と変わったためあまり見かけない。寒さに強く越冬する。

    ワモンゴキブリ : 外来種。沖縄などの温暖な地域に生息する。好戦的で噛みつくゴキブリとして有名
            よく飛び回る。寒さに弱く20℃以下になると活動できず死ぬ。

    オオゴキブリ : 在来種。真っ黒でゴツゴツしたゴキブリ。朽ち木の中で生活する。森から出ることが珍しい
           数が減っており絶滅が心配されている。越冬できる。

    モリチャバネゴキブリ : 在来種。チャバネとそっくりなゴキブリ。人家にはほぼ入ることがなく野外で生活をしてる。
               飛ぶのが上手い。チャバネと違い越冬が出来る。

  • 54二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:41:51

    >>51

    冬越えれるの!?

  • 55二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:42:36

    >>53

    クロ、ヤマト、チャバネぐらいしか知らんかった!

    こんないるんだ

  • 56二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:43:27

    >>54

    北海道はオール電化とかであったかくなったからね。人間と共に文明の発達を謳歌してやがる

  • 57二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:45:31

    モリチャバネは人によっては綺麗に見えるかも
    オオゴキはなんかミニサイズのヨロイモグラっぽさあるな

  • 58二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:52:20

    >>55

    これでも一部で日本だけで60種くらいいる、家に入ってくるのはその内の10種くらいだけど

  • 59二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:59:05

    >>56

    外で生活してくれ!

  • 60二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 18:40:31

    オオゴキブリとかの外で生活するタイプで動きも遅いやつは普通に昆虫として愛でられるんだがな

  • 61二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 19:43:51

    >>60

    家に出るのは素早い・増える・飛ぶ・しぶとい・キモイだからな……

  • 62二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 19:46:23

    この前出たやつは完全に死ぬまで殺虫剤を噴射したあとトイレに流したけどこれでよかったんだろうか
    半年に一回くらいしか見ないけどいざ出てくるとマジでビビる

  • 63二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 19:49:05

    アースのブラックキャップと、キンチョーのコンバット
    どっちがおすすめなん

  • 64二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:19:46

    ムエンダーやね

  • 65二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:20:26

    前出た時には爪楊枝で胴体貫通させて、万が一息を吹き返しても歩行不能にして捨てた
    これ完全に吸血鬼の殺し方だな……

  • 66二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:28:33

    >>58

    滅茶苦茶種類ある!?

    けど家に入って来るのは少ない方なんだ。できればもっと欲しいというか、いなくなって欲しいというか

  • 67二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:31:55

    >>50

    道民だけど生まれてこのかた生でG見たことないわ

  • 68二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:37:57

    >>67

    まぁ、本州でもよほどの汚部屋とかでもなければそうそう姿を見せんからな、奴ら

    基本夜行性で壁沿いにササッと走って物影を好む

    言ってみれば忍者のような性質を持ってる

  • 69二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:06:39

    寒さに弱いのは知ってるけど、暑さはどこまでいけるんだろうか

  • 70二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:35:59

    Gは単体の生命力以上に繁殖力の高さがヤバいから
    ちまちま一匹一匹殺しても焼け石に水以下で増えるペースに追いつかない
    ブラックキャップ系の巣ごと全滅させるやつで全滅させるしかない
    一度全滅させてもその時卵の中にいたやつまでは殺せないからタイミングずらして配置するのが重要

  • 71二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:44:50

    うちの猫は狩猟本能皆無で何かを捕まえることもできずただ寝ているだけの置物なので当然Gを捕まえられたりはしないのよな……

  • 72二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:45:52

    >>69

    この時期は毎週月曜朝に会社でひっくり返ってるんだよなあうちの会社がやばいだけかもだが

  • 73二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:49:00

    深夜に発見すると果てしなく面倒なんだよな…
    昼間に出て来いや

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています