もしかして漫画の天の声って映像化には不向き?

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 01:18:03

    鬼滅の刃とか呪術廻戦の一期とかはアニメで徹底的にナレーション省いて解説が必要な場面も作中キャラに喋ってもらう形式を取っててあんまりナレーション使いたくないのかな?って感じだったけど最近ってもしかして脱・天の声の流れが来てる?

    呪術廻戦の場合ちょっと無理があったのか二期からはナレーション有りになってたけど

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 02:17:52

    キャラにナレーションの文章読ませたせいで
    「お前は誰目線でその台詞を喋ってるんだ…?」ってなる事よくあるよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 02:18:38

    アニメ初心者だと天の声システムを認識できないから配慮してる説

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 02:20:21

    ジョジョのナレーションすき

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 02:21:15

    ワンピースとかのあらすじ読む程度ならいいけど呪術みたいに能力とかをこと細かく説明させるとなると大変になるイメージある

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 02:22:14

    ナレーションの声が作品の雰囲気に合ってないと違和感がすごいので声優選びが主人公役よりも重要だと思う

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 02:46:27

    脱どころかジョジョのおかげでナレーションの重要性再認識された覚えがある
    って言ってももう10年以上前だけど
    ジョジョ1部以降ナレーションに力入れる作品増えた気がする

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 02:49:40

    ワンピースは天の声を全然使わないから作中のキャラ並みにどういう原理なんだよ?が多発する

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 03:00:48

    ナレしてる最中スローとかにすれば尺が稼げるから

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 03:07:19

    むしろ呪術だと術式や戦闘の推移がナレあってより分かりやすく説得力出てくるタイプだからなぁ
    正直1期は榊原さんのナレ付きで再編集して欲しいくらい
    あの重みのある声大好きだ

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 03:08:50

    ゆるキャンは心地よかった

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 03:11:54

    でも内一名死亡を伊地知さんに言わせたのは報告書感があって良かった

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 07:31:19

    ケロロ軍曹とかみたいなナレさんが人格をパターン好き

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 08:21:11

    ハンターハンターのナレいいよね

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 08:23:02

    アカギとかハンターハンターとか好きだからナレもしっかり入れて欲しいなあ
    鬼滅のアニメもナレ欲しかった場面多い

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 08:23:24

    トリコはせっかく石丸さん起用してるのに……


  • 17二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 08:23:38

    カイジのナレは最高にハマってた

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 08:24:58

    ナレーションでなくセリフ全般に言えるけどアニメってマンガと比べると媒体として時間の概念があるから、あんまり長いのを組み込むのはシーンによっては難しいってのもありそう

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 08:25:19

    ハンタの蟻編の突入後のナレ大変そうだったな

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 08:36:47

    アニメのナレーションならちびまる子ちゃんが良かったよな

    キートン山田の声とも合ってて

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 08:40:38

    そもそもスレ画は作品独自の仕組みが多発するから
    ナレーションやモノローグの説明がないと「何で今のが◯◯に出来たの?」ってなる
    というかナレーションがあっても説明聞いてない奴が大量にいるし

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 08:42:12

    魔法陣グルグルの好きだったな
    あれは完全にドラクエスタイルだったけど

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 08:43:17

    >>8

    お陰でモブ実況がえらいことになる

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 08:43:55

    「ダンジョン飯、ああダンジョン飯」

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 08:44:26

    >>17

    なお、トネガワ

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 08:50:45

    >>25

    クゥ~!

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:00:03

    ヒロアカの「個性:○○!」をプレゼントマイクに言わせてるやつスポーツ実況っぽくて好き

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:01:15

    鬼滅もナレーションがなくて残念だったな
    鱗滝さんがナレーション役やってくれたら良かったのに

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:04:21

    >>22

    グルグルのこれは声無しでウィンドウが出るイメージだけどアニメだとどうなってたっけ

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:07:09

    >>29

    旧アニメだと声がついてた

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:12:03

    呪術2期のナレは天元様ってことでいいんかな

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:12:05

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:12:40

    キャラに言わせすぎると(こいつ解説のためだけに付いてきてるの?)って思ってしまう

  • 34二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:13:48

    >>4

    他の出演者の熱演に引っ張られてだんだん熱くなっていく大川さんのナレーションいいよね

  • 35二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:20:15

    ヴィンランドサガみたいに序盤で死ぬ重要キャラがナレーション務めるのはうまいなと思う

  • 36二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:22:38

    異能が当たり前のように出てくるバトル作品には基本ナレーション入れた方が良いと思う
    じゃないと「俺の能力は◯◯!XXを使用することで△△を発生させる!周囲□□メートルに◇◇をもたらす!!」
    とか毎回同じこと思考しながら戦闘してんのかよってなるし

  • 37二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:23:26

    ハヤテのごとく!の若本ボイスの天の声はよかったな

  • 38二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:25:12

    >>6

    主人公とは別の意味で作品の顔になるからマジで大事よね

  • 39二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:31:25

    >>8

    全く使わないわけじゃないよ

    久しぶりに出るキャラにはこんな風に解説が挟まることはある

  • 40二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:33:07

    ハンターハンターのアリ編のアニメばりに思い切ってナレーションしてほしいわ

  • 41二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:35:46

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:36:05

    ナレーションないと
    能力説明を自分でさせるブリーチやモブに解説されるワンピースみたいになるし難しい

    でも漫画で地の文やナレーションあるのにアニメ化でカットは仕方ないのかね

  • 43二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:43:43

    >>19

    回によっては二又さんが一番セリフ多いとかあったしな

  • 44二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:44:51

    >>33

    ONE PIECEはモブがいちいちこれやるからテンポが悪くなりがちなとこある

  • 45二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:47:53

    ドラゴンボールはナレーションが界王さまもやったからあまり違和感なかったな

  • 46二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 09:52:03

    ハンターハンターは蟻編の前までは
    せっかくナレーター居るんだからナレーターに言わせろよ!みたいな不自然箇所あったしな

  • 47二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 10:22:28

    >>17

    ピンゾロ!ピンゾロ!!ピンゾロ゛ォ゛!!


    好き

  • 48二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 10:43:22

    進撃だと冒頭をいつもアルミンがナレーションしてたけど結果的に最終回の船でのアルミンの語りに繋がる感じがして良かったな

  • 49二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 10:49:54

    破壊神マグちゃんがアニメ化された際のナレーションの演出楽しみにしてるのでアニメ化してくんないかなぁ...

  • 50二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 11:16:11

    >>30

    横尾まりさんの淡々としたツッコミはシュールで好き

  • 51二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 11:18:50

    ティアムーン帝国はナレーションないからミーアがただの有能に見えたのが惜しい
    あれは地の文や漫画ならナレーションで「実は良さそうだから乗っかっただけで何も考えていない」等ボロクソ言ってこき下ろすギャップを楽しむ作品でもあるから

  • 52二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 11:33:54

    ジョジョなんかはもうナレーションが合う合わないとかじゃなく単独でキャラ立ちしてるから雰囲気壊すことないんだよな
    一般的なナレーションだと何をどう頑張ってもうっすら違和感はある

  • 53二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 12:36:52

    >>51

    ナレーション、アニメでよくあったけど…

    どのメディアの事か?

  • 54二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 12:38:03

    かぐや様は告らせたいのナレーション
    「嘘である」とか、あれがないと始まらない

  • 55二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 12:50:07

    ハンターハンターは違和感があった

    ただディレクションが間違ってるとも思わなかったので作品の作風によるんだろうなって痛感した

    ジョジョ、ゴールデンカムイ、かぐや様、どれもある種のおふざけが許されてるのでナレーションもハマったんだろうな

  • 56二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 12:52:32

    呪術の天元っぽいナレーション(真偽不明)はほんとに天元なら何知っててもおかしくないから割と良い説明の付け方だと思う

  • 57二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 12:56:28

    ナレは人選が難しいんだよなー、昨日のヒロアカアニメなんかは個人的に悩み所だった
    普段の「個性、◯◯!!〜〜を〜〜出来るぞ!!」とかならマイクの吉野さん声でバッチリなんだが生死かかってるシリアス場面だとちとテンションが高すぎると感じた
    かと言って今までずっとナレやってたのをいきなり人変えするのもなんだかなだし

  • 58二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 13:13:27

    シグルイのナレーションカットは残念だった

  • 59二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 13:13:52

    フリーレンはセリフ以外の文章が「ヒンメルの死後◯◯年」と土地の名称だけ
    サンデー系はこの手の作者による説明がない漫画多い印象があるな

  • 60二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 13:47:40

    鬼滅ではナレーションではないけど
    原作ではセリフになってなかった技名?をアニメで喋れない禰豆子が心の声みたいに声優さんが読み上げてておかしいだろみたいな話があったな

  • 61二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 13:59:31

    ゴールデンカムイも一期の頃はナレーションカットされまくってたよね
    せっかくナレーション立木さんなのに全然なくて悲しかった記憶がある

  • 62二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 14:04:23

    個人的には説明台詞を不自然にベラベラ話されるよりナレーションの方が100倍良い思う
    ただキャラにナレーションはさせないでほしい。かぐや様の大川さんや呪術の榊原さんみたいな感じで登場キャラではないキャラにしてほしい

    ただ呪術はワンチャン榊原さんが天元の可能性もあるな

  • 63二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 14:07:33

    解説って基本的にマンガでも静の場面で挟まれるからアニメの動と相性が悪いって言うのはあるかもしれない

  • 64二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 14:13:35

    できるなら1話冒頭、遅くとも1話ラストにはナレーションがないと後から出てきたときに違和感あるな
    特にアニメで声がつくと余計に

  • 65二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 14:41:01

    >>61

    1期はキャラ出し切るためなんだろうけどとんでもないペースで進めてたからナレーションに尺使ってる余裕がなかったって感じだと思うわ

  • 66二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 14:54:19

    そもそもなんでアニメはナレ嫌がんのよって思うわ

  • 67二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 15:07:37

    刃牙のはだいぶいい感じだったな

  • 68二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 15:09:44

    テンポが悪くなるからでしょ

  • 69二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 15:40:49

    >>68

    説明セリフの方がテンポわるいじゃん

    それにテンポ優先して説明しないと文句言うし

  • 70二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 15:56:42

    ナレーションが似合う声優って、普通のTV番組でもナレーションしてたりするしギャラ高そう

  • 71二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 15:58:24

    真剣勝負とかシリアス場面なら説明役のキャラがいたほうが緊迫感があっていい。
    それ以外なら割とどうでも。ギャグとの相性もいいほうだしやろうと思えばキャラクターに昇華できもする

  • 72二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 16:02:28

    幽白のアニメでナレーション役の人にアニメオリジナルキャラを宛てがって終盤実はそのキャラがナレーションをしてましたってメタネタをやったな

  • 73二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 16:02:52

    テンポが悪くなるのを恐れるなら、戦闘中の「説明しよう!」はアイキャッチで一枚に纏めたらええやんと思う
    進撃の現在公開可能な情報的な

  • 74二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 16:16:09

    ニンジャスレイヤーのナレーションは聞いてて気持ちよかったしアニメにも全然合ってたよ

  • 75二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 16:47:05

    呪術廻戦のナレーションの声の人すごいよな
    物語の邪魔にならず絶妙にわかりやすくしてくれてる気がする

  • 76二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:08:35

    >>4

    あれは主張が強くてキャラ立ちしてた特例だからなあ

    大川透さんが「意外!それは髪の毛ッ!」収録時に興津和幸さん達が笑ってたのを、その後も愚痴ってたのが面白かった

    狙ってやれるもんじゃなかったろうな

  • 77二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 19:18:42

    鬼滅の場合キャラのモノローグが多すぎてナレーションまでいれるとテンポが完全に死ぬからな
    なくてもテンポは悪い言われてるくらいだし
    こういうのはやっぱ全体のバランスよ

  • 78二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 19:27:10

    まちカドまぞくはただのナレーションかと思ったら
    実は存在は示されていたけど未登場だった主人公の父親だったことが1期のラストで明らかになるようになってたなぁ

  • 79二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 19:36:06

    呪術は特に途中からナレないとわかりにくいからなぁ
    でもここにも出てる一期の時の伊地知さんのナレとか伏黒領域展開時のナレを五条がやるとかその辺は良かったと思う

  • 80二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 19:36:26

    カイジとか誰よりもセリフ多くなってない?って思う

  • 81二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 19:37:12

    >>75

    榊原さんの声がかっこ良すぎる

  • 82二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 19:49:20

    呪術は今やってる最終決戦なんかついさっき出来ないって断言されたことを
    裏技バグ技の連発でやり合ってる状態だから「正解となる解説」がないとワケわからんことになる
    観客サイドの説明はあるけどほぼ推測ばかりで「無理」「不可能」「出来るわけがない」のオンパレードだし

  • 83二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:18:39

    アニメ呪術はパパ黒が覚醒五条に全て問題ないって言ってるところのモノローグはないと話伝わらんだろと思った
    あれちゃんと相手の全技に対策立ててたけど未知の技にやられたってシーンなのに

  • 84二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:30:29

    >>58

    原作シグルイの暑苦しい雰囲気はナレーションの効果が強かったんだなとわかったわ

    アニメは湿っぽくてシリアス過ぎる

  • 85二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:46:51

    いやナレーションも含めて原作通りにやってほしいわ……
    原作でナレーションだった説明をキャラに喋らせるとか不自然極まりない
    鬼滅なんか全体的には最高レベルのアニメ化なのにそこで画竜点睛を欠いてる

  • 86二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:51:59

    頭文字Dは原作の天の声はアニメではキャラに解説させる形でメカニックやレース展開がわかりやすかったな

  • 87二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:54:35

    新ダイの大冒険唯一の不満がナレーションなかったこと

  • 88二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:57:48

    >>70

    まあギャラの高低はともかく単純に一人増えるだけでも人件費は増えるわな

    キャラに言わせれば少しかもしれないけど安く済む

  • 89二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:00:37

    ドラゴンボールのナレーションは八奈見乗児さんだったな
    とぼけたおじいさんの声が鳥山明が描く世界観に合ってた
    界王様の声も演じることになったが、それもまたいい味を出していた

  • 90二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:05:28

    GS美神は原作極楽になかったナレーションを追加した上
    ナレ用のキャラまで追加した

  • 91二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:08:13

    過剰な説明とかは漫画なら良いけどアニメだとテンポ悪いから削って欲しい
    ジョジョもそうしてるし

  • 92二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:18:20

    実写でも今は大河ドラマとか朝ドラくらいしかナレーション語り見ないしない方が見やすい人が多いんだろうか

  • 93二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:34:15

    今やってる逃げ上手の若君のアニメはナレーションをたぶん意識的に教育アニメっぽくしてて良い演出になってる

  • 94二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:42:10

    蟲師のナレーション好き
    兼役が誰かってとこも含め

  • 95二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:51:46

    刃牙は正直観ててキツい
    ナレーション多いし長いよ

  • 96二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:06:54

    >>92

    そもそも実写映画でナレーションとか、どのぐらいやってる?

    例えばMCUとかでナレーションなんてまず見ないように、現実的な描写にするならナレーションはまずありえない

    日本映画を真似したエヴァみたいに、せいぜい短いテロップを差し込むぐらいだろう


    手塚が生きてたら説教しそうだが、絵やシーンだけで説明できないほどの情報量を詰め込んだ漫画や小説限定の話じゃないかな

  • 97二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:08:50

    もっとも一昔前の漫画はナレーションではなくキン肉マンや男塾など解説役が多かったが
    ジョジョはその世代で、ナレーション自体を解説役とキャラ立てたものの、漫画に慣れたせいか3部以降は明らかに減っていった

  • 98二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:13:11

    >>93

    何年先になるか分からんが尊氏のアレどうするんだろうな

  • 99二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:23:44

    >>96

    昔のテレビドラマだと渡る世間は鬼ばかりとか北の国からとか作品の一部としてナレーションが馴染んでいる作品よくあるぞ

  • 100二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:36:11

    >>99

    日本昔話とか、無声映画とか、講談とかな

    それらをやらなくなった話だろう

  • 101二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 23:07:45

    >>24

    これは声を上手く利用したギミックだと思うわ

    まだ確定じゃないけど予告の「待っているぞ」でほぼ確だし物語としてもナレーションに適切な存在だし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています