- 1二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 14:25:12
- 2二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 14:28:02
- 3二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 14:29:44
- 4二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 14:32:45
- 5二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 14:36:59
やっぱりこの手の話題ですぐ思いつくのはめだかの球磨川だなぁ
あいつ居なけりゃ確実に打ち切りだったでしょ
13組までは完全な打ち切り漫画だったのにそこからある意味漫画史に残る漫画にまで盛り返したのは凄い - 6二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 14:45:09
シャドーハウスの初ジョンパンチ
- 7二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 16:12:39
- 8二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 16:16:00
星矢ロストキャンパスは、やはりアルバフィカ登場からかな。
- 9二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 16:33:32
アンデラのジーナ戦好き。キャラと一緒に能力のフォント、ジーナの能力の見栄え、決着後の流れが特に好きポイント。
- 10二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 18:02:15
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 18:26:50
- 12二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 18:39:08
- 13二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 19:16:32
- 14二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 19:19:04
連載当初も「何があった!?」って驚かれるレベルだったし「これイケるわ」とも言われた見開き来たな
ドットの頑張りと男気とそれを嗤われて静かにキレたマッシュの一撃っていうカタルシスも合わせて興奮凄かった
- 15二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 19:24:53
遊戯王はブラックマジシャン・ガールが出た所だっけ
ぬらりひょんの孫の羽衣狐で...
ってのはちょっと趣旨違うか - 16二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 19:27:11
- 17二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 19:27:52
刃牙は最初っから割と面白い部類ではあったんだけど
マウント斗羽を出して完全に羽化したタイプ
花田純一が作者直々に失敗キャラと言われてたのもあるけど - 18二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 19:36:20
- 19二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 19:47:25
- 20二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 19:49:00
これは7人の悪魔超人編の時だから旧アニメのほうだよ
- 21二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:28:41
- 22二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:34:35
- 23二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:35:01
- 24二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:37:19
- 25二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:40:06
- 26二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:08:50
- 27二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 02:45:40
- 28二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 06:31:33
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 06:35:33
- 30二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 09:21:45
ステカセ版マッスルインフェルノ
- 31二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 09:27:20