『眼球に敵幹部の序列を刻む』とかいう発想天才じゃない?

  • 1二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 19:21:37

    こんなの思いつかんわ
    十二鬼月や、上弦・下弦って名称も勿論センスあるけど
    それ以上に衝撃的なのはこのビジュアルのインパクトだと思う
    ひと目で「コイツはこれくらい強いんだ」って分かるしな

  • 2二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 19:22:14

    「上弦」の文字が写った瞬間の衝撃よ

  • 3二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 19:22:47

    ゴチャゴチャしてていまいち十刃方式のほうが好き

  • 4二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 19:23:07

    しっかり見るとめっちゃ綺麗だな
    蒐集家の気持ちもわかるかも

  • 5二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 19:23:28

    デコでも良い?

  • 6二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 19:24:59

    身体や服装に序列が刻んである系はカッコいい
    ちょっと違うけど遊戯王のNo.も大好き

  • 7二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 19:26:02

    本来、非常に表情豊かなパーツである「瞳」を描けなくなるのは
    敵の表情を描く上で結構制約としてデカい筈なのだが
    ワニ先生は瞳以外での表情の描き方も上手いから、問題なく表現として成立するんだよな

  • 8二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 19:26:58

    弦の字は窮屈かなって

  • 9二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 19:27:21

    一歩間違えばすげぇ変なデザインだもんね

  • 10二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 19:28:19

    >>3

    スレ主だけど十刃も大好き


    最初は数字隠してる状態から大ゴマで明かすっていう構図に持っていけるのが

    いかにもコマ割りや演出にこだわる師匠らしくてセンス感じる


    普通敵幹部が勢揃いしたら序列も説明されるところを

    十刃は、あの有名な会議シーンの時点でほとんど序列が明かされていないという事実よ

  • 11二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 19:28:43

    アニメで動かすのは中々大変そう

  • 12二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 19:29:08

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 19:29:35

    >>11

    実際累は手描きだったけどパワハラ会議以降は十二鬼月の目の数字貼り込みだもんな

  • 14二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 19:30:45

    ハガレンの大総統の眼帯していた瞳にウロボロスの紋章があった時の方が衝撃だった

  • 15二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 19:31:18

    リアルに考えると目に文字書いてあっても読めないやろなー

  • 16二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 19:31:28

    デフォルメ寄りの絵柄だからこそなせる技かもな
    リアル寄りの目の大きさだったら小さくて見えないと思う

  • 17二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 19:35:05

    スレ画は序盤で魘夢の目をドアップにさせてこいつが下弦の壱っていうのを見せた後で猗窩座の顔をドアップにして更に上の上弦の参ってやばくね!?って見せられるから良いよね

  • 18二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 19:36:15

    3は魅力的なキャラでしたね

  • 19二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 19:37:22

    >>7

    自分だったら瞳って描き込みたくなるから数字で表現しても目の形(つり目タレ目やまつ毛の造形)でキャラを描き分けてるのすごいなって思う

    十二鬼月で似た顔のやつがいない

  • 20二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 22:34:56

    下弦が片目、上弦が両目だから蔑まれてるって説明アニメでもして欲しかったな
    この設定が作品で使われたことそんなに無かったけども

  • 21二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 22:50:14

    階級を目に刻むのが鬼の超回復の象徴&無惨への隷属の象徴になってるの良いよね…
    首以外は幾ら傷ついても回復する人間の圧倒的上位存在に見えて
    無惨の機嫌一つで破滅する憐れな存在

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています