【疑惑】ドゥラエレーデ

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:03:48

    じいちゃんであるオルフェの産駒にたまに見られる謎の白斑が発現してるっぽい?


  • 2二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:04:02

    白斑持ちのオルフェ産駒の例


  • 3二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:06:14

    健康に影響ないのなら何かかわいいからヨシ!

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:08:11

    健康に問題無いならお洒落でエエヤン

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:08:34

    マックイーンの遺伝とか?わからんけど

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:09:17

    白髪みたいなもんかな?

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:10:38

    ゴルシ産駒には水玉模様は出ないからオリエンタルアート牝系あたりから来たんだろうか?

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:11:42

    不思議だね
    初めて見た

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:12:06

    形は似てないけどなんかジョースター家の痣みたいだな

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:13:13

    これって特に健康とかには問題無い感じなの?

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:13:37

    僕も後継者だから乗ります

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:13:48

    相変わらず目が可愛いドゥラエレーデくん 
    斑点は…何処から?

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:14:27

    >>10

    白毛馬が別に健康に問題ないっぽいし大丈夫なんじゃね?

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:17:05

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:17:25

    ステゴの血ってアバター課金したような馬が生まれやすくて面白いな

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:17:53

    人間の若白髪みたいなものかな

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:19:06

    ぬいぐるみ云々はまあソダシのブチとかもなしにされてるし…まずなってくれることを願いたいけど

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:19:29

    真偽不明だけど栗毛でこれある種牡馬は白毛が生まれやすいとか言われてるやつ?

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:20:18

    オリエンタルアートの牝系とかいう一見地味だが色々遺伝させてくる奴
    尻尾の色素とか

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:20:40

    ルクスノアは地毛でデビュー前からこの状態だったけどトゥルボーはプール調教しまくったら水玉が出現して暫くしたら元に戻ってたはず

    エレーデのは後者で期間限定な感じがする

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:20:46

    >>15

    ゴールデンサッシュが影響与えてるんだろうな

    そこにマックイーン足して毛色ガチャで色々出て来る

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:21:37

    >>10

    たまに病気が原因な場合はあるが基本的に大丈夫

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:22:03

    >>21

    ステゴの母ゴールデンサッシュがド派手なんよな

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:22:47

    >>23

    綺麗な尻尾やね

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:23:06

    >>23

    サッカーボーイの全妹だしな

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:23:09

    >>20

    あーもしかして水泳選手がブリーチしてないのに茶髪になる現象みたいなやつ?

  • 272024/08/04(日) 17:31:45

    >>20

    トゥルボーはこのポストが分かりやすいから貼っとく

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:39:24

    ドリームジャーニー産駒は尻尾が白髪まじり
    ゴールドシップ産駒は尻尾の付け根にシマシマあり

    ここから導き出される答えは

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:41:53

    しましま尻尾は両方から出るからマックイーン由来(セフト?)説あるんだっけ
    逆にゴルシ産駒でたまに芦毛じゃないのに色薄くなる粕毛みたいなのはオルフェ産駒に出てないんかな
    あと全兄のドリジャ産駒でしましま尻尾や水玉の子ってあんまり見かけない気がするけどこれは母数の違い?

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:43:46

    白ホクロっぽいな

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 01:37:44

    あんま知られてないかもだけどオルフェって地味にテンハッピーローズの痣みたいなのと似たようなシミがケツにあるんだよな

    子孫の水玉の祖は案外オルフェからだったりして


    >>27

    これ年取ってからの冬場にっていうのが謎を深めてるよなぁって思ってたんだけど毛足長くなったら出てくるやつだったりすんのかな

    白毛混じりの尻尾にも2パターンいて、ずっとそういう色味なパターンと伸ばしてるうちに毛先だけ白くなるのがいる

    後者は実はメロディーレーンとかソーヴァリアントが該当する

    これと似たような原理なのかなーって思った

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 01:41:20

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 01:43:27

    白毛でも葦毛でも鹿毛でも黒毛でもハゲでも知ったこっちゃないよ
    健康であれ

  • 34二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 01:44:30

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 02:49:53

    >>29

    いるよフォルテデイマルミ

    他にもいたけど忘れたわ

  • 36二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 02:53:54

    水玉エレーデがかわいいことしかわからない
    他オルフェ産駒もかわいいからヨシ!
    健やかであれ

  • 37二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 10:34:56

    >>31

    知らんやった>尻のシミ

  • 38二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 10:45:03

    >>29

    ヤマニンメルベイユも尻尾縞々だった

  • 39二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 11:33:57

    白斑はバードキャッチャー斑ってやつじゃないかな

    日本語版Wikipediaだとベンドア斑(体表に現れる黒い小さな斑点)と同一視されてるけど、英語版Wikipediaだとベンドア斑と別物ってことになってる


    Horse markings - Wikipediaen.wikipedia.org

    (機械翻訳ちょっと改変)

    バードキャッチャー斑は、ダイムの大きさから4分の1の大きさの小さな白い斑点です。

    彼らは特定の品種に紐づいているわけではありませんが、家族間で発生する傾向があります。

    これらの斑点は、馬の人生の後半に発生するか、発生してから消える可能性があります。

    斑点は傷跡のように見えるかもしれませんが、皮膚の損傷によって引き起こされるものではありません。

    その名前は、彼の脇腹と尾に同様の白い斑点を持っていたバードキャッチャーという名前のサラブレッドの馬に由来しています。


    いちおうバードキャッチャー→→→ベンドア→→ザテトラーク→→→スヰート→→メジロマックイーンで血は繋がってて、バードキャッチャー・ベンドア・ザテトラークは斑模様が特徴的


    バードキャッチャー

    栗毛+白い白斑(バードキャッチャー斑)


    ベンドア

    尾花栗毛+父父ストックウェル由来の黒い斑点(ベンドア斑)


    ザテトラーク

    芦毛+まだら模様(ベンドア斑?※)

    ※サイトによって白い斑だったり黒い斑だったり記述が異なる

  • 40二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 11:45:09

    >>39

    はえー

    こういう遺伝性の何かって面白い

  • 41二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 12:11:01

    この白斑ってウオッカの背中付近にもあったやつ?
    普段はゼッケンつける場所だから見られないけど

  • 42二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 12:45:21

    >>29

    もしこの特徴的な尻尾がマックイーン由来だとしたら、その血が脈々と受け継がれてるって証拠で何か嬉しくなる

  • 43二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 12:50:55

    しましま尻尾ってよくわからんけどオルフェ産駒でよく見るカラフルな尻尾のこと?

    この前デビューしたメリトーリアスとか派手で綺麗だよね

  • 44二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 13:09:20
  • 45二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 13:49:21

    ジョースターのアザかよ

  • 46二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 14:15:12

    >>44

    しましま尻尾の例に出してるウインマイルートも栗毛なんだか芦毛なんだかよく分からない色してるね

  • 47二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 14:30:38

    >>46

    ラビカーノの特徴が強く出てる場合、脇腹を中心に白い毛(刺毛)が混ざるので、芦毛みたいな色合いになるらしい

  • 48二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 14:38:32

    こういうアカウント見つけたから見に行ったんだけど父馬の種類が想像以上に豊富な上にこの手の話題で名前が1ミリも出てこなかったイスラボニータも特殊な尻尾の馬の分母多そうな雰囲気を感じた

    ゴルシオルフェにこういう産駒が多いって印象が根付いてるのは最初に探り出した人がゴルシファンで調査先がゴルシだけ→血統が似てるオルフェはどうなんだろう?って探し方したからであって、実際のところ“SS系に多く見られる”が正解な気もする

  • 49二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 14:52:57

    >>48

    イスラボニータ自身うっすらラビカーノっぽい、半弟ステイリッチの尻尾の付け根も白いからイスラコジーン由来?かもしれない、って>>44のスレの後半で言われてたな

  • 50二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 17:04:17

    >>48

    言うても例えばあんだけ数いるディープ産駒でラビカーノやGlustra plumeはやっぱりあまり印象に残らないし

    その中でサトイモなんかはかなりラビカーノを出す種牡馬でこれはほぼ確実に母系由来だったりする(弟が幼少期にラビカーノだった)からSS系なら何でもってほど何処にでも居る感じではない

  • 51二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 17:48:52

    >>50

    SSからも経由してると仮定すればキンカメ系で極端に見ないことと例えばディープ系種牡馬でも母の違いだけでラビカーノやGlustra plume出す量に顕著に差が出ることと辻褄が合うと思うが

    要は因子をどれだけ重ね掛けしてるかの問題というか


    アルアインが白い毛混じりの尻尾の産駒ちょくちょく出してるようだから将来的に出てくるシャフリヤールの産駒もどうなるか楽しみやね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています