そういえば何でモモイとミドリなんだろう

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:06:54

    ピンクと緑って対比関係にない気がするし色で対比なら他にもあっただろうけどなんでピンクと緑なんだろう

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:08:36

    エロゲメーカーが元ネタなんだっけ?

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:08:50

    何だと言われるとマリオイメージを女子高生っぽくしただけなのでは?

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:13:09

    >>3

    あーなるほど…

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:15:52

    >>3

    その視点は無かった

    そして滅茶苦茶納得力がある

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:16:56

    マリオイメージならそれこそアカとミドリにするんじゃね?とは思うけど流石にそれだと直接的過ぎてキャラの製作段階で没をくらうか?

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:17:07

    >>2

    それはKeyとアリスとゆず

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:18:15

    >>6

    色で言われると脳がポケモンと認識する

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:19:03

    サイバーワークスの姉妹ブランドのページカラーからってのは言われてるね
    サイバーワークスから才羽、TinkerBellがピンクでWendyBellが緑
    モチーフを1つにしなきゃいけない決まりもないしマリルイイメージも混在してる可能性はある

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:19:54

    >>6

    アカだと語呂が悪いんじゃない?

    あと韓国だと赤がこっちで言うピンクみたいにお色気要素を表す色だとか聞いた

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:20:58

    >>7

    上で出てるけどモモミドもサイバーワークスが元ネタと言われてる

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:21:03

    とりあえずそこら辺に落ちてた画像を適当に

    アリスの名字が任天堂を意識してるように、モモミドもマリオとルイージを意識してる部分はあると思うけどね

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:21:29

    一応マリオとルイージが赤と緑になったのはドット絵にした時に、当時のブラウン管出力だと
    ドットがにじむから、境目のはっきりとわかる赤と緑にしたという話だったような
    青と赤色は当時のドット絵だとにじむんだ

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:21:33
  • 15二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:22:02

    言われてみると色合いめちゃくちゃマリオとルイージだな

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:24:59

    >>8

    そこはそもそもポケモンの赤と緑の色分けの元ネタがマリオだし

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:26:43

    >>16

    そうだったの!?ポケモン好きだけど全然知らなかったわ

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:27:19

    >>12

    サイバーワークスのブランドの登場順もBlueBell→TinkerBell→WendyBellらしくて姉妹順もそのままになってるのちょっと笑う

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:30:22

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:35:30

    スーパー才羽シスターズ

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:48:53

    >>12

    偶然かは知らないけど昔のアニメのルイージが青色なんだよね……

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 18:03:23

    >>15

    いや桃ならマリオよりピーチじゃね?

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 18:07:43

    >>21

    後に悪性を分離されたワリオとワルイージである…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています