- 1二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:37:33
- 2二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:38:15
パンピーとか非オタとか?
- 3二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:38:33
なんで芸能人は一般人のこと素人って呼ぶの
むかつくんだけど - 4二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:39:45
被差別階級から見たそうじゃない階級
みたいな - 5二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:40:59
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:42:32
芸能人が素人って言うのは気にならないが、大して売れてもいない結果も残してないお笑い芸人が業界人ぶって素人って言葉使うのは引く
- 7二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:42:45
- 8二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:43:48
芸能人でも結婚するとき一般男性とかいうし
界隈の外の人を表現するのに一般人っていうのが使いやすいんじゃない - 9二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:44:09
一般の方は〜みたいな使い方はどの業界でもあるでしょ?
- 10二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:45:05
えぇ…
- 11二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:46:56
- 12二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:47:52
オタクに限らず「今話題に出しているタイプ以外の大多数の人は~」を一言で表すのは意外と難しいのだ
- 13二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:48:21
特撮界隈で有名なとある人が特撮オタク以外の世界のことを「世間様」って言ってるの好き
- 14二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:49:03
そらもう自分が一般人じゃないと思ってるからよ
- 15二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:49:26
一般(的な目で作品を見てる)人で一般人と呼んでいた
- 16二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:50:00
撮らない鉄って言葉は流石に笑った
- 17二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:50:16
- 18二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:50:27
昔は自虐的に自分たちは普通の人より下的な意味合いで使ってたのが残ってるだけかと
- 19二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:50:48
昔の名残っすね、今みたいにネットがなかった時代は
オタクとして知識を付けるにはある程度勉強が必要だったので自分達が他の人たちより見識が高くて
知的だっていう貴族意識があったんすよ
今の子達はそれに乗っかってるだけっすね - 20二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:52:46
- 21二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:53:23
一般人に達していないしょぼく、惨めな立場であることを
自虐した言い回しだわね 宮崎勉の時代の系譜というか - 22二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:53:41
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:54:07
- 24二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:55:03
一般人っていうのは聞いたことないけど、実際オタクってお金の使い方とか普通の人と違うし、その辺も関係あるのかな?
- 25二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:55:19
普通に自分が上だと思ってるオタクもいるでしょ
「俺はコンテンツを受け取るだけの人間とは違うから」みたいなこと言う奴 - 26二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:55:50
ただの一般人とそうじゃない一般人を分けてるだけ
- 27二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:56:10
バンピー
- 28二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:56:43
一般人って言葉に関係がない人って意味があるし普通にそれでは?
- 29二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:57:17
元々自虐やったろこれ
- 30二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:57:20
それこそ自慢?風自虐なんじゃないのか?
- 31二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:58:53
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 20:59:21
自分の知らない事に詳しい人間に対する嫉妬が滲み出ている
- 33二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:01:30
- 34二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:07:02
一般的に~って言われた時「一般的ではない方が偉い」とはならんやろ…
特に条件のない大多数の場合…くらいでしかないわい - 35二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:15:25
じゃあ堅気って呼ぼうか
- 36二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:21:37
- 37二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:22:49
警察学校にでもいるのか…?
- 38二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:23:51
- 39二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:25:53
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:27:49
- 41二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:30:23
- 42二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:43:43
オタクが重度の精神疾患と同列で非人扱いだった頃が懐かしいね…
- 43二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:45:14
違和感はあるけど他になんて言えばいいのかわからんよな
- 44二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:59:04
漫画とかアニメとかの対象に対してニュートラルな状態の人達をそう呼んでるだけで上とか下とか考えてなかったわ
- 45二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:27:30
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:30:23
これで「オタクが知識マウントとってきてる!」とか思うのは拗らせすぎだろ
- 47二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:35:08
- 48二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 00:36:52
マスコミが作った言葉をそのまま使ってるだけだしなあ
JKだって元はあっちの言葉だけど今じゃ普通に使う。 - 49二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 00:45:08
- 50二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 00:53:42
ジジイオタクだが、20世紀でもカタギの人に迷惑かけちゃいけないという概念はあったからな
具体的には非オタとの会話でオタ語りする、カラオケでアニソンばかり歌う、アニメキャラの紙袋を堂々と持ち歩くなど
そもそもオタクは現実とフィクションの区別がつかない、なんて突っ込まれる程度に奇抜なのが目立つから仕方ない - 51二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 00:55:11
少なくとも悪い意味でオタクは「一般人」ではないと思うがね
アニメ・漫画で熱く語るのは十分痛々しいわけだ - 52二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 10:22:26
どんな趣味にもオタクがいることも知れ渡ったしな
- 53二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 10:26:55
- 54二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 10:29:06
- 55二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 10:30:27
一般にコンプでもあるのか
- 56比企谷八幡24/08/05(月) 11:04:31
オタク←キモいw
- 57二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 11:11:22
自分が一般人未満って自覚してるからだろ
- 58二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 11:29:30
全体の傾向としてそういう奴も無視できないくらいの比率でいるよねって話よ
- 59二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 13:29:11
そもそもそんなふうに呼ぶことを知らなかったんだけどそうなの?
- 60二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 13:32:03
- 61二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 13:45:21
普通に「一般人」の中に自分達も入ってる前提で話してるのでは
政治家が自分達以外の人をよく「国民」と呼ぶけど政治家が日本国民じゃないとは普通思わないだろう - 62二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 00:13:32
常人には分からないか このレベルの話は
- 63二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 00:15:14
だから今は非オタって表現することも多いじゃん?
- 64二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 11:08:28
一般の人も使う公道だから登下校で広がって歩くなみたいなことは朝礼で言われたな
- 65二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 11:23:42
時事やスポーツ等は仕事仲間や地域の人と会ったとき適当に振る話題に使えるけど、オタクの話題は仲間内でないと切り出しにくいし世間一般とは別という感覚はある
- 66二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 14:00:06
非オタなんて使うのはオタクだけやろ
そもそもオタク自体に程度があって、単にアニメや漫画を嗜む程度の「オタク趣味」で収まる人から「オタ活」する連中まで様々
でもオタクと自称する人々は、一括して自分と同類と扱い社会的に認知されたと主張する状態だ
昔よりマシになったが、ライトなオタク層含めてもそれだけで結婚したくないという人が半数占める程度に奇特な事には変わらないぜ
オタク趣味を持った人と「結婚できる」、10~30代独身の半数近く|結婚相談所パートナーエージェント【成婚率No.1】パートナーエージェントのQOM総研バックナンバー(Vol.136)は婚活に役立つ情報を、お客様の価値観に合わせてご紹介します。www.p-a.jp - 67二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 14:02:40
オタクと自認することと、オタ語りする事には大きな差があるわけだな
個人的な体験なら会社の同僚からかかりつけの医者までガンダム見てる奴は結構いるが、掲示板でレスバどころかミノフスキー粒子云々という設定すら知らないのが殆どや - 68二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 14:05:05
- 69二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 14:06:11
- 70二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 14:20:39
- 71二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 14:22:49
- 72二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 14:44:42
- 73二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 16:07:26
- 74二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 16:29:45
- 75二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 16:32:32
結婚にも就職にも悪影響及ぼすのを理解できていないなら、単に君がTPO無視するオタクなのではなかろうか
- 76二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 16:33:32
なんか上の資料を都合よく歪めて言いたい放題言ってる感があるんだけど
- 77二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 16:35:13
オタクは昔人間として扱われなかったからその名残り
- 78二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 16:40:27
- 79二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 16:44:45
- 80二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 16:45:24
安価間違ってるようだが、そう読み取る時点で理解力足りてないって事じゃないの?
就職・結婚に悪影響と言うだけでも、一般から外れた存在ってことだろ
オタクを狙い撃ちした婚活市場がある程度に、一般枠に収まらないが商売が成り立つ程度に数は多いのがオタクということだろう
オタク 結婚 でググれば山ほど引っかかる
オタクでも結婚ができる?婚活方法について徹底解説!「結婚したい!」「でもオタクだけど結婚できるかな..」そんな悩みを解決するため、オタク婚活(オタコン)の始め方や、おすすめの婚活方法、成功のコツなど全てお伝えします!ガチオタもぬるオタ(にわか)も腐女子も、オタクの人はぜひ参考に!love-hacks.jp - 81二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 16:49:39
そりゃはっきりとダメとは言わんでしょ。
その上で表題が『オタク趣味を持った人と「結婚できる」、10~30代独身の半数近く』とあるとおり、半数以上の人には程度の差はあれど結婚の障害となるというデータじゃん
しかも過半数はオタクと自認している層へのアンケートなのにこの有り様だ
- 82二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 16:51:10
なんでそんな刺々しいんだよ…
- 83二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 16:51:46
オタクは結婚に不利、なんていくらでもネタがあるからあまり突っ込むべきではないな
「そういうもんだ」と流しておくのが自己防衛にもいいと思うぞ - 84二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 16:53:21
- 85二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 16:53:43
一般人と呼ぶかどうか、から大分飛躍するね
- 86二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 16:56:46
確かに謙虚さを失くして当然のようにオタク趣味公言するイタイ奴が居るのは事実だし慎みを持つべきなのも分かるけどそんな言い方ってないじゃん
なんなら慎みが足りないやつはオタクに限らず色んな界隈にいるぞ - 87二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 17:21:09
- 88二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 17:22:52
- 89二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 17:26:29
- 90二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 17:27:48
一見ちゃんとした意見に見えるけど同じ事ずっと繰り返し言ってるだけだなこれ、「オタクはプライド高いクズ」と「結婚も就職もしにくくなる被差別階級」を交互に出してるだけじゃん
- 91二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 17:28:01
なんにしても、履歴書の趣味欄に「映画鑑賞」や「読書」は書けても、「少年ジャンプを読んで掲示板に感想を述べる」と書けない時点で一般ではないでしょ
認知されないよう隠してるオタクと、よくイメージされるオタクの差みたいなもんかな - 92二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 17:28:10
サブカル的姿勢の現れじゃないの?
メインカルチャーではないもの、一般的には健全とされない文化を愛好する、という意味合いで使ってたものの名残だと思うが - 93二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 17:31:23
- 94二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 17:32:54
- 95二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 17:37:02
- 96二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 17:37:17
オタクは特殊性癖だからな、セクシャルな意味でもそうでなくとも
だからアブノーマル、反対はノーマル。ノーマルは一般、だから一般人よ - 97二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 17:38:37
- 98二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 17:48:35
オタ活ぐらい調べろや
掲示板と書かれているが、要するにネットで意見交流することだよ
>若者がいわゆる「オタ活(オタク活動)」をするうえで、SNSを利用することは一般的である
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=65681?site=nli
- 99二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 17:50:10
- 100二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 17:51:19
このスレだけでも、オタクがどう見られているかという自覚がないのが「オタクも一般人」と主張している
そういう主張の強いのが近寄りがたいオタクと見做される、という悪循環に見える - 101二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 17:53:09
- 102二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 17:55:17
この場合、感想書いた後の議論やらレスバやらを省略してるから、お前さんのツッコミもズレてると思うぞ
- 103二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 18:01:28
エントリーシートの趣味の欄に「ゲーム」と書いても、それからゲームを自作しSteamで販売し商売の難しさを実感しました、プロゲーマーも参加する大会に出場してチームワークの重要さを学びました、ステータスをカンストするために効率的な方法を編み出しました、ガチャコンプリートのためにアルバイトを頑張りましたなどどのように自己アピールにつなげるかでオタクか否かと見做される違いはあるな
それを一括してオタクとみなすか、無駄に時間と金を使う事をオタク的とみなすかなどラインはあるだろうけど、少なくとも社会的にはガチャコンプはNGだな
ほとんどのオタクは生産的な行動力がないからねえ - 104二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 18:05:24
- 105二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 18:05:47
- 106二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 18:08:06
- 107二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 18:10:28
メディアが作り上げた偏見に踊らされている
- 108二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 18:12:32
- 109二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 18:15:17
- 110二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 18:17:30
SNSなんて普通に使われてるものだろ
むしろ過剰に敵視してるのは一部のネット民、オタク連中じゃね?
あにまんでも顔出ししてるSNSアカウントに対して攻撃的なの多いからな
そもそもその記事でも2ちゃんねるなどからSNSに移行したことでオタクが広まった事含め、単に悪イメージで書いてはないがな
- 111二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 18:23:45
ネットだろうとSNSだろうとそれを使って何をしたのか?が重要なのに、SNSの善悪がどうこうと脱線していくのもよくあることである
- 112二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 18:30:16
- 113二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 18:38:09
マンガやアニメの知識もある一般人
- 114二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 18:44:49
- 115二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 18:46:26
そもそも「一般人」というのは普通の人を言い換えてるだけだからな
オタクが普通じゃない以上、普通の人を「一般人」か「非オタ」のどちらで呼ぶかは、そのオタクの自意識の違いからだろう - 116二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 18:59:04
うおっすげえ氷河期世代臭…
- 117二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 19:05:39
- 118二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 19:09:29
- 119二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 19:16:44
現代はアニメ見る奴増えたからこそTPOわきまえれる奴は自称しない限りオタク呼ばわりされないよ
されるという奴はTPOわきまえれてないだけ - 120二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 19:21:08
- 121二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 19:21:35
- 122二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 19:23:30
- 123二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 19:27:35
原点に戻れば、オタク・一般人OR非オタとカテゴライズする人がいるという現代の話なんで、毎度ながらズレてるぜ
- 124二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 19:28:32
- 125二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 19:36:05
オタク・一般人・非オタなんてググったらいくらでも使われてる事例があるのに、ひたすら否定したがる理由は「自分がそう思わないから」だけだからループするのも仕方ないね
- 126二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 19:39:55
- 127二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 19:50:46
そもそも二次元好き以外にも健康オタクスポーツオタク美容オタクみたいなのも有るからな
- 128二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 19:53:01
そんな意見はこのスレで強弁されてないと思うが
趣味そのものよりTPOを無視するからオタクと呼ばれるなど指摘もあるだろうに
一方で「オタク趣味」なんて定義されるように、いい年してアニメや漫画を読むことは特別視されるのも事実。つまりいつもの程度問題だな
すぐ思い込みや極論に走るのは良くない。そして完全に脱線して、揚げ足とりたいだけになっとるよ
- 129二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 19:57:53
- 130二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:01:17
オタクの言動を無視して趣味だけで分類しようとし、普通の人も漫画やアニメを見るからオタクも変わらないと主張していることなら、まさにこのスレは氷河期の人間が建てたという話かな?
- 131二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:12:38
色んな意味で、オタクは趣味そのものよりTPO無視するから嫌われるという事を自覚してないやつが多いのはよく分かった
- 132二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:13:02
オタクに対してマイナスに思ってる人とそうじゃない人で差が激しんだよな
- 133二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:20:23
それはオタクを「いい年して漫画やゲームやってる人」か、「変なこだわりを持つ人」か、「趣味の話しかしない人」か、各自で分類が異なるのも大きいだろうな
前者は受け入れられても、後者は同僚にいても会話に困るし
- 134二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:25:15
自分語りをするならうちの会社の上司は60前だがUCは初代から逆シャアまで、アナザーは00見ててある程度語れる
また他部署の部長には漫画を語れる人もいて、俺より「話題になった漫画」をより読んでた
でも両方ともオタクとしては認知されてない。なぜなら普通の人にはそんなネタを振らないから
嫌われるか否かのラインはそんなところじゃね? - 135二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:29:40
オタク趣味などでオタクを集計する場合はそういった人たちも「オタク」としてカウントされるから、色々とズレが生じる模様
- 136二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 22:11:00
このレスは削除されています