自分…賢者の石見始めたんスよ

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:23:13

    なんかなろうっぽくないスか?
    義理の家族にいじめられてた俺は実は天才魔法使いの息子でした…?

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:24:47

    そんなこと言ったらシンデレラとかだってそうヤンケシバクヤンケ
    虐げられていた側が成り上がっていくのはなんやかんや王道なのん

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:24:51

    お言葉ですが昔っからのテンプレなだけですよ

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:25:21

    箇条書きマジック伝タフ

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:25:28

    しかし…ぶっちゃけ才能あるのはクイディッチ方面だけなのです…

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:26:13

    まぁ気にしないで持ち上げられるのは一年まででこの後悪評も付いてきますから

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:26:14

    まさか主人公補正付けただけでなろう扱いしてるわけじゃないでしょ?

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:26:43

    まあ気にしないで トロルとのきったねえ戦いのおかげでそうは見えませんから

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:27:03

    すいません糞民度で定期的に悲惨な状況に追い詰められるんです

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:27:12

    “貧民のワシが実は◯◯の血筋を継ぐものだった”
    みたいな話は大昔から洋の東西を問わず物語の人気テンプレなだけですね🍞

    これがなろう系って言い出すなんてスレ主って奴は引き出しになろう系しか入ってない可哀想な奴なんだな

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:27:29

    なろうが後からなろうテンプレみたいな面して看板に使い始めただけで大昔から童話や神話ですらそんな感じの物語は多いんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:27:38

    なろう系というよりなろうの雛形を作った側の一つだな…

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:27:42

    >>7

    この家族へのざまあ展開や名前を聞いた途端ちやほやし始める魔法使い界隈の方々は…?

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:27:42

    >>5

    守護霊を3年で出せるのは才能あるんじゃないのん?

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:28:24

    なんかちょっとでも主人公を特別にするとなろうに見える蛆虫多くないっスか?
    主人公は特別だから主人公なんやで ちったぁわかってくれや

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:28:56

    >>5

    >>14

    というかハーマイオニーがイカレてるだけで成績優秀なんです

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:29:19

    ハリーポッターがなろうっぽいと言うよりなろうがハリーポッターっぽいという感覚

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:29:57

    なろう系ならダーズリー家は開始5分でザマァされてそうッスね
    賢者の石見ただけってことなので過度なネタバレは避けるのん

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:30:30

    ハリーの魔法の才能自体は露骨になろうっぽさというか鼻につくほど天才じゃないっス
    お辞儀ダンブルドアビルパーシークラウチJr.ドーリッシュレベルには学業成績が及んでないんだよね
    守護霊とか闇魔法への防衛術とかは凄いけど

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:30:42

    本人に特別な力があれば良かったっスね
    本当にね

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:31:05

    ポッター家は名家だけど血筋自体が特別ってタイプでもないんだなァ

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:31:09

    まあ気にしないでシリーズを重ねる毎にハリーいじめが上がっていきますから
    不死鳥の騎士団はハリーと読者でイライラがシンクロするんだよね恐くない?

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:32:41

    >>14

    一応難しい呪文扱いのはずなのに教師じゃなくてハリーに教わって習得するキャラがいるのを見るにハリーの才能というより教えたルーピンが優秀だったのではないかと思われるが…

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:32:46

    なろうが流行る前はラノベアニメみたいとか言って総ツッコミされる人がいたのを思い出したのん
    結局昔からあるお約束展開の一つってだけでそれを知らない若人がその時代の流行りのコンテンツっぽいって感想を持つんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:33:56

    あのダーズリー家に一年に一回は帰らなきゃいけないのは普通に拷問っスね
    なんで部屋に閉じ込めるとか一日一回の食事とか平気でしてるんスか?

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:34:05

    >>24

    今ならまるで龍継くんみたい…ってなるんだよねパパ

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:34:28

    もしかしてハリーがなろうじゃないというよりなろうが普通にストーリーとして優秀なんじゃないんスか?

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:34:34

    >>23

    むしろ教えるのがうまいのはハリーだと考えられる

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:34:43

    >>17

    なろう作者がハリーポッターを好きなのかもしれないね

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:35:27

    なろうがハリーポッターっぽいだけですね🍞

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:35:34

    >>27

    すいませんハリーシリーズと違って緩急がないんです

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:35:57

    もしかして貴種流離譚も知らないタイプ?

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:36:48

    >>27

    テンプレ作る側は優秀だよね作る側は

    問題はちょっと流行りそうな兆候が出るとランキングが全部同じようなタイトルのイナゴ作品で溢れることなのん

  • 34二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:37:27

    >>27

    ウム…シンプル=手軽として愚弄されがちだけど世の中の名作と呼ばれるものをシンプルにしていったらなろう要素は当てはまるんだなァ


    なろう小説が愚弄されるとしたらシンプルのみで逆に味付けがなさすぎる所なんだ

  • 35二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:38:01

    ハリポタはなろうのファンタジー魔法学園ものにバチクソ影響を与えてると思うんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:38:30

    逆になろうに慣れてる層ほどストレス溜まりそうな内容じゃないっスか?

  • 37二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:39:57

    愚弄される程じゃないけど上げまくるほど強くはないんだよね
    最後まで優秀よりの学生止まりなんだ

  • 38二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:40:06

    なろうは良くも悪くもテンプレを極端化してるのが多いからね

  • 39二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:40:21

    とにかくホグワーツ生徒はハリーを崇めたりブッ叩いたりしてハリーの精神を不安定にさせまくる危険な連中なんだ
    ローリング…

  • 40二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:40:34

    >>36

    うむ…定期的にイギリス脳で陰湿なイジメが始まる上に親友すら嫉妬で味方してくれないんだなあ…

  • 41二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:41:52

    実は◯◯の血統を継ぐ者とか漫画ゲームアニメでもよくあることなのになろうしか目にして来なかったこの1は…?

  • 42二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:42:10

    >>39

    しかし…炎のゴブレットにおけるチョウ・チャンに関してだけはハリーが独り相撲で曇ってただけなのです

  • 43二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:42:14

    ポッターが天才魔法使いだと?
    そのエビデンスは?
    河童が日本に多いなどという凡夫の記述では500億点満点で3点もやれん

  • 44二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:42:19
  • 45二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:42:39

    "本物の天才魔法使い"とはこうっ!!

  • 46二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:43:50

    >>45

    ほぼ自滅ってネタじゃなかったんですか?

  • 47二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:45:17

    >>45

    どうしてわざわざ弱点を増やしたの?

  • 48二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:47:09

    >>45

    "天才"と言うより"史上トップクラスの化け物"という感覚ッ

    敵なんて一瞬で殲滅できる"アバダケダブラ"の連撃


    まぁハリーには通用しないのを見抜けなかった力が強いだけの愛のないバカなんやけどなブヘへへへ

  • 49二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:47:13

    >>43

    ポッター家は薬学で興した家だし母親も薬学は優秀だったし

    アンタが先生じゃなきゃハリーも魔法薬学の成績優秀だったかもしれないね

  • 50二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:48:41

    >>45

    むしろ(無駄に)由緒正しい純血家系にハンサムなマグルの血を入れた完全血統なんだよね、スゴくない?

    マグルへの憎悪と排斥、純血特にスリザリン系への執着を超えた執着はまんまアドルフに告ぐのヒトラーなんだァ…

  • 51二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:49:27

    >>43

    謎のプリンスを騙るこの男

    他者にものを教える能力はまるでないがハリーをネチネチイジメる能力は天才的

  • 52二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:50:31

    >>51

    待てよ

    ハリーの代名詞で最終決戦でもとどめを担ったエクスペリアームスはスネイプに学んだんだぜ

  • 53二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:50:31

    >>48

    通用はするし万全に万全を期したらそれがトラップだっただけなんだよね

    目の前でアバダに拘らなければ速攻で終わるんだ

    あの状況をおぜん立てした爺がバケモノを超えたバケモノ

  • 54二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:51:33

    マネモブ達ダメだろ
    賢者の石しか観てないスレモブに後の展開を持ち出して説明なんかしたら

  • 55二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:52:08

    >>19

    天才というよりは秀才に収まる気がするんだよね

    親世代や友達の兄達が独自魔法とか魔道具開発してるのをみると物足りなくなるのん

  • 56二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:54:19

    >>54

    ほいだらこのスレもアズカバン送りにしたろかあーん?

  • 57二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:55:15

    >>54

    未読じゃ「あー何言ってるかわかんねーよ」だろうからマイペンライ!

  • 58二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:56:11

    >>55

    作中学生で天才は双子くらいだと思うのが俺なんだよね

  • 59二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:57:11

    というかハリーってこの手の主人公で戦闘能力も最強クラスでなくて秀才止まりってのは珍しいパターンっスよね

  • 60二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:58:03

    >>59

    お言葉ですが学生の時点で大人に通用する時点で十分強いですよ

  • 61二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 21:58:32

    卒業したらハリーはマクゴ先生にお金返すべきだと思われるが

  • 62二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:00:02

    >>60

    強いは強いけど他の学生と比べてくぐってる修羅場が違い過ぎるだけだと思うのん

  • 63二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:00:33

    >>61

    お言葉ですが規則曲げてまでやってる先生が異常なだけですよ

  • 64二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:01:18

    >>62

    どうしてこんな修羅の者…になってももうたんやろなぁ…

  • 65二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:02:03

    なろうというにはハリーの強さが微妙すぎるんだよね
    確かに優秀ではあるがお辞儀やダンブルドアには全く及ばないんや

  • 66二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:02:09

    透明マント‥便利
    足音や布ずれの音も消える完全隠密アイテムなんや

  • 67二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:02:51

    >>65

    なろう=最強というのは俺には理解不能

    売れてるなろうは主人公最強じゃないこともあるヤンケ

  • 68二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:02:58

    >>62

    これより前は戦争の生き残りとか上澄みを超えた上澄み連中だからね

    学生の身分で食らいつけるハリーが異常を超えた異常なんだ

    まぁお辞儀様特攻持ちだから、物語のとしてのバランスはとれてるんだけどね

  • 69二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:03:13

    >>65

    うーんあの二人は五条と宿儺だから仕方ない本当に仕方ない

  • 70二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:03:27

    ルーピンに基礎を叩き込まれマッド・アイに実戦メンタルを鍛えられるという過程踏めたのはラッキーだったと思うんだよね
    まぁマッド・アイは偽物で敵陣営の幹部やったんやけどなブヘへへ

  • 71二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:03:28

    >>66

    欺瞞を超えた欺瞞

    完璧を超えた完璧な透明マントなんか存在しないんだよね虚しくない?

  • 72二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:06:22

    そうか!君は学もなくて引き出しも浅いから要素だけ抜き出してなろう系って感想を持つことしかできないんだね!
    かわいそ…

  • 73二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:08:31

    マクゴナガル、フリットウィック、スプラウト
    この三寮監がホグワーツを支える…ある意味“最強”だ

  • 74二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:09:45

    >>73

    あれっスラグホーンは?

    一応スリザリンの生徒を引き渡さぬよう守っていたんだよ?

  • 75二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:09:51

    >>73

    ほんとに最強なのはルールで禁止スよね?

  • 76二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:11:55

    ハリーは例のあの人特効なだけで他の優秀な大人の魔法使いには勝てないくらいの実力なんだよね
    まぁ学生にしては優秀を超えた優秀な実戦能力なんだけどな ブヘヘヘヘ

  • 77二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:11:56

    >>71

    思えば「杖が壊れる」「(必要の部屋を)弱々しくなった道具が飛んでる」「箒修理キット」とかがある世界なんすよね

    伏線を張るのが本当にすごい

  • 78二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:12:40

    >>72

    じゃあなんスか?テンプレを超えたテンプレとかCGはすごいけどつまんねーよとか愚弄すればいいんスか?

  • 79二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:17:34

    なんか…登場人物みんな煽りカスじゃない?

  • 80二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:18:40

    >>79 の頭上にドラえもん全巻を投下だッ

  • 81二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:18:44

    >>79

    執筆者の母国をみてみぃ、煽りカスのブリカスやぞ

  • 82二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:20:50

    よくハリーは性格悪いガキッ!って言われてたけどね
    よく考えたら相手から喧嘩売ってくるパターンが大半なの

  • 83二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:23:37

    >>82

    ちなみに映画だけしか見てない未読蛆虫からは別人レベルにマイルド化されたダーズリー一族を笑うシーンで性格悪過ぎと非難されてるんだよね酷くない?

  • 84二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:23:53

    アンブリッジだけははーっ死 ね!と思ったのは俺なんだよね
    コイツがアズカバン収監で許されるなんて…こ、こんなの納得できない

  • 85二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:27:29

    >>82

    スネイプ「「はい、先生」!」

    ハリー「いやいや、僕の事を先生と呼ばなくていいんすよw」


    ハリー「家に火をつけるぞ!──ハグリッドが僕の事をポッターって呼んだのはいつからだ!?」

    ハグリッド「ほー、俺が1本取られたっちゅうことか…よーし、入れ、恩知らずの小童の…」


    ハリー「──知らなかった。父さんの親友が、こんな臆病者だったなんて」


    ウム…

  • 86二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:31:05

    >>83

    うーん仮に賢者の石時点でからダーズリー家に戻らないと実は危ない理由を話したとしても、映像化した以上はマイルド化しとかないと「いくらなんでもこんな環境に帰ることを学校が容認してんじゃねえよえーっ」って感覚がきつすぎるから仕方ない本当に仕方ない

  • 87二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:35:24

    魔法学園、テンポ感、主人公が努力じゃなくて血筋、主人公すげえ展開、クソ可愛いハーマイオニー、CGの凄さがハリーポッターなろう説を支える…
    いやこれ因果が逆なんじゃないスか?

  • 88二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:40:00

    >>65

    てか、ダンブルドアが本気出せばどうとでもなるから、ハリーを鍛える為に敢えて試練を科して放置虐待してるヤンケスパルタヤンケ

  • 89二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:48:47

    >>88

    どうとでもはならないっスね

    ダンブルドアもいろいろ推測はしてるんだけど手探り状態なんだァ

    ハリーに関しては予言で闇の帝王と戦うことは決定してるから成長させなきゃいけないのは事実だしな(ヌッ)

  • 90二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:53:53

    >>88

    ダンブルドア+ニワトコでようやくヴォルデモートと互角に戦えるレベルだから

    ダンブルドアが一人居ればどうにでもなるって訳じゃなくないっスか?

  • 91二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:54:12

    許せなかった……!ハリー・ポッターがマッシュル-MASHLE-のパクリだったなんて……!

  • 92二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:54:16

    貴種流離譚の定石だ
    英雄となる運命を背負った主人公が幼少期は貧しかったり悲惨な環境に置かれてたりする…

  • 93二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:58:10

    でもポッターってなろうの割に強さが最後まで中途半端な位置だったんスよね
    いやバトルモノとしては結構上手い位置取りだと思われるが…

  • 94二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:59:18

    ハリーポッターには致命的な弱点がある
    死の秘宝までしか知らない俺みたいなのが語っても良いのかわからない事や

  • 95二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 23:01:06

    >>94

    それ最後まで見て無いっスか?

    part1だけ見たタイプ?

  • 96二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 23:02:02

    >>67

    しゃあけど強者枠にすら入ってないのは例外気味やわっ

  • 97二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 23:02:24

    主人公戦闘面では強さ中の上、経験豊富な大人には勝てないと言うのはハガレンっぽいっスね
    作品のテイストは別物っスけど

  • 98二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 23:05:22

    個人的には大人ハリーはクリンデルバルトくらいの強さはあって欲しいっスね

  • 99二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 23:07:07

    >>95

    子供世代の話、ビースト、そしてレガシーだ

    ほとんど何にも知らないぞ

  • 100二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 23:08:20

    >>45

    自身で傷を付けたガキッに負けるとかそんなんアリ?

    オレ様としての自覚が無いんとちゃう

  • 101二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 23:10:39

    >>60

    大人レベルで強いだけではダメなんです

    大人レベルでは強いだけの馬鹿卿には勝てないんです

  • 102二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 23:11:35

    >>99

    かつてあったJK女史の日本語版サイト、エッセイ2冊と2冊の教科書、ポタツアの説明、YouTubeに散らばる大量のインタビュー(英語)も入れろ…鬼龍のように

  • 103二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 23:13:00

    >>101

    お言葉ですが強いだけの馬鹿卿に強さで勝てる奴なんてあの世界にはいませんよ

  • 104二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 23:18:51

    賢者の石のラスト…すげえ
    ダンブルドアのゴリ押しじゃねえかあーっ

  • 105二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 23:28:12

    ハリーの強さが中の上程度というけれどね、特に足を引っ張るほどの弱さでもないから特にストレスは感じないの


    >>87なろう展開ならハーマイオニーはハリーにベタ惚れだし、ロンはイエスマンの太鼓持ちキャラになっていると思うんだ、あくまでフタ世代前のテンプレなんだよね

  • 106二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 23:30:36

    >>88

    何読んでたんスか?

    わりとマジで読んでたらダンブルドアの強さをどう解釈してもそうはならないとわかると思われるが……

  • 107二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 23:41:54

    >>98

    無理です凡人と天才なんで生涯追いつけないんすよね

    ダンブルドアがさらに天才でお辞儀がもっと上ってだけなだけで

  • 108二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 00:02:13

    まずキングズリーに追いつけるか?ってレベルだと思うっス

  • 109二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 00:41:28

    >>88

    予言により闇の帝王を倒すのはダンブルドアではないことは確定してること忘れてませんか?

  • 110二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 00:49:20

    >>109

    お言葉ですがあの予言で確定したのではなくあの予言を途中まで又聞きしたヴォルデモートが勝手に早とちりした結果

    ダンブルドア側も予言に付き合わなきゃいけなくなったの間違いですよ

    ハリーポッターの作中においても予言なんて別にすべて実現してないしそれを死の恐怖で勝手に動いたお辞儀が話になんねーよ扱いなんだよね酷くない?

  • 111二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 02:09:55

    こういう名作の要素を抜き出してなろう認定する事結構あるけど、なろうがこういう有名作品に影響を受けて展開や要素を取り入れてるんだから因果が逆なんじゃないかと思ってるのは俺なんだよね

  • 112二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 02:53:34

    前いた所でありとあらゆる作品にこれなろうじゃんって言うアホがおったんや
    その場所……何でも実況・J

  • 113二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 02:57:32

    ハリーが強いと言うより大人の魔法使いがしょーもないの多過ぎという感覚
    プロテゴすらまともに使えない魔法省職員の面々

  • 114二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 03:08:09

    >>113

    魔法界政府の役人がパーティーグッズ作ってる18のガキにバカにされるレベルなんだよね層薄すぎない?

  • 115二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 03:38:13

    正直ハリーは境遇も運命も可哀想すぎて許せるんだよね
    つかなろうって主人公に都合のいいことしか起きない時点で全然違うっス

  • 116二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 10:32:52

    すみません、なろうは主人公にとって悪いことなくてずっと上がり調子だけど
    ハリーは例のハゲ野郎に悩まされ続けたり周囲の人間から時々嫌な目に合わせられたりと、結構散々だからプラマイどっちもある感じなんです

    というかナルトとかBLEACHとかもそうだけど、主人公は強い力手に入れてる代わりに体や命を狙われたり望まない戦いをさせられたりと良いこと悪いことあるのが大抵の物語では常にあるんだ

    一部分だけ抜き取って受け取るのではなく全体を見ろ……鬼龍のように

  • 117二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 10:34:00

    というかなろうはなろうで好きなんだけど、他の作品をなろうっぽいって言われたらそれは違うだろってモヤモヤするんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています