- 1二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:00:56
- 2二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:02:30
書かなきゃええだけやぞ
- 3二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:03:35
ナーロッパの使いやすさよ
- 4二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:04:07
別に剣と魔法の物語にリアリティ求めてねぇしな…
- 5二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:04:57
なら、いっそローマ帝国的な世界を舞台にしたらどうや?
そっちの方が便利かもだぞ? - 6二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:05:02
- 7二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:05:11
そも現実の中世欧州と全く同じである事がリアリティーなのか
- 8二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:05:31
群馬と徳島は日本じゃないから
- 9二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:05:38
主人公が現代人の転移転生でなければ気にさせなければいい
- 10二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:06:11
- 11二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:06:15
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:06:54
TRPG作者欧米人「だろー!だからこうして中世ヨーロッパ"風"にしたんだよ!!」
- 13二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:06:58
イッチこいつ
- 14二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:07:29
中世ヨーロッパ風と書くから警察が出るんだ
書かなければ何も問題はない - 15二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:07:45
そもそもファンタジーにする必要性よ
- 16二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:08:26
フランスのどこ?
- 17二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:08:47
イッチスレ管理して
- 18二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:09:04
徳島県人来てるじゃん
- 19二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:10:29
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:12:06
リアルめくらはだいぶ叩かれる側に回ってきたから安心してナーロッパを使うといい
あえてガチりたいなら好きにどうぞ徹底すれば需要はかなりあるぞ - 21二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:13:45
超格差社会に生きる個人を描きたいなら最適だと思う。
- 22二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:18:04
- 23二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:19:11
ナーロッパはどちらかと言うと近世なんだよな
- 24二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:43:31
真面目な中世にすると本当に他の町に移動なんてしないからな
クトゥルフ・ダークエイジの職業とか見てたら凄い動かしづらい - 25二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:53:11
現代徳島の方になんかあるオチじゃねと思ってググったらなんか下水整備進んでないらしい?よ
- 26二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 20:00:16
じゃあ古代日本を創作に使おう
渡来人に紛れて優秀さを見せつければ重用してもらえるかもしれないぞ
役に立たないと見做されれば即座に殺されるしモラルなんて存在しない社会だけど最低でも噴水を作れるぐらいの技術と知識があれば多分なんとかなる - 27二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 20:16:54
小説家になろうでも、やる夫スレでも探せばリアル中世の話はあるぞ
それで面白くなるかは、書きたいテーマやコンセプトとリアル中世の世界が合ってるかどうかじゃない? - 28二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 20:18:14
徳島15%未満ってマジか…
- 29二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 20:18:32
徳島は香川は奴隷だからな
- 30二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 21:00:00
血生臭いようでいてローマの残照も見え隠れするメロヴィングあたりの世界観に一周回ってナウシカ的なSFみを感じる
メロヴィング朝 - Wikipediaja.wikipedia.org日本語の文献が少ないんだけどオススメない?
- 31二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 23:30:13
ローマの残照というとアーサー王も同時期なんだよな
まあブリテン島までいくとローマの影響どれほどのものとなるんだろうけれども - 32二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 23:31:31
- 33二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 23:35:28
その手のリアリティって、大半の読者が求めてないので…
ドラクエやエフエフで「何で民家にトイレが無いんだ?欠陥構造だ!」ってずれたツッコミしてドヤ顔するのはひ○ゆきで十分だ - 34二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 23:53:54
ガチ中世だと衛生面がヤバすぎる
- 35二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 23:54:38
治安面もヤバすぎるよ
- 36二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 23:55:46
こうすりゃええじゃん、実はこうなのでは、って思って検索かけると同じような疑問に答えてくれる作品が3桁くらい見つかる場所
それが小説家になろうというサイトだよ
なお完結率 - 37二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 23:59:31
- 38二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:01:52
昔から思ってることだけどファンタジーの世界観って中世ヨーロッパより古代ギリシャの都市国家のほうが合うと思うの
- 39二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:03:09
古代地中海世界モチーフなら絵師の作画コストも少なくて済むしな…
- 40二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:03:37
- 41二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:05:16
騎士道精神とかいう中世のフィクションを間に受けてできた概念訳わからなすぎて草しか生えない
- 42二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:06:34
- 43二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:06:54
中世って言わずにもう近世とかいっちゃえばええのにな、中世って日本で言えば戦国時代よりさらに前だから、おそらく一般的な日本人の認識よりだいぶ昔なんだよな
戦国時代とか江戸時代なんてもうバリバリ近世やし - 44二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:08:18
- 45二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:09:43
- 46二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:10:49
中世ヨーロッパ世界ならともかく中世ヨーロッパ風世界なら文句はあまり出せなくなりそう
日本でミラノ風〇〇とか〜風ってあるけど本場の人からしたら違うけど浸透してるし - 47二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:13:22
- 48二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:13:27
あんまり中世ど真ん中だと識字率があまりにも低すぎて主人公が現代知識無双しようにも伝達手段が口伝しかなさそう
- 49二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:16:10
騎士団=常備軍って扱いが多いけど史実だと僧侶で結成された傭兵集団なんだよな
日本だと叡山の僧兵に近い - 50二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:18:03
- 51二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:18:04
Qなんで識字率がこんなに低いんだ…
☓支配階級ガー宗教ガー
○なに読むの? - 52二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:19:36
- 53二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:23:55
中世ビザンツ帝国とか中世イスラーム帝国をモデルにするならまだ人間らしい文明的生活が送れるからオススメ
どっちもローマやペルシアの偉大な文化文明をしっかりと受け継いでいるので強い - 54二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:24:56
騎士道文化はイギリスに限った事じゃないんですけど…
- 55二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:26:37
確か中世ヨーロッパではホーエンシュタウフェン朝が特異点レベルで先進的だった様な
- 56二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:28:27
ビザンツ帝国なんて存在しないんだよなあ…そこにあったのはローマ帝国だけなんだよなあ
オスマン帝国よりも都市化率高かったらしいしやっぱローマがナンバーワンよ - 57二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:30:17
- 58二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:32:15
- 59二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:33:34
- 60二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:35:26
- 61二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:37:37
森博嗣も「小説書いてる時は何も考えてない」とか言ってて草なんだ
- 62二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:43:31
- 63二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:53:53
あれ?違ったか?って思って調べたら孫じゃなくて息子達だったわ
それとシルマリルはそれ以前の話だけどホビットと指輪物語は合ってるっぽい
本当かは知らんけどドイルよろしくトールキンがホビットでヒットした後シルマリルも出版してほしいと頼んだから拒否されたらしい
- 64二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:58:21
- 65二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 01:05:10
- 66二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 01:07:49
- 67二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 01:14:44
- 68二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 01:21:01
- 69二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 01:22:38
- 70二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 01:23:05
- 71二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 01:26:43
トールキンの創作ってまず言語があってそれをしゃべらせるためにホビットやらエルフやらが出てくるお話作るっていう究極の設定厨やからな
- 72二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 07:33:06
あのテの人達って「中世は暗い時代だった!」の頑なな儲だよね
- 73二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 07:54:39
ウィッチャーのトゥサンくらいが理想
- 74二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 08:04:30
そもそも異世界なんだ
中世ヨーロッパ風ではあるかもしれんが、中世ヨーロッパそのものじゃない
いくらでも捏造しろ
俺の世界はこうなんだよで押し通せ
宇宙空間で音がなっても気にするな
その方が面白いだろの精神で行け - 75二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 08:07:07
考証なんて狂えるオルランド程度でいいんだよ!
- 76二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 08:09:07
トゥサンはウィッチャー世界の中でも上澄みの上澄みだから……
- 77二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 08:53:27
この世界は産業革命が起きなかった2020年なんだよ!でええやん
馬鹿正直に15世紀くらいを想定する必要もない - 78二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 09:50:59
古代ローマ「水道ないとかマジ?」
- 79二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 09:58:14
ワイは古代地中海世界を元にした小説書いてるけど、国家概念で近代の発想が邪魔をしてくる
- 80二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 10:39:10
- 81二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 10:56:53
俺は中世から近世への移行期を書いてる。やっぱり近代国民国家が書きやすい。
封建制ならではの面白さもあるんだけどね。
男爵領で起きた問題で国民国家と封建国家が交渉する際に、男爵、公爵、王のいずれと交渉すればいいのかとかね。 - 82二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 11:05:17
- 83二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 12:25:51
ちょっとズレるがいわゆる『大正ロマン』にも「それ昭和初期ィ!」って言いたくなる瞬間がある
- 84二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 12:40:02
似たようなものでヴィクトリア朝風スチームパンクのSFモノで現実のあれこれ持ち出されても萎えるしな……
こっちは歯車と蒸気と錬金術の世界を見たいんだよ - 85二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 22:28:24
- 86二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 22:32:16
- 87二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 22:38:13
- 88二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 22:42:07
- 89二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 22:44:49
ローマ時代の巨大な石造りの建築物が管理できずに遺跡と化して、その下に掘立て小屋作って住んでるのすごく北斗の拳感あるよね。
- 90二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 22:50:53
- 91二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 22:52:14
「排泄物は窓からポイーで」
リアルに描く必要無いな - 92二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 02:05:22
それを含めても結局人の口から出る言葉以外に一般人が情報を得る手段がないんじゃないかなって
- 93二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 04:26:06
- 94二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 07:17:41
- 95二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 08:33:32
- 96二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 08:38:07
中世ヨーロッパやブリテンよりローマ帝国をマジック改革した方が住みやすい世界になるはず
実際、海外ファンタジーではそれなりに人気のある分野みたいだ
問題は日本だと書く側に基礎知識があまりなかったりすることだけど - 97二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 08:40:34
だからよ!
俺は異世界の種族とか魔法が存在した上でゼロから中世くらいまで文明が発展した結果を見たいんだよ!
現実の中世にファンタジーをツギハギした世界が見たいわけじゃねェ! - 98二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 08:45:52
異種族は異民族、魔法は技術の代替、で済ませてしまうのが簡単だからな……
たぶんやろうと思えば異形のファンタジー中世を作れる人はそこそこいるはずだが、作者の頭の中にしか存在しないオリジナリティ強めの世界を独りよがりにならず読者に共感されるかというとなかなか難しいというか
- 99二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 08:55:29
トールキン「もう世界とか言語ごと自分で作った方が早くねえ?」
- 100二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 08:59:31
- 101二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 09:00:58
その人は言語作る為に話者の歴史・文化背景を作ったので逆
- 102二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 09:05:16
- 103二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 09:07:25
ぶっちゃけ異世界が中世風なのは諸々の要素を魔法、魔道具で何とか出来るから現代ほど発展させる必要がないってのもあるのかもしれん
- 104二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 09:17:02
建築様式や文化に関して明らかに幾つかごっちゃになってる部分がある作品とか稀に良くあるのでそれで近いと思う。ファンタジー小説だから着物来た姫様が刀で戦うのも珍しくないとかもあるけど
- 105二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 09:29:43
逆に外人さんが書いた江戸時代に忍者が大活躍するお話です!って設定で十二単着てる姫が中国風の宮殿に住んで外国から輸入したカステラ食べてるみたいな作品出されたらとりあえず一話は読んでみるわ
- 106二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 09:31:53
まぁ江戸はカステラ普通に食ってたが
味噌汁の具にしたりして - 107二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 09:33:21
- 108二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 09:34:34
ローマ帝国が滅んでからローマ帝国時代の建造物が遺跡と化してるの現実の出来事とは思えなくて笑うわ
- 109二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 09:41:44
- 110二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 09:44:20
教養や識字率維持できないだろそれ
- 111二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 09:46:33
読み書きが今で言う医術的な特殊技能の世界
人生の半分を学校の就学に当てるのが当たり前じゃ無い世界 - 112二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 09:48:23
- 113二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 09:50:02
中世前期はシャルルマーニュですら読み書きはできない有様だし
なお、ラテン語は喋れる - 114二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 09:50:38
識字率と教育レベルを引き上げようとすると一定の文明レベル(一部でも可)と人権の概念が絶対必須だからね。今でも途上国の田舎では「子供は労働力」がまかり通ってたりするしそれを防ぐために子の人権が無いといけない
あとマジの中世はキリスト教会が邪魔…… - 115二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 09:54:33
それと似たような事やってるわ
- 116二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 09:59:41
- 117二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 10:01:46
- 118二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 10:04:30
日本人がキリスト教を理解してるかって言われたら理解してないし、そう言われるのはしかたないというか……
- 119二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 10:09:57
クリームシチューが日本料理と知ったワイ
ジャガイモ以前にクリームシチューを揶揄してるコメントが一つもない事に気付いて笑い転げる - 120二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 10:10:58
キリスト教と仏教はいくら殴っても許してくれるやろ。どこぞのイスラム教と違って殺されたりテロされたりする心配がない。
- 121二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 10:20:18
いや固有名詞ぜんぶモデルにした国と時代の言葉で書かれても分からんだろ
- 122二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 10:27:21
銀英伝は一応文明の危機いくつも超えた後の遠未来のエセドイツ風って説明はつけてるね
作者は欧州紳士録だかを引っ張り出して姓名を組み合わせて作中のキャラの名前をつけたらしいけど
作中で側近をドイツ風の名前に改名させたらしいルドルフも同じ事をしたんだろうか
- 123二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 10:31:08
天下のドラクエがやってるんだから、ドラクエっぽいので良いんだよ
ガチガチに中世やりたい場合は頑張れ - 124二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 10:33:18
- 125二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 10:47:18
- 126二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 10:56:42
- 127二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 13:42:56
トリニティ・ブラッドがそんな感じの世界観だったはず
- 128二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 13:53:55
マジ中世って言うけど中世中国は(金持ちに関しては)バリバリに人権らしき概念や水道や食いもんやおしゃれグッズやらなんやら必要そうなものだいたいなんでもあるから結局のところどこを舞台にするかでしょ
東ローマ帝国とかでもいいぞ
いずれにせよ金持ちサイドに限るが - 129二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 14:57:59
なんなら現代でも子どもが本を読むと嫌がる親はいるからな。
- 130二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 17:56:53
とはいえ仏教も戦国時代物ではよくオリ主が比叡山焼いたりしてる気がする
- 131二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 18:00:29
東方植民とかもあるから地元で食い詰めてたり畑や店を継げないなら新天地でワンチャンってのもありよな
中世だと異教徒の土地を侵略してたりするがファンタジーならモンスターなり魔族なり倒して人類の生存圏広がったとかでもいいし
- 132二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 19:40:59
- 133二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:40:25
ヨーロッパの基本知識がそもそも乏しいんだから…
和風ファンタジーがもっとあってもいいと思うの! - 134二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:43:13
図書館の大魔術師みたいな民族系の重厚なファンタジーもっと増えないかなー
中華ファンタジーや和風ファンタジーも良いな - 135二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:58:44
海外製のゲームだと再現されてるものも割とあるし、
歴史ものとかの海外製コンテンツ見ればある程度空気感は掴めると思う - 136二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 22:58:44
ぶっちゃけ、作風によると思う
銀魂とか、初っぱな宇宙人が現れて、ギャグやりまくったおかげで
「江戸時代だけどコーラが出てもおかしくない」って言うのを印象づけている
でも、真面目な顔して「江戸時代みたいな世界観です」と言いつつコーラの瓶が出てきたら
「ちょっと待て」って言いたくなる人はいっぱい出てくると思う - 137二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 23:42:49
- 138二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 23:46:15
- 139二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 23:54:53
- 140二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 23:59:52
むしろその縛りから物語ができないか
- 141二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 00:02:54
- 142二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 08:05:29
仕事人の存在がファンタジーだからさ
- 143二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 08:08:35
時代劇って要するに現代劇じゃないって意味だし
- 144二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 12:30:57
保守
- 145二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 21:00:33
中世ヨーロッパ人が描いた、似たような理屈でピチピチタイツとかエスコフィオン(当時の最新ファッション)着てるギリシャ神話が好き
- 146二次元好きの匿名さん22/02/17(木) 21:11:38
シェイクスピアの舞台だって時代的に昔の設定なのを
当時の服装で演じてたんだっけ
まあ舞台設定にこだわりすぎずに物語を語れ