- 1二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 14:33:06
- 2二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 14:34:36
多分プロの人達大体好きでやってるのが大半だからあんまりダメージ受けないと思うよ
- 3二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 14:36:52
企業って職種ごとに貰える給料違いすぎだろ
なんて言ってもしゃーないやん? - 4二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 14:37:24
エンタメとしての性能の差やからな
興行とはそういうものや - 5二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 14:38:57
金目当てにスポーツやってるアスリートって少数派だろ
そのスポーツで世界最強になりたいからってモチベーションがメインで金に関しては生活費稼げればそれでいいって感じの人が多いと思う
途上国の貧困層はまた事情が変わってくるだろうが - 6二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 14:40:52
スポーツって括りがデカすぎるんだ
スポーツ選手は一般人見てみんなパソコン叩いてるだけなのに給料違いすぎワロタとか思ってるだろ - 7二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 14:41:08
競技続ける為にバイト頑張っている人もいればスポンサー契約で金銭面の心配一切せず練習続けられる人もいるもんなあ
- 8二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 14:41:12
しょせんボール遊びやかけっこだからな
いい年子いた大人がスポーツに熱中する姿はアマゾンのお兄さんと比べると痛々しいよ - 9二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 14:41:23
なんで基本は稼げるスポーツに行く
メジャーに向かない人がマイナーに行くのも事実 - 10二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 14:42:20
- 11二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 14:42:37
お金あるけどレベル微妙vsお金ないけどレベル高め
- 12二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 14:43:52
- 13二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 14:44:29
統括団体と選手たちが注目と金を集めるためにどれだけ努力を積んできたかによるからしょうがねえんだ
- 14二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 14:44:34
そりゃ興行ですし…金が集まらないスポーツは金払えませんよ当然
- 15二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 14:44:51
だって注目度上がらないし…
- 16二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 14:46:56
- 17二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 14:48:43
- 18二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 14:51:01
注目度が違うのは納得できるのに賞金違うのは納得できないってなんでや
注目度が違ったら賞金も違うのは当たり前ヤンケ - 19二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 14:51:26
- 20二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 15:01:37
- 21二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 15:05:27
- 22二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 15:07:29
野球がパッツンパッツンって高校野球しか見てないのか…?
- 23二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 15:08:07
- 24二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 15:08:13
- 25二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 15:09:33
- 26二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 15:12:20
- 27二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 15:17:21
- 28二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 16:03:36
いうてマイナースポーツでもプロなら
会社に寄生して一応は働いています!で午前だけちょろっと仕事して
午後はずっと練習とか楽でしょうに - 29二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 16:11:42
- 30二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 16:12:22
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 16:18:53
- 32二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 16:33:11
こういう場合のプロとアマチュアの定義がよく分からんよね
フィギュアスケートのプロ転向とかそれまでは何だったの?ってなる - 33二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 16:36:06
- 34二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 16:40:21
アイスショー
- 35二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 16:43:39
- 36二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 16:46:48
まぁ稼ぎにくいスポーツはその分競争率も低いから需給のバランスは取れてる
- 37二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 16:49:32
国際スケート連盟(ISU)に登録された各国のスケート連盟に選手登録してるのがアマチュア
プロになるとオープン参加の競技会以外には出られなくなる
プロはショーをやって稼げるだけの実力と知名度が有るごく一部だけの人
- 38二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 17:03:23
世界大会とかで活躍して明らかにその競技で飯を食ってるといえる人が名目上はアマチュアですって言われても
理屈はわかるけど「ピンとこない」んだよね - 39二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 17:05:59
- 40二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 17:06:25
- 41二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 17:07:23
お前いつもいるな…
- 42二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 17:07:55
- 43二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 17:08:59
例えば野球やサッカーはアマ→プロと順当に昇格するイメージがあるけど
フィギュアスケートのアマ(競技者)とプロ(パフォーマー)ってそもそもやってる仕事が違うじゃんって違和感がある - 44二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 17:28:30
バレーって思ったよりも凄かったんやな
- 45二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 17:38:14
勝敗競うのを見せてるだけで選手スタッフ全員の給料稼げない種目はフィギュアとかレスリングみたいな方向になる
プロフィギュアとかプロレスは戦う相手が他の選手からお客様のハートに変わる、これはこれで難しい - 46二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 17:50:15
- 47二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 17:55:17
オリンピックでは1992年バルセロナからプロレスラーも出場できるようになった
まぁプロレスラーはプロレスの練習もしないといけないから勝利だけを目指して練習してるアマレスラーには勝てないと思うけど
- 48二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 17:56:37
ちなみにプロレスとレスリングは成り立ち上密接に関わってる
社会的地位のせいでレスリングができなかったレスラーたちがサーカス団に合流したのがプロレスの始まりだとか - 49二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 18:11:37
相撲は極論を言えば17時50分頃から10分だけテレビ付けてたら「いいもん見れた!」ってなるようなお手軽設計だからな
試合時間が短い上に、一番の見どころの時間が固定されてるのは神… - 50二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 18:24:26
商業化しちゃうと強さや競技性を追い求めるのではなくて客受けする方向に向かうから、スポーツとしてやるならアマチュア、稼ぐならプロって区分けなのね
- 51二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 21:23:42
親会社の金だけならましなんだよね
- 52二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 21:38:09
- 53二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 21:40:24
他に並べても皆大谷のほう選ぶぞ
- 54二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 21:41:40
- 55二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 21:43:00
なんか何人も不祥事起こしてるしな
- 56二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 21:43:11
ゴルフとテニスは賞金高っ たけーよ
- 57二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 21:44:31
そのスポーツが好きでプロ入りするんだろうから割りきってるだろ
実際金銭で困ってはいるがな
出すかどうかはスポンサーの顔色もある - 58二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 21:47:17
ラグビーワールドカップで有名になった頃の五郎丸とかヤマハの社員選手だったよね
- 59二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 21:59:15
- 60二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 22:15:05
- 61二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 03:12:48
- 62二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 03:33:41
- 63二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 03:40:43
- 64二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 07:15:54
- 65二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 08:46:52
見てるこっちですら複雑なんだから本人達はもっと複雑だろうな
- 66二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 08:52:30
サカ豚さん!?
- 67二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 08:58:03
企業や民間団体で金出すのは一向に構わんが
公費を投入しようとするのはやめて欲しいわ - 68二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 09:05:28
プロスポーツ選手が何でお金を貰えるかっていったら人を集める能力に企業が広告効果とかを見込んでお金を出してるわけだからね
大会の賞金とかもスポンサーがビジネスとして広告効果とのバランスをシビアに判断して決めるてるんだよ
知らんけど - 69二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 09:05:55
- 70二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 09:56:22
美女アスリートやイケメンアスリートって単語嫌いだなあ
アスリートにまで顔を求めるの!?って感じ - 71二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 10:06:22
そりゃ顔が良いほうがテレビとしては使いやすいでしょうね
イケメンとか美人とかじゃなくても愛嬌があるとかそんな使われ方されるし - 72二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 10:14:14
- 73二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 10:16:06
もともと上流階級のスポーツだからそりゃね
- 74二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 10:19:56
野球の女子プロリーグとかはわかさ生活が筆頭スポンサーだったけどリーグの収入減少とコロナとかもあって採算が取れずに解散したし
今の女子野球はプロ球団の女子職員がやってるな - 75二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 11:18:32
- 76二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 11:28:54
- 77二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 11:43:19
ぶっちゃけ顔がいい選手よりもホームラン打てる選手、勝ち投手になれる選手の方が114514倍嬉しい
- 78二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 11:47:11
生涯収入だけで言えば室伏なんて絶対ハンマー投げより別のメジャー競技やってプロになってた方が稼げたよね
でも本人は多分後悔とか一切してないと思う - 79二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 11:47:51
3位と4位人口多い国で流行ってるのがもろに響いてるな
- 80二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 11:48:02
メジャースポーツで結果残せば顔の良さなんて二の次よね
マイナーよりだと知名度向上のために顔の良さも必要になるかもしれんが