「疑問」剣八の初期の考察でさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 10:42:00

    初期の剣八の斬魄刀が常時開放型みたいな推測が半ば確定したように言われてたんだろ
    当時の剣八の刀の情報は

    霊圧が高すぎて抑えきれないからそのまま
    そもそも興味がないから一護に負けるまで対話をしようとすら考えてなかった

    これだけだと普通の開放型と区別できるものじゃないし、まじでどこからでてきたんだ?

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 10:43:21

    ✗推測が半ば確定したように言われてたんだろ
    ◯推測がなぜ半ば確定したように言われてたんだろ

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 10:43:29

    考察もクソも常時解放型の説明の時に作中で例に出されたからじゃん

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 10:45:04

    >>3

    そうだったっけ、読み落としてたかもしれん

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 10:45:43

    これでやっぱり違いましたとは思わねぇって

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 10:48:25

    >>5

    思っクソ言ってたわ

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 10:49:30

    劇中世界でそう考えられてる説明セリフがあったから

    その割には剣八の刀の見た目は解放前の斬魄刀っぽさマシマシなんで勘の良い読者は引っかかるんだろうけど

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 10:51:40

    長年幼女の形に具現化して自立思考して持ち主の体が壊れるまで追い込まれてやっと卍解のリミット外す刀だしなんだコレ

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 12:04:56

    剣ちゃんの心どうなってんだよまじで

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 12:15:26

    ・作中の一部キャラ(一護たち)は常時開放型だと思って話してる
    ・本人含め一部キャラは解放前だと分かって話してる
    って話じゃないの?

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 12:21:27

    そもそも「常時解放型」って型分類名称がある以上は過去に始解状態がデフォの斬魄刀があったって事なんだろうけど、一体それは誰が見分して誰が言い出したんだろうな

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:04:17

    斬魄刀って色んな例外あるからなあ
    剣八や一護ほどじゃなくても、解放前から形に影響出てるような刀も長い歴史上にいくらかあったんじゃね

    剣八が常時解放型だと思われてた理由は、単純に剣八が「解放してないにしては強すぎる。きっと常時解放型に違いない!」と思われてただけな気がする
    真相は、特に理由もなく異常に強かっただけだが・・・

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:08:05

    なんならヴァイザード時代の拳西は既に始解状態のまま持ってたけどあれは常時解放型とは違うのか?

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 22:11:27

    >>13

    拳西のは拳西の意思で常時解放してただけで勝手に始解になってる訳では無いんやろ

    だから常時解放〝型〟からは外れる

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/07(水) 01:46:10

    白哉「そもそも常時開放型などというものは存在せぬのかも知れぬな…」

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/07(水) 05:00:11

    そもそも剣八の斬魄刀が常時解放型じゃね?(ほぼ断定)って疑われたのは形状が変化してるからだと思うんだよね
    名前聞けてないなら通常時が浅打サイズっていうか浅打のままだよね多分
    ……なんで常日頃からあんな長い、いや身長に見合ったにしても長大な刃こぼれ放置刀になってるの?

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/07(水) 10:29:51

    雨露柘榴とかは傍目から見たら常時卍解型だし
    拳西もコンバットナイフがコンパクトだからって常時始解状態だから
    外野が本人に詳しく聞かなかったらそう誤解もされるやろ
    特に仲良くなかったり隊が違ったりそもそも十三隊でもない人が斬魄刀研究してる場合もありえるし、元より斬魄刀の能力を隠す人はいるからね
    聞いても教えてくれなかった可能性はある中そのあたり無頓着で聞いたら答えてくれそうな剣八が適当言うから…

    そんなこんなで教科書とかにはそう記されたみたいな?

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/07(水) 10:34:03

    >>15

    これも別に断言してる訳じゃないからね

    実際、出自が特殊な斬魄刀モドキの旧斬月に限らず

    打ち直した真斬月も常時始解にみえるし

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/07(水) 10:36:20

    ぶっちゃけ和尚か王悦かファンクラブの発言以外は話半分に聞くしかないからね

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/07(水) 10:36:46

    作中で語られる設定が本人たちの憶測でしかねえ

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/07(水) 10:40:33

    作中キャラが憶測として話しているものをなぜか事実を話していると捉えたがる読者多いから混乱するよな

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/07(水) 12:13:25

    Q&Aによると浅打の長さは変わらないけど始解は成長によって変化する(たぶんデカくなる)らしいから、浅打で既に大きいのは驚かれるし、ある程度特殊な形してるやつに関しては浅打じゃないだろって意味で解放してると思われるのかもしれん

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/07(水) 13:20:32

    現実でも創作でもその人物が知り得る事には限りがあるって認知しないとね

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/07(水) 14:25:06

    八鏡剣みたいな元の持ち主がはるか昔に居なくなっても形状維持してる物もあるし
    実際はどうか分からんけど、仮に元の持ち主なら浅打の形状に戻せても、それが不可能になってしまった斬魄刀もありえるし
    そういうのは事実上常時開放型と言えるんじゃないかな

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 01:19:53

    >>21

    断定的に話すから信じてたんや…

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 01:23:06

    まあ二刀一対も違かったわけだし

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 12:24:27

    二刀の人達は全員成立過程が違う(先天的な一護・後天的な浮竹・意図的な京楽)の、はたから見たらいろいろ罠だよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています