- 1二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 11:59:28
- 2二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 12:01:27
長文なのに分かりやすい
そんな学のあるスレモブを誇りに思う - 3二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 12:02:28
おもしれーよ
- 4二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 12:06:30
きらびやかな衣装とゴテゴテした頭部に専用の移動足場もあるのに正体は低級冠だなんて虚飾的でファンタスティックだろ
- 5二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 12:07:42
水木しげる、柳田国男、そしてスレ画だ
俺たち3人が妖怪文化を支える… - 6二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 12:12:26
- 7二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 12:22:18
- 8二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 12:24:46
- 9二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 12:29:07
これが左上の文の書き起こし↓
東都の城門にかけて世をのがれし賢人の冠にはあらで このてがしはのふたおもてありし侫(ねぢけ)人のおもかげならんかしと夢ごころにおもひぬ
そしてこれがいわゆる上の文の解説↓
「東都の城門」とは中国の歴史書『後漢書』に記されている王莽に仕えることを正しくないとして逢萌が官職を辞し自分の冠を東都の城門に掛けて去った「挂冠」と呼ばれる故事を引いたもので、長冠はそのような立派な冠とはまったく逆の「保身のために冠をずっと手放さないようなよこしまな者」の冠の妖怪ではないかと記されている。
ついでにこれがソース↓
長冠 - Wikipediaja.wikipedia.org - 10二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 12:35:46
いやっ違うんだ “残ってる奴ら=保身の輩”といいたいわけじゃなくて“この冠の持ち主はそんな高潔な精神も持たないクズなんやろなあ”という意味でね
どちらかといえば歴史人物批判というより「〇〇という偉人はドウコウなのにお前らと来たら…」という皮肉なんだ
- 11二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 12:38:03
- 12二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 12:38:48
京極夏彦経由で妖怪の側面を知り、そこから小松和彦や多田克已にハマったワシのようなマネモブの妖怪解説 待ってるよ…
- 13二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 12:40:07
「『五徳の冠者』という話があるけどこの猫も何かを忘れているようだ」という説明文から無いものにばかり思いを寄せて持ってるものに目を向けない者はいつしか持っていたはずのモノまで忘れてしまう!というふうに解釈するのは凄いよね 現代創作の悪役にも当てはまりそうな理論なんだ
- 14二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 12:43:31
- 15二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 14:50:58
許せなかった…泥田坊が逸話含めてそこら中に下ネタの散りばめられた妖怪だったなんて!
- 16二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 14:53:20
- 17二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 15:14:31
ウ厶…紛れもなく不可解な真の妖怪を見つけたいという思いあってこそのアソコまで偏った妖怪批判だったんだなあ
- 18二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 15:30:47
- 19二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 17:21:21
- 20二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 17:38:07
- 21二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 19:25:09
画図百鬼夜行は実在の伝承妖怪と故事からの引用創作妖怪と昔の妖怪絵巻からリメイクした妖怪の虹色妖怪画集でやんす
- 22二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 19:26:59
…という夢を見たんだァ
きっとこういう妖怪がいるのかもしれないね - 23二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 19:28:36
禁断の夢のうちに思ひぬ“n度打ち”
- 24二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 21:11:17
- 25二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 21:48:59
烏帽子が冠かぶって気取ってるって考えると皮肉的ユーモアも感じられますね
- 26二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 23:35:54
皮肉や教養は込められてるけど初期の方の絵は割と背景簡素だし伝承妖怪の図示化の側面が強いんだよね