- 1二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:22:02
- 2二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:24:08
- 3二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:24:10
ふうん
紙は細部に宿るということか - 4二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:24:25
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:25:14
海外の紙幣偽造防止技術がどうなのか教えてくれよ
- 6二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:25:30
- 7二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:25:37
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:25:56
- 9二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:26:26
今だに新紙幣を生で拝んでいない、それがボクです
- 10二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:26:37
ちなみに原料の植物が特殊で手に入りにくいから偽造の難易度めちゃくちゃ高いらしいよ
- 11二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:26:43
ウオオオ鷹兄をバカにするなぁーっ
- 12二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:27:18
おーっ新紙幣たのしみやのぉ
って思ってたのにまだ一枚も手に入れてないのが俺
買い物はクレジットカードと電子決済で済ましがちな尾崎健太郎よ - 13二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:27:51
お言葉ですがその電子マネーの価値を保証しているのが外ならぬ現金なので現金としての日本円の質が下がって価値を担保できなくなったら電子マネーも使えなくなりますよ
- 14二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:28:02
角度で色が変わるインキを使ったり透明な偽造防止糸を縦方向に織り込んだりしてるのん
- 15二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:28:38
- 16二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:29:27
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:29:51
マイクロ文字もスゴすぎを超えたスゴすぎ
- 18二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:30:04
- 19二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:30:55
- 20二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:31:52
- 21二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:31:58
- 22二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:32:16
新紙幣に変わってちょっと値上がりしたのん
- 23二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:32:39
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:32:44
- 25二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:33:14
C国みたいにATMから偽札出てきたら困るのん
- 26二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:33:20
- 27二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:33:30
- 28二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:34:11
駄目だろぶりぶりざえもんタフカテなんてやっちゃあ
- 29二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:34:13
- 30二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:34:18
推定20円ちょっとらしいっス
ボロ儲けを越えたボロ儲け
- 31二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:35:47
基軸通貨発行できる国は実質経済破綻しないってネタじゃなかったんですか?
- 32二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:36:31
偽造防止の技術は凄いと思う反面
それはそうとダサいフォントを愚弄したいという衝動に駆られるッ - 33二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:37:09
でも俺新紙幣キライなんだよね
なんかちょっと小さくなって今までのレジの札投入口に入りづらくなったでしょう? - 34二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:37:19
見やすいデザインはダサいんだよ…
- 35二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:37:37
- 36二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:38:12
- 37二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:38:48
えっそれだけで作れるんですか
- 38二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:39:05
ドル札とかペラペラを超えたペラペラ
- 39二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:39:32
- 40二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:39:42
北朝鮮が「印刷工」「機械技術者」を中心に拉致した理由ってま…まさか…
- 41二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:39:49
- 42二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:40:28
現在の紙幣の多くは金などの価値あるものと直接交換できない不換紙幣で紙幣の価値はその国の経済と体制に対する信用によって成り立ってるからね
原価20円の紙一枚で1万円の価値を持たせられるのはそれだけ日本と日本円が信用されているからなのさ! - 43二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:40:51
- 44二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:41:57
- 45二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:42:05
- 46二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:42:59
紙幣なんてそこらにある1000円の商品券やらクーポン・ギフト券なんかと同じっスからね
通貨としての地位や価値を確立出来たのは紛れもない信用のおかげなんだァ - 47二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:43:11
- 48二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:44:26
- 49二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:44:45
- 50二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:44:56
アルヴェスはポルトガルの偽エスクード札を大量に刷ったんや その数...5億ドル(GDP1%相当)
その詐欺が露呈してポルトガルの金融業界は荼毘に付したんや
アルヴェス・レイス - Wikipediaja.wikipedia.org - 51二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:45:34
信用なんてふわふわを超えたふわふわなものが経済を回してるなんて狂気を超えた狂気
って思ったけど昔から人間は名前以外存在しないものに依存して文明を作ってきたっスね
古くはエジプト文明の神の名を農民や建築の部署として人を管理してたし国や社会だって人間があると信じ抜いてるだけで実態は存在しないんだハラリの言う共同主観的幻想が深まるんだ - 52二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:46:41
ま…またアルヴェス・レイスかぁっ
- 53二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:46:45
ちなみに二次大戦中の日本もドル札の偽造をやって、凄く質の良い偽札がつくれたらしいよ。
ウワアアア! 米国の経済規模がデカすぎてちょっとやそっとの偽札じゃダメージが入りそうにナイー! 助ケテクレー!
ま、スパイの活動資金になったりしたからまったく無駄ではなかったんだけどね
- 54二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:47:34
もしかしてここはアルヴェス・レイススレなんじゃないッスか?
- 55二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:48:37
アルヴェス・レイスカテでやれ
- 56二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:48:51
"日本のキャッシュレス化が他の先進国に比べて遅れてる"というより"他の先進国がキャッシュレス化を促進せざるおえないほど偽札が蔓延している"という感覚ッ
偽札の蔓延を許さない日本の製造技術の一撃 - 57二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:49:06
なんなら紙幣自体の実際に流通してる量より遥かに多い額が信用創造によって市場で循環してることになってるんだよね
- 58二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:50:33グレシャムの法則 - Wikipediaja.wikipedia.org
悪貨は良貨を駆逐する...聞いたことがあります、マジで金融を荼毘に付させると
正確には偽札やないが国王が「贅沢するために金貨に混ぜ物すればええヤンケ、これで国庫が増えるヤンケ」で蛆虫貨幣で多勢に無勢だいっけぇ!!...した結果物価が猿空間送りにされたことがローマ、イギリス、江戸幕府とみんなやらかしてるんだよね酷くない?
- 59二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:51:22
このレスは削除されています
- 60二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:52:51
電子マネー儲に夢のねぇこと言うの嫌なんだけど
もし太陽フレアか何かで電子機器が荼毘に付したら電子マネーは価値が無くなるんだ… - 61二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:55:44
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:56:02
- 63二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:58:02
◇このベルク札に漂う苦みは…?
- 64二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:58:49
- 65二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:59:47
- 66二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 20:59:47
- 67二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 21:00:28
ついこないだ中国が偽造に成功したってニュースを見かけた気がする伝タフ
- 68二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 21:01:07
- 69二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 21:02:21
- 70二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 21:02:54
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 21:03:10
嘘か真か政府がキャッシュレス化を促進させるためにわざとダサいデザインにして現金派を殲滅させると主張する経済学者もいる
- 72二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 21:04:09
- 73二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 21:04:13
禁断のn度打ちされたアルヴェス・レイスのwikiおもしれーよ
あとポルトガルが開始早々植民地に猿行為してて笑っちゃったのん - 74二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 21:06:33
- 75二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 21:06:33
このレスは削除されています
- 76二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 21:06:42
- 77二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 21:14:27
- 78二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 21:16:36
乾板に焼いたホロと紙幣に印刷されたホロの区別もつかないアホまとめがまとめていた…ただそれだけだ
- 79二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 21:16:49
現実世界で射弊する能力持ったらどうなるんスかね…
- 80二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 21:17:50
このレスは削除されています
- 81二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 21:18:17
…でアルヴェス・レイスの何の文献がいるんですか?
- 82二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 21:20:44
ウム...どうやらガラスで投影するホログラムと今回使われているホログラムは方式が違うらしいんだァ
æ°ç´å¹£ã«æ¡ç¨ããã3Dããã°ã©ã ã¨ããã°ã©ã æ åãä½ãéãï¼www.yupiteru.co.jp - 83二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 21:22:22
- 84二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 21:26:39
- 85二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 22:06:29
- 86二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 22:23:28
- 87二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 22:32:48
- 88二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 22:38:48
- 89二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 22:54:28
アルヴィス・レイス…すげえ
偽札の悪影響めっちゃわかりやすいし - 90二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 23:23:44
でもさあ俺初めて見たんだよね
アルヴェス・レイスのスレ - 91二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 23:27:38
偽札が出回って貨幣の流通量が増える=景気が良くなる
みんな物を買うようになるし給料も上がりやすくなるんや
物が増えてないのに金だけ増える=インフレ
行き過ぎれば信用が失われてただの紙切れになるんや
これに加えて「お前の通貨は簡単に偽造できるクソ紙幣!」とか言われるんじゃ話になんねーよ - 92二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 23:28:05
急げ アルヴェス・レイス ラッシュだ
- 93二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 23:29:31
ヨーロッパとかは偽札が流通しすぎてて逆に電子決済じゃないと信用できないから紙幣での支払いが拒否されるって聞いたんスけどガチすか?
- 94二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 23:29:42
…思想じゃなくて信用が価値を作ってるのは事実ですね🍞
- 95二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 23:40:14
いつ紛れ混んだのか財布に夏目漱石が入っているのが俺なんだよね
- 96二次元好きの匿名さん24/08/06(火) 23:49:33
偽札の定石だ…銀行や警察に持っていってもその分の補填が無いから丸々損するだけだったりする…
- 97二次元好きの匿名さん24/08/07(水) 00:59:30
- 98二次元好きの匿名さん24/08/07(水) 01:35:16
電子マネーが発達した今でもヨーロッパは”小切手文化”やぞ
そこらのチンカスはまだしも立場在るやつがでかい買い物を電子マネーなんかでやったら笑われるんや
だから偽札対策とはちょっと違うんやけどなブヘヘヘ
- 99二次元好きの匿名さん24/08/07(水) 01:41:44
どっちにしろ猿治安が理由じゃねぇかよえーっ
- 100二次元好きの匿名さん24/08/07(水) 02:35:52
- 101二次元好きの匿名さん24/08/07(水) 02:37:36
- 102二次元好きの匿名さん24/08/07(水) 02:39:40
- 103二次元好きの匿名さん24/08/07(水) 03:22:14
なんじゃあこの盲は
- 104二次元好きの匿名さん24/08/07(水) 04:24:04
偽札が見つかったーーー!!
円売り開始だGOーーーーー!!
お言葉ですが最近の円安どうこうの比じゃないですよ - 105二次元好きの匿名さん24/08/07(水) 04:57:32
- 106二次元好きの匿名さん24/08/07(水) 05:27:56
2000円札は電子レジでも通らないことが多いからね、もしかして1番偽造にむいてるんじゃないスか?
- 107二次元好きの匿名さん24/08/07(水) 05:53:12
- 108二次元好きの匿名さん24/08/07(水) 06:01:36
- 109二次元好きの匿名さん24/08/07(水) 06:05:41
- 110二次元好きの匿名さん24/08/07(水) 09:32:36
もしかしてチップってクソめんどくさい制度なんじゃないスか?
- 111二次元好きの匿名さん24/08/07(水) 09:47:58
- 112二次元好きの匿名さん24/08/07(水) 09:57:59
2021年のだけどXペタペタ伝タフ
網膜に空いた穴をレーザーで塞ぐために瞳孔をガン開きにする目薬してもらったんだけど、術後6時間はとにかく焦点が合わないから「今だ!」って思ってデザインがダサいと噂の新紙幣と現行の紙幣の画像を見てみた。 — 轍 (wadachi8891) 2021年09月04日
- 113二次元好きの匿名さん24/08/07(水) 11:26:34
実質アメリカのドルは油と交換できるんやがなブヘヘヘ
- 114二次元好きの匿名さん24/08/07(水) 11:28:12
偽札ではないがわかりやすい信用崩壊の事例なら豊川信用金庫事件だと思うのが俺なんだよね
- 115二次元好きの匿名さん24/08/07(水) 11:45:54
- 116二次元好きの匿名さん24/08/07(水) 18:20:46
アゲヴェス・レイス
- 117二次元好きの匿名さん24/08/07(水) 23:32:36
- 118二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 00:48:00
- 119二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 00:59:06
- 120二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 01:23:42
- 121二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 13:14:01
このレスは削除されています
- 122二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 15:12:53
- 123二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 15:15:02
そういえば500円玉ってK国にパクられたせいでデザイン変更になったと思うんスけどその件ってどうなったんスか?
- 124二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 15:21:01
K国は未だに「ハァ?おかしいだろジ/ャップ」と否定していると聞いています…あくまでデザインが似てるのは偶然だったと
まああの国で罪を認めるということはどんな目に遭っていいですよということだから死んでも認めるわけにはいけないんだけどねっ
- 125二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 15:25:18
- 126二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 15:26:17
ちなみに誰がどう見ても偽札と分かるものなら通貨偽造にはならないらしいよ