ポーカーやったこと無いけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:08:46

    あれって引けるかどうかの運ゲーだと思ってるんだけど実力要素はあるの?

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:12:10

    駆け引きが鍵だよ

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:12:43

    手札はほぼ運だからこそのレイズやフォールドの駆け引きが生まれるのだよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:12:58

    弱い手でも強く見せる、はったりは大事

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:13:02

    駆け引きで弱い手を強く、強い手を弱く見せるんだぞ

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:14:53

    ビデオポーカーしかやったことないけど、人と勝負するのって難しいのかな?

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:17:14

    実際はカード以外に賭けチップも手札みたいなもんよね

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:17:26

    ポーカー上手い人って捨て札の山を見てあの数字はもう出ないからこの役はありえないみたいなことを考えたりするの?

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:18:50

    >>8

    捨て山の札は見れないよ

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:21:13

    >>9

    そういうものなのか

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:23:17

    >>8

    あの人は◯枚捨てたから役が揃っている/揃っていないはず、みたいな推測はする

    捨てる枚数が多いほど、役作りに苦労していると考えられる

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:25:11

    トランプでカウンティングって本当にできるの?

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:34:02

    >>12

    競技とかカジノだと対策して出来ないようになってるよ

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:59:52

    どうなったらどの役なのかの役が覚えられなくて全然わからん
    取りあえずロイヤルストレートフラッシュは強いって事はわかる

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 01:01:41

    創作だとポンポン上の役出してる描写多いけど、取りあえずイカサマでもしない限り上位の役はまず出ない

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 01:29:16

    よくフルハウスが漫画で出るけど1日の大会やトーナメントで1回出たらいい方やぞ

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 01:47:17

    >>14

    強さ順を覚えるのはストレートとフラッシュどっちが上だっけ?とかなりがちだけど役自体は要するに何かが揃うってのを意識すればすんなり覚えられると思うよ

    ちなみにマークの強さは左から♠♥♦♣の順ね

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 01:50:48

    文化祭のカジノでなんかしらんけど大勝しすぎて出禁なった思い出。ホントに自分だけ勝ってたから運ではないんだろうというのはわかるが、なんで勝ててたのかはわからない。

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 01:52:54

    大枚掛けて勝負手がハイカードとかざらに起こるのがポーカーだ

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 01:57:38

    >>15

    その点では役をある程度自由に作れてそれを出すタイミングで駆け引きがある零の100枚ポーカーや嘘喰いのエアポーカーはよく考えられてると思ったわ

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 02:13:21

    そこそこの役でちょくちょく上がるのが効率いい。ダブルアップがあったらなおよろしい。グラブルとマリオで学んだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています