あれっ劇光仮面の再評価は?

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 07:18:37

    ごめーん作者の特撮愛はガチだけど特美研の思想にはみんなついていけなかった

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 07:26:56

    みんな劇光しておかしくなってるのに実相寺だけは自己を強く持って未必の故意を認めるなんて空洞的でファンタスティックだろ

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 07:28:01

    またいつもの若先生の作品って感じスね

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 07:28:34

    最初から気狂いの思想についていけるとも思っていないからどうとも思っていない

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 07:28:49

    特撮愛というよりヒーロー愛という感覚
    デビルマンも鉄人28号もセーラー服と機関銃も混ぜた山口ッシュの作品

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 07:30:13

    蛮勇引力後の読者に媚びるようになった山口貴由がエクゾと衛府を経て蛮勇以前に戻ってきた 俺は嬉しいぜ

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 07:33:43

    >>5

    嘘か真か作中でコミックス原作というか設定で作者名に「豪ツ」と書いてあるからベーアサーダは永井豪のけっこう下面が元になっているという科学者もいる

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 07:37:01

    真理りまが人龍イリスにやられたシーンで呪術で五条がやられた時を思い出したんだよね
    決着の瞬間を見たかったですね…マジでね

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 07:38:50

    話が進むにつれてリアリティラインがガンガン変わっていくから合わせるのが大変と言ったんですよ若先生
    まさか特撮オタクの私小説的話かと思ったらコスプレイヤーがリアル・ファイトでランキング付けをする猿世界で更に本物の怪人まで出てくるとは思いませんでしたよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 07:40:15

    >>9

    刺激的でファナティックだろ

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 07:41:11

    で真理りまが個人的に歴代山口貴由作品で1番可愛いヒロインだと思ってるのが俺
    悪名高き尾崎健太郎よ

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 07:42:34

    まっ劇光服のギミックは切れてるからバランスは取れてるんだけどね

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 07:43:56

    >>7

    待てよクイーンホークも混ざってるんだぜ

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 07:46:03

    山口のTwitter=神
    見てて楽しいんや

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 07:46:31

    >>12

    おーっ実際に切れるし目ん玉飛び出るぐらいかっこいいやん

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 07:46:54

    >>12

    ミカドヴェヒター「漆黒」の実装=神

    けど…安全性は大丈夫か?だいぶ顔のカシャカシャが意味不明です

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 07:47:52

    章ごとにコンセプトが変わるから何がなんだか解ってないのが俺なんだよね
    今? もう終わった?枕営業の話とかどう受け止めたら良いか分からないんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 07:48:18

    >>7

    漫画のベーアサーダは胸が丸出しなんだよね すごくない?

    そんな漫画を子供向けの特撮にする そんな劇光世界を誇りに思う

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 07:52:36

    "特撮パロ"というより"特撮物"という感覚ッ
    特撮作品をモチーフにするのではなく「特撮」そのものをテーマにした若先生の一撃ッ

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 07:53:35

    >>18

    お前魔改特捜ベーアサーダをなんやと思っとるんや装着変身系のヒーローじゃなくて肉体変化系のヒーローやぞ


    足が大きなハサミになって敵の胴体を切ったりしてるし痴漢を撃退した時の回転刃は劇中だと生乳が変化してやっていたのだと考えられる

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 07:53:44

    大人向けの特撮とはこう!
    って見せられてる気がするのん

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 07:56:43

    >>9

    ジャッぷ版のウォッチメンって言われてて笑ったんだよね

    実際ドクターマンハッタンがいないだけでウォッチメン世界と治安はそう変わらないと思ってんだ

    ヒーローのパロもよくできてるしな(ヌッ

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 07:57:57

    実際どうなのかは知らないけど地下アイドルとそのファンとの関係性がそれっぽくて笑ったのが俺なんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 07:59:35

    >>14

    猿先生も広報のフィルターとか通してXやってほしいんだよね 近況とか知りたいのん

    まあ目次コメントみたいな内容しかなさそうなんやけどなブヘヘヘ

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 08:02:18

    >>2

    人並みの普通を演じることもできないのに人並みに狂うこともできないなんてそんなのアリ?

    ちょっと空洞としての自覚が足りすぎてるんとちゃう?

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 08:04:37

    アモンとイリスの最後には怪人生の悲哀を感じますね

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 08:05:58

    特撮を描いても全く売れず1番知名度があるのは原作アリのシグルイなのは特質の人気の無さを感じますね

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 08:07:45

    >>15

    あの…ガチで目玉出ちゃってるんスけど…いいんスかこれ

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 08:10:56

    >>9

    ウム…途中までリアル世界の話だと思ってたから舌が肥大したりヴァイパーがウニになったりしたときは自分が幻覚みてるのかと錯覚したんだよね 怖くない

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 08:46:00

    みんな言ってるけど話がころころ変わりすぎてついていけないのが俺なんだよね
    イカれた特撮オタの話→特撮オタ同士が鎧コスプレして殴り合う話→リアル怪人登場→枕営業
    脳に幻魔を打ち込まれてるのかと思ったね

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 08:52:56

    >>29舌はまだいいと思ってんだ

    ウニはあれ比喩的表現だと思ってたらマジでなってるの流石にびっくりしたし意味わからなかったんだ

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 08:59:59

    怒涛の若展開が楽しくて好きなのは俺なんだよね
    人龍戦…神 ヴァイパー戦…神神神

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 09:49:55

    原作リスペクトで特色押さえてたシグルイですら癖が強いんだから、若先生オリジナル作品に読者が置いてかれるのは当然を超えた当然

  • 34二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 11:54:06

    >>27

    (ファンのコメント)「おーっシグルイは客に媚びてて面白いやん しゃあけど前までの山口貴由の方が凄かったわっ」

  • 35二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 12:29:36

    >>2

    自己を強く持ったというよりそもそも狂えるような自己がなかったという感覚

    周囲の空気に流されることさえできない実相ッシュの空っぽ

  • 36二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 16:45:13

    >>18

    丸出し胸と網で見えてる腹を隠してやねぇ

    仮面をフルフェイスにして変身者を短髪にしてやねぇ

    子供向けとして昼間に放送するのもウマイで(ルンルン

  • 37二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 17:04:13

    成田一縷=実相寺のヒロイン
    真理りま=劇光仮面という物語のヒロイン
    どっちも魅力的なんや

  • 38二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 17:05:52

    >>5

    もしかしてあの世界のヒーローものは全部特撮になってるんじゃないスか?

  • 39二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 17:20:11

    怪人はあれちゃんと国に頼れば良かったんじゃないスか?

    お前あいつら2人をなんやと思っとるんや“戦後”の人間やぞ

    って感想に納得したんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 17:24:21

    >>14

    待てよ前までは劇光仮面の感想ツイート全てをリツイートしてたんだぜ

    最近はちゃんと編集が手綱を握ってるから見やすいを超えた見やすい

  • 41二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 17:29:21

    若先生は昔から石ノ森章太郎イズム・ラッシュだからね
    自分の世界が描ければそれで満足という人でもあるから妥当な評価だと思われる

  • 42二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 17:30:24

    ヤオビクニーズとかいう女だけの戦隊ヒーローもある世界なんだ!
    あの世界の全ての子供が一度は特撮ヒーローを通るものと思った方がいい!

  • 43二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 17:31:32

    ウニになった話は何かの比喩だと思ってたのが俺なんだよぬ

  • 44二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 17:31:36

    全身スーツ、ホモ、イカれた女、唐突なグロシーン、そして俺だ

  • 45二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 17:33:14

    >>5

    デビルマン要素はどんな作品にも大なり小なり混入させるんだよね

    好きすぎない?

  • 46二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 17:34:31

    >>38

    現実世界のアニメ化があの世界では特撮化なのかも知れないね

  • 47二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 17:36:23

    紹介しよう
    恋愛漫画を描いて下さいと言われて散もどきが花束持って「一発やらせろ」と言い放つシーン描いた男だ
    モノが違うよモノが

  • 48二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 17:37:53

    誰も若先生版サムライフラオ×コって評さないのに悲哀を感じますね

  • 49二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 17:41:07

    主人公に自己投影してからの若先生はウイルスのスピードで話をイカれさせていく

  • 50二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 17:42:29

    >>47

    しかし…正雪と歩の浜辺でのデートは本当にロマンチックで男という生き物の最後の一匹である丸橋との対比が本当に上手いのです

  • 51二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 17:47:53

    >>44

    若先生が「そして俺」の部分をバカでかい声で言ってそうで笑ったんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 17:49:39

    >>49

    どっちかと言えば山口が自己投影してそうなのは切通や真理りまじゃないスか?

    ロマンチストでリアリストだからどっちつかずでフワフワして中身のない実相寺とは似て非なるものだと思われるが…

  • 53二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 17:56:51

    切通「実相寺が心配を超えた心配」
    挟山「待てよ切通くんがいるから大丈夫なんだぜ」
    読者「大変だあっ切通が死んだあっ」

    読者「実相寺が心配ですねマジでね(グッ」
    実相寺「思い出は死なないんだぜ」
    読者「えっ」
    イマジナリー切通「ヌーッ」
    読者「なにっなんだあっ」

  • 54二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 17:57:51

    >>52

    実相寺は年齢や体格がやっと漫画で飯食えるようになった頃の若先生と同じにしてあるらしいっス

  • 55二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 18:00:34

    それでもおっぱいの谷間は生きていた

  • 56二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 18:01:02

    >>49

    シグルイも藤木に感情移入しすぎたって言ってたっスね

  • 57二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 18:04:55

    まあ気にしないで
    そのうち勃起したまま戦うやつとか登場しますから

  • 58二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 19:25:32

    >>54

    当時の自分とアシスタントがモデルなのかもしれないね

  • 59二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 22:56:15

    >>52

    衛府でも悟空道でもそうだけど最初から完成されてるキャラはあんまり描写しないのが山口貴由なんだよね

    頭の中でそのキャラの造形が完成してるから読者にそれを描写する必要性を感じない説明しなくても理解してくれるだろうとサラリと描写するんだ 読者との絆が深まるんだ

    だから衛府で言えば連載前から考えていたであろう覚悟や伊織、鬼の側の面々は描写が薄くて連載中に思い付いたであろう魔剣豪は描写が濃いのだと考えられる

    劇光仮面で言えば実相寺、成田、中野は最初から完成してて真理りまは描きながら考えてるから描写が濃くなってると思ってんだ

  • 60二次元好きの匿名さん24/08/08(木) 23:23:26

    >>59

    な、なんやこの深い分析は(ギュンギュン)

  • 61二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 03:50:11

    最近はりまがヤられっぱなしなので、そろそろ胸のすくような逆転が見たいですね…

  • 62二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 04:01:58

    >>48

    10年前のマイナーアニメなんて一部のマニアしか覚えてませんよ

    まっワシも読んでて真っ先に思い出したのがサムライフラメンコだったからバランスは取れてるけどね

  • 63二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 07:35:26

    >>59

    悟空道の将軍にテレポート能力があることが本編で説明されず単行本の幕間にちょっと説明があるだけだったことは流石にビックリしましたよ山口先生


    サリーアン問題があんまり得意じゃないのかも知れないね

  • 64二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 07:43:56

    この漫画って演劇じゃなくてバトル物だったんすか?

  • 65二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 07:48:25

    >>64

    バトルもしたが……特撮物という感じのん

  • 66二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 11:53:20

    >>63

    山口貴由…聞いています描きたいものだけを描いて描きたくないものは描かないと

    描いてる途中でキャラの理解度が深まるキャラは描いてて楽しいから描写が増えるが既に頭の中で完成してるキャラは描いてても楽しくないから描写が少なくなるこれは差別ではない差異だ

    説明パートなんて描いてて楽しくないヤンケシバクヤンケ

  • 67二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 12:21:53

    >>59

    ウム…たとえば藤木や伊良子は作品を進めながらキャラを作っていたっぽいんだなァ

  • 68二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 13:11:23

    >>9

    真理りまの回想に出てくるリーマンが特殊だった可能性もあるけどあの世界の痴漢は防犯アプリ対策に電波妨害機仕込んで痴漢をするフルコンタクト犯罪者なんだよね怖くない?

  • 69二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 17:10:31

    >>64

    じゃーんマネモブ持ってきたでもちろん猿抜きで

  • 70二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 17:34:09

    モノローグを使った心理描写に重点を置く癖があるから正直読みにくいってのはあると思ってんだ

  • 71二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 17:35:01

    >>64

    若先生の中では部活ものに近い感覚らしいよ

  • 72二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 17:44:12

    >>51

    そして俺だ(クソデカ写植文字)

    で書かれてそうなんだよね

  • 73二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 17:45:58

    >>59

    鬼達は基本的にスターシステムで過去作からの再登場だからキャラが完成されてるのは当然を超えた当然

  • 74二次元好きの匿名さん24/08/10(土) 04:28:06

    ユヒトの最期がガチでショックだった…それが僕です

    マリエッティもそのうちウニにならないかと心配してる…それが僕です

  • 75二次元好きの匿名さん24/08/10(土) 04:41:18

    >>63

    将軍って途中で追いかけてきた人間の軍人のことっスか?

    それは別にテレポートで移動したのか自力で移動したのかはそんな重要でもないから言わなかっただけな気もするのん

  • 76二次元好きの匿名さん24/08/10(土) 16:19:49

    >>44

    おーっ 楽しそうだなあ

    どれ ナルシストも混ぜてくれよ

  • 77二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 04:17:51

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています