- 1二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 12:44:44
- 2二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 12:46:17
自分の好みが変化して前ほど好きではなくなったことはあるけど
好きという気持ちが完全にに消えたことは多分ない気がする - 3二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 12:46:55
推し自体に否はないけどライターからの扱い(推しage他sageが酷い)が酷くてやめたことはある
- 4二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 12:48:31
冷める時期はあるけど定期的に公式や神絵師からの供給で熱がぶり返すを繰り返してる
- 5二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 12:48:51
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 12:49:32
ない
作品の倫理観に違和感あって作品自体から離れることは多いけど
流石に既存キャラの性格まで侵害してくることは多くないし - 7二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 12:49:46
なんというか不遇とまでは行かないがそこまで人気でもないキャラが好きだったけど、公式の優遇措置というかプッシュ対象に選ばれて人気が出てきてなんか応援しなくなったのはある
逆はり的なのも含まれてた気がするがまぁもうこのキャラは応援しなくても問題なさそうだな〜って気持ちになってしまったのかもしれない - 8二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 12:51:22
作品内のやらかしや扱いで冷めることはほぼないな
ハマり方が夢女寄りなので公式で特定の相手ができたりすると推すの徐々にやめることはあるけど - 9二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 13:07:11
推しの扱いが悪かったりしてジャンル自体に冷めることはあれど推しが何かやらかして~っていうのはないかも
今でもまあ好きだけどあの頃程の情熱はない - 10二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 13:11:56
推しのファンにヤバいのが多くて、推しは何も悪くないのに、推しを見るとそういうの思い出して素直に推せなくなってきたことはある
嫌いになったりはしないけど - 11二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 13:13:27
逆に妙な性癖が増えたことならある
推しキャラが原作だとヒロインを一途に思って地獄まで一緒に落ちる気まである設定だったのに、アニメ化で(作中唯一ヒロインとペアの成人男性でキスなどの絡みがあるせいか)ヒロインを騙していたラスボスに改変くらったんだけど
それ以来、製作側のメタな事情を感じる扱いでキャラとして尊厳凌辱レベルで破壊されると興奮するようになった
ちなみに推しは最新作というかリブート版でさらに女の子に設定変更されての百合要因としてヒロインとイチャイチャしてて良かったねって気持ちで見てる - 12二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 13:28:51
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 13:36:36
逆にクソみたいな悪役だったのに続編で改心していい奴扱いされて冷めてしまったのはある
- 14二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 13:37:31
推しが増えすぎてあーこのキャラ好きだったなはよくある
- 15二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 13:41:58
三次元ならメンバーが脱退して冷めたことがある。あの頃のグループが好きだったのに…みたいな
二次元はキャラの推しをやめるんじゃなくて、そもそも作品自体に飽きるって感じ。好きなままではある - 16二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 13:44:26
推しを辞めたことはあるが失望したというより、己の見る目の無さにガッカリだ
なんか思ってたのと違う……見誤ったか…… - 17二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 13:52:00
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 13:54:36
キャラは好きだったけど、そのキャラが居るソシャゲ(というか運営)に嫌気がさして離れたらキャラへの愛着も減ってしまった
- 19二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:00:05
「推し終わった」みたいな感覚になったことはある
原作が完結して、二次創作も一通り自分の妄想や解釈を出しきったからもう良いかなって
グッズに興味ないタイプのオタクだから完結したら燃え続ける燃料がなくなった - 20二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:00:09
好きなやつは最初から最後まで好き、例え色んな意味で落ちても地獄までお供します。
- 21二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:04:20
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:04:54
人気キャラ以外を捨てたような運営の動きに嫌気がして、さらにプレイヤーの民度もクソで嫌になって辞めた
そしたら好きだったキャラの愛着もほぼ無くなってしまった - 23二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:06:50
いわゆる公式との解釈違いを起こした時は自分が離れると決めてるから意識して推すのをやめるようにしてる
悲しいが自分が楽しんでる人の邪魔をする厄介モンスターにならないためには仕方ないんだ - 24二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:57:41
今まで解釈違い起こしたことねえからわからねえや
- 25二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 15:23:53
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 18:43:20
基本的にいい子しか推さないから無いかな
どんなキャラを推すかであったりなかったりしそう - 27二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 19:54:45
キャラを推すという概念がまずよく分からんのだが
どういう意味なんだ
その作品において作者のテーマを表現するパーツの一部でしかないものを
漫画やアニメのパーツとして良いキャラは存在しても推す推さないとかよく分からん - 28二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 19:56:57
男だと思ってたら男装女子で萎えてしまった事がある
いや自分が100悪いんだけどね - 29二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 20:00:02
好きなのが大体ゲームだから基本発売した時点で既にキャラが固まり切ってるのでそういうのはない
ファン向けコンテンツとかでの後付けはあるが、そういうのは最悪後付けだからって無視すりゃいい話だし
>>22が言うようなファン人気由来の公式の贔屓みたいなのを感じることもあるけど、
それはもう向こうも商売なのでしょうがないじゃんと割り切るしかないと思ってる
- 30二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 20:06:02
- 31二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 20:18:10
アードブックやファンブックなら買うが特定キャラのグッズなんか買った事ないし分からん
人気投票なんかもした事ないし自分の好む漫画やアニメでその手の催しがある事自体少ない
確かに好きなキャラはいるよ
だがキャラを推すとか解釈違いとか作者に訂正求めたりとか炎上だの愛の告白だのほんまに意味分からんなと
自己完結する話じゃないかキャラの好みなんて
- 32二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 20:22:40
極端にいうとラブコメとか日常とかあの手のキャラクターを描く事だけが目的の漫画やアニメでないものでも
そういう推す推さないがあるの本当に意味分からん
裏切られたとか言い出したりや
いや、作者が描きたいテーマの一部がそこの変化にあるなら別に裏切るとかじゃないだろと
見るべき場所は何を伝えたいかじゃないのかキャラの見た目や性格の変化じゃなく - 33二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 21:32:33
癖のあるキャラだと思ったらただのいい奴化して興味なくしたことはある
- 34二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 01:04:14
- 35二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 01:06:29
めっちゃ人気になってると、自分なんかが推す必要はないよな…って気持ちになってそこで若干冷める
新規供給で熱が振り返すまででワンセット - 36二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 01:09:02
さるゲームで主人公たちのカウンターという立ち位置として登場してかなり面白いと期待していたんだけど、憂さ晴らしに終始しているばかりで失望した事ならある
運営が主人公チームを悪く書けなかったんだろうと思われる - 37二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 01:11:26
ファンブックでクズな設定が判明して好きじゃなくなった。
元推しが出てくる作品もあまり見たくない。 - 38二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 02:23:47
嫌で離れた事はないけど色々な媒体での扱いが酷くて離れた事はある
だって推しに関する何が出ても酷い扱いされてるんだもん
何か出るたびにまた扱い悪いんだろうな→はい思った通りでした、が繰り返されてガッカリする事ばかりで
疲れるし悲しいしで気力がなくなった