- 1二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 13:51:42
- 2二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 13:54:01
まずはコロナを終息させてください
- 3二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 13:54:44
別にその二つを盛り上げたいのならゲーセンに拘る必要はないのでは?
- 4二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 13:56:12
家庭用の敷居がもう少し下がれば…
と思ったけど前提からおかしくなるなこれ - 5二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 13:57:03
格ゲー好きだけどゲーセンでやる気しないし……
- 6二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 13:58:03
基本無料にする
- 7二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 13:58:08
アークは初心者呼び込みクッソ頑張っとる
まあユーザー側がボコして御帰り願うんやけどなブヘヘ - 8二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 13:59:03
いい年してゲームしてるマナーとモラル悪い中年層に飛び込むのは無いわー
家でスマブラやってた方がマシ - 9二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 13:59:46
ちょっと練習した初心者でも全くの初心者をボコボコのボコにできるゲームシステムがね……
ボコられた側からすりゃ初狩りにしか思えんだろうなぁ - 10二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:00:05
無理でーす!
- 11二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:00:12
鉄拳やってるけどゲーセンの筐体ってpc版と比べると遅延があって感覚おかしくなるから触りたくないのよね
- 12二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:00:14
- 13二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:00:37
- 14二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:00:58
敷居が高そうという印象を何とかしないことには無理でしょ
- 15二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:01:03
ぶるらじとかをやってたアークですら新規をそこまで取り込めなかったんだ
格ゲーは無理じゃ - 16二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:01:13
家でスマブラやってるのは大半がキッズでしょ
- 17二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:01:21
- 18二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:01:54
例えばソルみたいな「これ振ってりゃ勝てる」ってムーブが存在する明らかな初心者配慮キャラでも
その「勝てる動き」を学ぶのすらわからんってのが本当の初心者なんだ
無理 - 19二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:02:14
格ゲーマーにも非格ゲーマーにも見放されて終わりそう
- 20二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:02:31
まずはファイターズとかグラブルVSとか、初心者でも入りやすい題材で格闘ゲー慣れさせつつ、少しずつストリートファイターとか鉄拳とかも勧めて最終的にゲーセンに呼び込めばいい
- 21二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:04:11
STGに比べりゃまだまだ人気や
- 22二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:06:41
- 23二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:07:27
太鼓の達人やってる人なんか見てると思うんだけど
大して自分が上手くないのに周りに見られるかもしれない、見てる人に内心下手くそだと思われてるかもしれないと感じながらプレイするのは恐ろしく怖いんだ
勿論気にしすぎなのは分かってるんだけど - 24二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:07:32
家で問題なくできるやつアーケードでわざわざやる?
- 25二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:08:40
音ゲーはスマホなら初心者わんさか取り込んでるけどゲーセンの入りに繋がってるのかな
- 26二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:09:20
誰がやるんや
- 27二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:10:09
グラブルVSはガチの格ゲー入門者が結構いていくらかはそれなりにいいランクまで上がってたから本当頑張っとる
- 28二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:10:38
スマブラSPを発売したのがそもそも間違ってるんだ
あれをゲーセンに置いてしばらく経ってから家庭用を発売させれば少しはゲーセン人口が増えてたかもしれん - 29二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:11:34
- 30二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:12:08
格ゲーは無理や 対戦ゲームになる時点でどうあがいても「人との殴り合いができなくてつまんね」に帰結して離れるのがサガや
音ゲーは曲でいくらか釣れるだろうけどスマホ系の奴が凄まじい競合相手なんだよね - 31二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:12:18
…ごめん
- 32二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:12:58
AC版スマブラとか基盤と筐体代がとんでもなく高くなりそう、ACだとDLC商法にも限りあるし
- 33二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:13:24
まず難しそうって思わせたら負けだからスマホでキャラゲーを押し出してるやつはまだいけるな…ACは…
- 34二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:13:47
ポッ拳って遠距離はドラゴンボールスパーキングで近距離は鉄拳とかいうクソ難ゲーなイメージある
- 35二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:14:33
- 36二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:14:55
ゲーセンのでかいモニターに繋がってるとこたまにあるよね
- 37二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:15:51
俺いい事考えたんだ
昔から人気のある漫画…そう例えば北斗の拳を題材にして、どんなキャラでも即死コンボが使えるようなキャラバランス崩壊バグだらけの格ゲーをつくればいいんだ!
…………え、もうある? - 38二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:16:09
アーケードじゃなくても出来るけど環境を整えるのが難しい(か無理)音楽ゲームはゲーセンに残してもらえないときつい(特にGITADORAとかDDRとか)んだけど、この辺がどんどん撤去されちゃってるんだよなぁ……
今残してくれてるところも、メンテが大変なのに儲からないから本当にきつそう - 39二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:16:32
格ゲーはゲーム性が人を選ぶし、ユーザー層がゴミ過ぎるから滅ぶ
音ゲーはソシャゲに活路を見出してようやっとる - 40二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:17:21
ユーザー層だとMOBAの方が終わってるイメージあるんだけどなぜ人口差があるんや?
- 41二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:26:09
ユーザー層がどうのって話は偏見混ざりがちだから、置いとくとしてもゲーム性がある意味修行僧要求みたいなとこあるから大流行はもう出来ないと思う格ゲー。
対人頑張ろうとする人たちは他ジャンルだったらプレイヤーじゃなくてやり込み勢みたいな人たちだしスタートラインがそことか無理すぎる感じ。 - 42二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:29:42
- 43二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:31:20
- 44二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:33:00
切磋琢磨出来る相手を見つけやすい環境にするのが一番モチベーション保ちやすいと思うが、そういう場はどうすれば作れるのかわからん(無能勢)
- 45二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:03:36
最近の格ゲーはパッドで問題無くできるけどね
- 46二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:17:07
- 47二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:19:39
インフレさせて切り返しシステムとかも豊富にしてどんな状況からでも勝てるキャラを多くするとかか?
- 48二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:20:21
- 49二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:21:54
ディーモの曲好きだから興味あるけど、プレイ動画見たら難易度高過ぎてクリアできる気せえへんわ。
俺の能力ではミューズダッシュが限界。 - 50二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:22:13
覚えなきゃいけないことが増えるなら初心者は寄り付かんよ
- 51二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:24:05
格ゲーとかは初心者と上級者用で台分けるとか…?
- 52二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:24:23
ゲーセンを盛り上げたいって事は >>1 は他人と騒ぎたいが主軸な訳じゃん
そこと格ゲーの流行り廃りって関係ないでしょ
今やってるインフルエンサーが食いつくようなタイトルがあれば、wikiは充実して快適なネット対戦があればゲーム性が合う奴は遊ぶ。スマブラがそれ
他人と実名性身内ノリ社会を作る事に大多数の若いオタクは魅力を感じていない
- 53二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:24:54
- 54二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:26:04
- 55二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:26:58
- 56二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:27:21
シンプルな操作やソシャゲポチポチに慣れた人にとってコマンド入力ってすごい難しそうに見える
簡単なコマンドや初心者向けのもあることにはあるかもしれないけど、そういった偏見が前提にある限り新規は少ないと思う - 57二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:27:53
格ゲーはCPU戦と対人で同じシステム使った別ゲーみたいなもんなのにゲーム側からそれをあまり教えてくれないからCPUには勝てるようになったのに全然通用しなくて嫌になったりもありそう。
- 58二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:29:48
周りが上手い人ばっかりの中挑戦する勇気が無いと出来ないのが難しい
特に格ゲーは相手ありきだからなおさら難しそう - 59二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:31:00
メルブラみたいに入力は実は物凄く簡単になってる(A適当に連打)のに、手元見えないでゲーム画面だけ見てるとジャンプと空中投げも使った7連続攻撃みたいに難しそうに見えちゃって手が止まるってのもありそう。
- 60二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:31:14
対人じゃ択を絞らせないど安定な行動もcpuじゃ超反応で最適解で返されるとかあるし単純に戦い方が別ゲーになる
結局は対人の感覚を慣らすには対人しかないけどそれをしてると最初はとにかく負け越すからそこで折れて寄り付かなくなる - 61二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:33:20
まだ地元のゲーセンにAC北斗置いてくれてるんだけど、プレイし始めるとすぐ乱入してくれるぜ
- 62二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:46:19
いい感じに闘争心と目的意識を刺激してくれるちょっと頑張れば勝てるかも知れない相手と競いあえる相手が欲しいジャンルなのにがち初心者だと相手との差がわからないから、本当はちょっとした差しかないのに初狩りに見えて、ジャンル自体に嫌悪感抱いて辞めていくとかあるのがつれぇわ。
- 63二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 17:15:55
初心者が初狩りだと思ってる対戦相手ってだいたい初級者だからな
- 64二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 17:17:53
弟に動くサンドバッグにされたので苦手意識が拭えない
- 65二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 18:40:10
- 66二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 18:51:21
エクバとかまぁまだ人のいる部類だしコマンドも必要ないけど覚えることが多過ぎてね…
まずはマキオンから始めようってなる - 67二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 19:30:43
割合が減ったんじゃなくスト2が奇跡レベル大ヒットして、分母も極端にでかかったし、新鮮味と母数のお陰で、ガチ初心者vsガチ初心者で強くなってく理想的な環境があっだけな気がする。人口って元手がないとどうにもならないジャンルだと思う。
- 68二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 20:32:01
- 69二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 20:36:31
格ゲーに関しては、スマブラみたく
多人数!アイテムあり!絶妙な大味さ!
ここらへんが欲しいな
経験者はそういうのを嫌う傾向があるけど、
カジュアル層だの学生グループだのだったらこっちの方が
とっつきやすいだろうね
適当に集まってスマブラもどきができるってだけでも需要がありそう - 70二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 05:30:03
- 71二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 06:04:26
音ゲーはともかく格闘ゲームを衆人の目の前でやるのやだなぁ
キャラが気になるから勝ちたいとかじゃなくてモーションを色々見てみたいだけだし - 72二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 06:06:10
ぷよクエはどうなった?
- 73二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 06:06:53
女子が格ゲーや音ゲーやるマンガを流行らせるしかねぇ
中身お排泄物なお嬢様とかじゃなくてちゃんとした女子で - 74二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 06:10:13
ゲーセンの価値は身内の集会所とオフラインの最適環境(諸説あり)ってくらいで初心者に必要かと言われるとはい
- 75二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 06:10:32
アンダーナイトインヴァースは格ゲーの中でも入力速度と精度が求められるゲームだし、switchのコントローラーも純正だと格ゲー向いてない作りだから…しょうがないね
もうちょっとゆっくり目なゲームから慣れてもらえたら…
正直十年前からオワオワ言われてたジャンルだし、なんだかんだ続いてるから向こう十年くらいは大丈夫でしょ
- 76二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 06:12:52
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 06:16:57
コマンド操作じゃなくすればかなりマシに何ない?まずあれが初心者を受け付かせない要因だし
- 78二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 06:24:29
格ゲーは初心者でも上級者に勝てるようなシステムにしないとキツイ気がする。30秒くらいで100円が溶けるようなゲームなんてやりたくないだろうし
- 79二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 06:33:44
- 80二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 07:09:22
それよく言われるけど
「実力以外の部分で勝敗決まるのクソじゃね?」
ってなるからそれはそれで嫌う人もいるんだよな
ずっと初心者のままってならまだしも
初心者が上手くなって中級者くらいになってから
それで初心者に負けたらってなると思う
- 81二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 07:18:32
正直、格ゲーって言うほどゲームか?って気がする
練習が必要な時点でゲームと言うよりまるで対戦ツールじゃないか - 82二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 07:19:40
DOA+スマブラ路線でコマンド簡略化だな
- 83二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 07:22:20
Game(競技)だからな。語源的に言うなら練習のいらないゲームの方がゲームじゃない
- 84二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 07:25:05
普通のゲームは楽しいかどうかみたいな話になるけど、格ゲーは勝てるかどうかみたいな話しか出てこない
こんなんで人を呼び込もうとか無理だろ - 85二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 07:31:50
極端な話格ゲーは相手のHP0にした瞬間ぐらいしか面白い瞬間ないしな
- 86二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 07:58:46
- 87二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 08:14:24
- 88二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 08:19:54
MUGENをバランス調整してアケで出せば行けると思う
各種版権の許可?
しらね - 89二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 08:20:15
- 90二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 08:21:27
値段が比較的低価格なのと海外との回線で技術革新起きたら初心者は手にしやすくて対戦相手確保は先ず困らなくなると思う…気がする。
あと無敵技2ボタンとコマンドほぼ236と214のみと常時ダッシュと攻撃ボタンを少なくするとか - 91二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 08:24:49
んまあそうPSplasでブレイブルーとギルティギアを遊んだけど必殺出すのがキツかったのとキャンセルとかの仕様がよく分かんなかったです
- 92二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 08:26:22
- 93二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 08:26:45
対人ゲーなら初狩り大好きマンは絶対いるからどうしょうもないんだよな
新規が大量に入ってくる界隈なら問題ないけど、衰退期や末期のゲームだとそういうのしか残ってなくて新規がすぐ辞めて廃れる - 94二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 08:31:06
一人プレイ専用台とかで工夫してるところはあるし、過疎すぎて望んでも対人出来ないから3本先取のギルティとか1クレ45分は粘れるんだ。別の意味で心配になるけど。
- 95二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 08:34:05
あまりにも対人出来なくなった場合対人したくてしょうがなくて餌が足らずに人里にやってきた熊みたいのもいるから…
やってることは初狩りになるからどっちもモチベ下がって衰退加速させるだけってオチまでつくのが悲しい。
- 96二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 08:41:53
アシストフィギュアやモンスターボールみたいに運次第では格上に勝てるシステムもあっていいと思う
- 97二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 08:47:01
俺は逆に家庭版しかやった事無かった頃は、アケコン初めて触った時はデカすぎてまともな操作すら出来なかったわ
- 98二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 08:53:28
やっぱりコマンド入力とかフレームがどうとかで他のゲームと比べて遥かに取っ付き難いのが良くないと思うわ、レバーとボタンガチャガチャしないと技出ないから初心者は動画とかで観るようなかっこいい動きをするためのスタートラインにすら立てない
- 99二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 08:54:53
格ゲーは慣れてきてからの相手との読み合いが楽しいけどそこまでいくのが大変
- 100二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 08:56:07
麻雀並に覚えないといけない事が多い
だけど、麻雀ゲームみたいなサポートが無い
それが格闘ゲーム - 101二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 08:57:35
一応家庭用の格ゲーは新規取り込むために一人用モードや説明すげえ充実させたりしてるけどそもそも触れてくれないと意味ないからな
- 102二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 08:59:14
大会動画なんかは燃えるけど、未プレイ勢の対人に対するハードル爆上げしてそう。
コメントつけられる系のはちょいちょいやってなさそうなこれぐらい出来て当然的なこと言う人も出てくるし。 - 103二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 09:03:31
最近は!最近はバランスがマシになりました!
- 104二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 09:18:28
- 105二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 09:20:12
コマンドもいいけどもう複数人戦闘にしたらどうや
10人同時みたいな感じで - 106二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 09:21:35
- 107二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 09:25:08
最上位目指すとかでもないならアクションゲーが行けるなら大抵の格ゲーはそこまで忙しいって思えないけどなぁ…
- 108二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 09:25:37
そもそもこのジャンル上達しようと思っても何を知ればいいのか分からんし、何を練習すればいいのかも分からん
やってもやってもちっとも上達しないからすぐやめてしまうわ - 109二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 09:25:47
学生の間はかなり格ゲーやり込んだけど、どの格ゲーやっても方向性が違うだけで基本は全く一緒だから格ゲー自体に飽きちゃうんだよな
- 110二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 09:26:03
わかりにくい
とっつきにくいのがあるわ - 111二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 09:28:59
スポーツ観戦が趣味でも実際にスポーツをやりたくない奴らは多いのと同じだ
- 112二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 09:31:33
訳知り顔でもろエアプな発言する人が目立つのも一緒ぽい。
- 113二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 09:37:02
全キャラ必殺技の入力方法を統一するだけでかなり変わるんじゃねえかなぁ
- 114二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 09:37:59
まずゲームやってる所を人に見られたくないからゲーセンの再興自体が無理
- 115二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 09:41:38
格ゲーは慣れたら面白いと言われてやり始めて慣れて分かったけど面白くないわ
強キャラでキャラの研究足りてないやつと弱キャラ使いをボコボコにするだけのゲームで読み合いは単なる運ゲー
その場での情報共有と人読みが出来るゲーセンじゃないと意味ない - 116二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 09:41:48
もうやってるのもちらほらあるんですよ。
- 117二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 09:54:16
- 118二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 09:55:57
友達がゲーセンの音ゲーでボカロ曲やってんの見たけど自己満足でしかないだろあれ
てか格ゲーも音ゲーも別に死ぬことは無くて、死んでるのはゲーセン文化だけ。
もうUFOキャッチャーだらけだわ。 - 119二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 10:04:46
もうゲーセンでやるメリット薄いんだよな。
何だかんだ格ゲー音ゲーも人口自体はいるし、特に音ゲーはスマホ高性能化でプレイ人口って意味なら最盛期でもおかしくないし。
ただただゲーセンでやるメリットが薄かったところにコロナって言うワンチャンあり得るデメリット方が目立つ始末だし。
- 120二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 10:14:17
このレスは削除されています
- 121二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 10:15:29
高田馬場ミカドのイベントで1000円で6時間遊び放題とかやってたよね。
- 122二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 10:15:37
音ゲーはデバイス的にアーケードじゃないと無理ってのが多いから差別化できてるよ
家庭用コントローラも一部あるけど数万するのが普通だしよっぽどやり込むのでもなければ外でやった方が安い - 123二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 10:16:59
どんだけプレイヤー性能が介入しないクソタイトルなんだよそれ?
- 124二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 10:45:32
格ゲーはコスパが悪すぎる
1回100円で数十人いるキャラを全部触って持ちキャラ決めて何十回も練習するくらいなら同じ金額でスマブラ買って無限に遊んだ方がいいし - 125二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 10:50:04
- 126二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 10:58:48
- 127二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 11:04:22
ゲーセン行かないけど、ゲーセンに魅力を感じるとしたらゲーセンでしか出来ないゲームになるだろうな
誰かと格ゲーやりたい程度なら言われてる通りソフト買ってネット対戦でいいし
戦場の絆とかの大型筐体独自操作みたいな作品なら興味は湧く
音ゲーもこれに入るんだろうけど手が追いつかないからプレイ無理です…… - 128二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 11:05:51
音ゲーは台数少ないのに晒し台になってるとこはマジで初心者バイバイだと思うわ
あと常連が常に並んでるところには他のゲーセンでやってる人間入って行きづらいわ…外出先でたまたま台あるなと思っても少ない台に常連がローテしてるとちょっと… - 129二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 11:09:57
格ゲーって面白いかどうかのほとんどを対戦相手のプレイヤーに依存してるのがすでにゲームとして異様
- 130二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 11:10:20
ゲーセンに限った話じゃないけど、緩やかに終わっていきそうなコンテンツがコロナで数年分加速したのは普通に可哀想だと思う。
- 131二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 11:18:34
ゲーセンは顔合わせてプレイするっていうコミュニケーションの部分に活路を見出せばいいんじゃないかな
初心者にちゃんと教えられるのは大きいと思うんだ
おいやめろ何で顔合わせてるのに初心者狩りしてんだよ - 132二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 11:37:38
知識量は同じでもFPSとかのアクションゲームでは基本は1つのボタン押せばアクションになるからややこしいコマンドで操作しなきゃいけない格ゲーに比べるととっかかりやすさが違う
- 133二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 11:42:43
対戦ゲームはみんなそうじゃないのか?
- 134二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 11:53:45
- 135二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:07:10
楽しいからもっと上手くなりたい、勝ちたいってなるのが他のゲームだけど、格ゲーはまず勝つことありきみたいな雰囲気がある
- 136二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:10:00
- 137二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:15:31
逆に周りが悪いって思っちゃうとストレスの解消しどころがなくて大変そうだなって思っちゃうし、周りに迷惑かけるかもって精神的負担が重そうだと思っちゃうのよ。
負けたら相手が強いか自分が弱いだから、自分が強くなれば解消できるし、少なくともプレーで周りに迷惑なんて考える必要もないしで。
- 138二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:17:04
- 139二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:18:51
- 140二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:18:54
- 141二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:20:41
もうそんな時代じゃないし、フレーム単位の正確さが求められるってトッププロレベルでも難しいぞ...動画の観過ぎでは?
- 142二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:22:28
- 143二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:24:22
そもそも格ゲーの存在を認識されてない
日本では格ゲーをする方法が殆どないから - 144二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:24:53
これさえ改善すれば…みたいな話じゃないんだろう
いくつもの問題点が積み重なっていまの格ゲーを取り巻く状況が出来あがってる
でも諸問題を解決すると多分これまでの格ゲーを全否定するようなものになる気がする
既存の格ゲープレイヤーがそれを受け入れられるかな
- 145二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:25:38
- 146二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:26:31
- 147二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:29:53
VSシリーズでいいじゃんにも派生できるんだよな。
でもまぁ、対人コンテンツって優秀だから、ゲームが続く限り、格ゲーも含めて消滅までいくことはないんじゃないかと思う。
既存からなかなか脱却できないのも、それだけ完成されているからってのもあると思う。
- 148二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:30:59
- 149二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:33:36
今格ゲーやるにはPSかPCだろ?
新規勢にとっちゃどっちも高い壁だわ - 150二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:33:36
- 151二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:34:04
音ゲーはスマホゲーで続いてんだから良いじゃん
- 152二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:34:30
- 153二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:35:09
スマブラ一人勝ちで他は死んだって事でいいんじゃない
- 154二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:36:17
ストリートファイターは死んでねぇじゃん、世界大会も未だに開かれてるし
- 155二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:36:23
- 156二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:36:33
格ゲーは対戦ありきってのがまずアカン
だからといって格ゲーのシステムで一人プレイ充実させても既存のアクションゲームの劣化品でしかないからわざわざそれを選んで遊ぶって発想にならない - 157二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:37:48
まずコマンドが複雑すぎるのをどうにかした方が良いと思うわ
- 158二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:38:39
皆スト2時代の夢見過ぎでものに対してのコンテンツ規模としてはただの安定期なんじゃないか?eスポーツって方向での関わりも増えたし。
- 159二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:38:54
まずSwitchでもできるようにしないと無理
PSとPCだけじゃ日本で認知されるかどうかすら怪しい - 160二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:39:59
グラブルVSやったけど
対戦どころかシナリオ序盤のチュートリアルで
奥義が撃てなくて萎えてやめたな
俺が適正ないのも大きいけど
検索したら同じところで躓く人も結構いたみたいだし
複雑なコマンドは入門者へのハードルを上げてるのは間違いないと思う - 161二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:40:48
あまりこういうこと言うと何だけど、そもそも作品やキャラクターのネームバリューがな…
ドラゴンボールファイターズとかはまだDLCとかで延命できてるけど… - 162二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:40:52
結構出来てる作品もあるやんけ!内容どうこうより認知度と興味関心の規模が終わってる感
- 163二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:43:02
何が楽しいの?って聞くとどんな答えが返ってくるんだ
- 164二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:44:25
今の奴って知ってるキャラを動かせるって事に価値見出してると思うわ
格ゲー専用のオリジナルキャラじゃなくてな - 165二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:44:49
個人的にはメディアミックスが基本的に貧弱なのが気になる
キャラの魅力とか設定で釣られる人は多そうだけど格ゲー音ゲー掘り下げあんま無いしゲーマー達が話題にそんなにしないし… - 166二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:45:52
- 167二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:46:01
- 168二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:46:33
- 169二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:46:59
昭和の野球部みたいな「俺らもやったんだからお前もやれよな」みたいな感覚がこびりついてるんだワ
- 170二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:47:41
- 171二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:50:38
- 172二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:50:50
- 173二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:53:03
200行きそう何だけど、ここって格ゲーマー多いんッスね
- 174二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:53:36
割とPSユーザーも多いからね
- 175二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:56:10
- 176二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:56:38
- 177二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:58:01
- 178二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:58:11
事実やからな
- 179二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:59:15
PSPのソウルキャリバーはチュートリアルがとても充実していた
上下段のガードや投げの説明をした後で
距離の離れた相手に対してリーチが長い→Aで仕掛けようとか
相手がAAコンボを仕掛けてくるから発生が早い←Bでカウンターをとろうとか
慣れている人にはくどく見えるだろうけれど
初心者にとってはここまでやってもらって初めてじゃんけんの手を覚えるレベルだと思う - 180二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 12:59:33
FPSは自分も他人のせいにできるから
- 181二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 13:00:14
対戦相手に飢えてるからな…ごめんな…
こっちもある程度は見てから判断してるけど逆に乱入しなきゃ乱入しないで対戦できない→人居なくて詰まらないって思われることもあって過疎ゲは難しいんだ
俺も負けてもいいから対戦したい派だし
- 182二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 13:00:42
ゲームの試行錯誤と昇竜拳コマンドの練習は別物ですよね
- 183二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 13:00:46
- 184二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 13:01:28
音ゲーは音ゲーでよく分からんギミックが多いし初見じゃまずこれどうやってプレイすんの?って感じの筐体多いからな
- 185二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 13:01:43
- 186二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 13:02:01
- 187二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 13:02:42
すまんな……
- 188二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 13:04:41
ドラム式洗濯機みたいなやつは、プレイしてる人見るまでどういうプレイするのか分からんかったww
- 189二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 13:04:56
- 190二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 13:06:22
口は悪いけど175が言ってることも一理はあるんだよな
一部の奇特な人を除いてゲームという娯楽に修行僧めいた練習をする気はないんだよ
お手軽に敵を吹っ飛ばしてすっきりできるならそっちをやる人が多い - 191二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 13:09:11
一理あるってか>>175が言ってることは普通に正しいよ
苦労こそ正義みたいなノリが気持ち悪いってだけで
- 192二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 13:09:16
良くも悪くも二人以上がメインになるから一緒に強くなれる友達がいないとモチベ保つの大変よ。
- 193二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 13:10:30
苦労が正義ってより苦労が楽しいって意見の方が多くない?
- 194二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 13:10:34
- 195二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 13:12:44
努力や苦労が必要な時点でゲームじゃないだろ
技術なんて遊んでれば自然に身につくもんだし、楽しけりゃ上手くなろうとする
そもそも格ゲーが楽しくないんだよ - 196二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 13:15:04
アケ音ゲーなんて「俺のクソプレイみせてやるぜ!」くらいの気持ちでやればいいんだよ
それで困るのなんて自分だけだし - 197二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 13:17:30
少なくともこの2種でゲーセンに呼び込むのはここ見る限り無理そうですね…
- 198二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 13:18:10
結局対立煽りとレスバで終わるコンテンツか
- 199二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 13:23:12
- 200二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 13:25:39
楽しくないものが流行るわけないだろ
今はともかく昔はウケてたんだよ