- 1二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:30:03
- 2二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:31:37
髪色かなり派手だからな煉獄さんちは
- 3二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:32:42
炎のような髪にぐるぐる目玉で声がでかい
こっちの方が派手に見えても仕方ないな - 4二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:32:52
- 5二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:34:05
炎のエフェクトはどうやったって派手になるわ…
- 6二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:34:08
鬼いちゃん人間の姿に戻ってるのいいよね…
- 7二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:34:35
あと、舞台が遊郭という場所だったのもある
まあ、派手とか言うならそれなりの装飾とか求めるわな… - 8二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:37:36
映画と比べて地味なのはしゃーない
- 9二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:38:09
派手が好きなだけで本質は地味なのが良いんだろうが
というか戦闘シーンは十分派手だっだろ!! - 10二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:38:26
というか言うほど地味だったか……?
普通に技巧と描写の両方で煉獄さん以上に暴れるところ見せてくれたと思ってたんだけど…… - 11二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:39:10
- 12二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:41:34
派手は派手にいきたいのに忍者時代の地味な戦い方が染み付いてるから良いんだぞ
なんなら柱合会議の時も自分より派手な海老天と桜餅のグループの方に自然と入ってしまった説まで俺の中でだけあるぞ - 13二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:42:28
漫画の時は、エフェクトが炎とか水と違って爆発だけかぁ地味だなぁとか思ってたけど、アニメ見たらウオアーッ!花火すげー!ド派手の呼吸だァー!ってなったもんな…
- 14二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:42:45
- 15二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:43:57
- 16二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:46:41
多分だけど煉獄さんの方は映画で短時間かつ集中的に戦闘シーン描かれたから印象に残ってるんじゃないか?
宇髄さんの方は炭治郎たちの活躍も挟まれてるし
抽出していけば音で建物内の探知とか、譜面で対応し始めるところとか煉獄さんには無い何だそれ!?って技見せてくれたし
爆弾とか道具を使って見栄えと個性の両面で上々の戦い方もしてたよ - 17二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 14:48:27
むしろ派手柱地味は原作読者特有の感想になってしまった様な
- 18二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:00:41
- 19二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:07:41
戦闘シーン花火みたいですごかったよな! もう派手派手だ!
もしかして煉獄さんにはすでに思い出補正が働いてる可能性…?
いや煉獄さんもファイヤー!!バーニング!!って感じで充分派手だったけども - 20二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:12:09
- 21二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:14:31
技の演出の話じゃなく、キャラの印象の話では?
たくさんの人を守って主人公にも言葉を遺して散ったキャラに比べれば地味よねってことじゃないの - 22二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:14:42
煉獄さんは髪色と顔と喋り方と生き様(散り様)、歌舞伎役者の動きを取り入れた殺陣が印象的でとにかく脳裏に焼き付くイメージ
壮絶な猗窩座との組み合いも派手と捉えられるのかもしれない
宇髄さんは色男かつ戦闘シーンめちゃくちゃ派手なんだけど、忍びらしい目にも止まらぬ動きの連続だから集中して見てないと「えっ今何が起こった?」ってなりがちだった
煉獄さんの時と違って炭治郎達の戦いにも目を取られるから尚更
譜面の解釈とか最高だったけど一瞬だからね…
その辺の違いが印象の差として出る人はいるかも
それと嫁三人がインパクト凄くてちちしりふともも - 23二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:19:18
戦闘シーンは
天元のが派手だった - 24二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:19:59
関係ないけど>>4の右の片メカクレ鬼すこ
- 25二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:25:44
逆に爆発がアニメ映えしすぎてて刀鍛冶の恋と霞が心配になったわ
大丈夫かなぁ…エフェクトが派手とは対照的な霞とよくわからん恋は地味とか言われねぇかなぁ…ってなってる - 26二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:27:37
- 27二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:28:10
まぁ思い出になってしまった人と生き残った人ってのもあるし
あの時は主人公の炭治郎がまだ辿り着けてない領域で一人で戦ってたってのもあるし
映画のひとときでみんなを魅了して死んでいった煉獄さんとアニメ11話かけてじっくり描写した宇髄さんってのもあるし
人によって印象は全然違ってきちゃうよね
嫁さんは派手派手()
- 28二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:29:02
でも煉獄さん死んだから宇随さん死なないでってなった
- 29二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:30:55
宇髄の時も言われてたから甘露寺に関しては今から期待しかない
- 30二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 18:48:47
そんな風に言ってる初見勢は自分の周りにいなかったなぁ
どっちが上とかそういうのは無かった
ただ宇髄に惚れた女はそこそこ居た
オッサンも2人いた - 31二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 18:51:05
そんな地味だったか?
10話での譜面完成後の妓夫太郎との一騎打ちとか派手派手だったじゃん - 32二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 19:12:24
煉獄さんはちょっと炭治郎に与えた影響が大きすぎる
たった一日任務で一緒にいただけなのに柱としての誇りや責務をしっかり見せたあと激励の言葉と共に散っていくんだもん
強すぎるよ - 33二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 19:28:16
ただの煉獄推しなだけだろ
- 34二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 19:29:09
エフェクトがね……
ロイとクロムみたいな - 35二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 21:55:49
- 36二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 22:10:38
- 37二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 22:13:02
- 38二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 22:14:26
い い す ぎ
- 39二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 22:14:58
主語がおっきいんじゃい
- 40二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 23:06:34
煉獄さん推しのアニメ初見勢が無限城での猗窩座戦見たら無限列車では全然本気じゃなかったのか…って義勇さんの刀のようにポッキリと心折られそうで心配