- 1二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 22:26:30
- 2二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 22:43:15劇中主人公がその架空原作に詳しくなる(ハマる)程度の説得力は欲しいと思う 
- 3二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 22:49:03主人公がその架空原作について如何に楽しかったのか語る場合、ホントにそれ面白いのか…?って疑問に思わない程度の説得力は欲しくなる 
- 4二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 22:50:59
- 5二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 23:00:34
- 6二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 23:03:38
- 7二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 23:07:07このレスは削除されています 
- 8二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 23:12:05めちゃくちゃやり込んだり攻略サイトや関連書籍や裏設定まで網羅したからうまく立ち回れる!というやつでそれはそれとして現代知識も豊富でばっちり利用できてて前世は若いうちに死んだまでわかってると、どんな過密なスケジュールの生活してたんだろうとは思う金も時間もたっぷりあり好奇心旺盛とかだったんかなとか 
- 9二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 23:13:22「悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。」 
 は架空原作側の描写がすごく多いんだよね
 架空原作との落差を楽しむ作品
- 10二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 23:18:49ただまあ偽聖女とかその点、元リーゼの所行以外は割とふわっとしてるけど面白いし、面白さの一要素にはなっても面白さの絶対値にはならない感じ 
- 11二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 23:55:51戦国ランスの乙女ゲー版なんだろ 
- 12二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 23:57:25個人的に原作主人公とかその周りが明らか踏み台とか魅力がないキャラだとその時点で評価がめっちゃ下がる 
- 13二次元好きの匿名さん24/08/10(土) 00:53:29奇を衒ってなのかゲームではなんともない原作主人公が 
 実は現実で考えるととんでもない屑ですってのはもやってしまう
- 14二次元好きの匿名さん24/08/10(土) 03:13:12原作ではマトモなのに 
 転生主人公の幼少期の行動が(直接的・超々間接的など様々だが)原因で
 登場時クズになってるパターンもあるね
- 15二次元好きの匿名さん24/08/10(土) 03:55:33迷宮狂走曲はグロシーン詰め込むR表記のためにいや私エロゲですけど?の皮を被らせたこだわりのダンジョン探索ゲー感すごい 
- 16二次元好きの匿名さん24/08/10(土) 15:15:13このレスは削除されています 
- 17二次元好きの匿名さん24/08/10(土) 15:42:32なんか適当に書きすぎて架空原作が一体どんな作品なのかよくわからないことになってるのあるよね 
 架空ゲームとかだとなんでもかんでも盛り過ぎてジャンルすら分からなくなってたり
 たまに現代では実現不可能そうな超技術に超ボリュームな作品になってることもある
- 18二次元好きの匿名さん24/08/10(土) 16:20:36女だけどあれは原作遊んでみたいと思ったわ 
- 19二次元好きの匿名さん24/08/10(土) 17:26:30オバロって実質架空原作とのクロス蹂躙ものなんだよな 
- 20二次元好きの匿名さん24/08/10(土) 17:30:07シナリオライター数十人の大作エロゲの世界に転生みたいなのあったけど絶対つまんないだろうなと 
 ライター多いのって地雷臭しかしないし
- 21二次元好きの匿名さん24/08/10(土) 18:26:34男向けでも女向けでもダンジョンRPGと育成SLGとADV形式のイベント群が混ざった学園ものが増えたなって 
- 22二次元好きの匿名さん24/08/10(土) 18:37:09最初の村のNPCに転生した作品・村壊滅して主人公が旅立ってからが原作スタート・壊滅しない程度に原作改変して被害を抑えるぞという主旨の作品があったが 
 どんどん村でのイベントが盛られていってチュートリアル村でどんだけ時間浪費するゲームやねんて展開になってたな
 面白かったけど
- 23二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 01:40:33ゲームの評判になるとギャルゲー、乙女ゲー、エロゲーは賛否両論ってことになっているの多いよな 
- 24二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 03:25:22大抵作り込みのヤバさが言及される印象 
- 25二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 09:40:51架空原作にハマってた設定のキャラがその原作主人公にヘイト感情持ってるのはやめてくれ 
 ワンピース大好きだけど一番キライなキャラはルフィですなんて普通ありえねぇだろ!
- 26二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 09:46:38schooldays 
- 27二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 09:48:04ちょっとクズくない?って思う描写が原作主人公にあってそこだけ嫌いって程度ならともかく自分の動かすキャラを全面的に嫌うってまず無理だからな 
- 28二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 09:51:21最近コミカライズが始まった「悪役貴族として必要なそれ」が 
 架空原作小説の時点で原作主人公とその周辺がほぼ全員クズだった
- 29二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 10:48:44キャラ設定に説得力があるといいかなぁって思う 
 時にゲームや筋書き展開に縛られたりしてない?って歪さを感じることがある
- 30二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 10:58:05たまにそれADVなの?SLGなの?ACTなの?っていうのがあって原作とされてるゲームが想像しづらいのがあるのはなんとかしてほしい 
 読者としては現実でいう○○のゲームみたいなやつだなっていうのがイメージしやすいほうが読みやすいんだよね
 たまに自由度高さ過ぎてそれどんなの?っていうのもあるし
- 31二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 11:07:11原作主人公がクズだったりハーレムメンバーにならなければ期待が出来る印象 
- 32二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 12:50:52原作主人公はちゃんと主人公して欲しいよね 
- 33二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 14:37:10
- 34二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 15:04:18それ以外の大半の架空原作も2次創作でやったら余裕でヘイト創作認定されてもおかしくない様な作品ばかりなので… 
- 35二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 17:04:14大人気作品シェアナンバーワン!って設定なのに 
 読んでいてそう思えないと感じた時点で一気に冷める
- 36二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 18:54:47
- 37二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 18:57:49架空原作の主人公がデルウハ殿みたいなやつな可能性 
 いやでも俺デルウハ殿好きだな…クソ野郎だとは思うけど…
- 38二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 19:03:24なんというか架空原作の主人公がクズの場合は一周回って好かれる様なクズじゃなくて、量産型のざまぁされるクズになる 
- 39二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 19:09:06ランス原作ものでランス下げてる奴はたくさんあったがほとんどは消えたな 
- 40二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 19:24:09ダメなところが作中評価として指摘されてたらそんなに気にならないんだけどな 
- 41二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 19:49:44その手のガンギマリルート入った原作主人公様は大抵の場合クソ強い上に 精神面での弱みというか優しさや容赦みたいなものもなくなってるから怖くて立ち向かえないのだと思われる 結局中途半端なパワーとメンタルを併せ持った成長途中の原作主人公くんをチクチク虐めるのが関の山なんだろう 
- 42二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 19:54:52架空の原作だからこそ言える表現が好き 
 原作のバッド運命を転生主人公にぶっ壊される程度雑魚と言ってハッピーエンドにするのが最高
- 43二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 19:59:55
- 44二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 20:26:46
- 45二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 23:41:28主人公が作中の推しキャラを「○○たん」とか呼んでるのがたまにあって 
 「いや今時それはないだろ」ってなる
- 46二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 23:51:10主人公の行動による影響で原作とどう変わるかを考えてほしいかなと思う 
 あと結果的に主人公が回避したい結末を主人公がやるのは駄目なんじゃないかなと思う
- 47二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 00:30:37でもぶっちゃけランスって第三者からだとマジでクソ野郎だから関わりたくはない 
- 48二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 00:31:43
- 49二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 09:22:27ファンタジー以外だと現代が舞台になっている架空原作の作品はあるけど、 
 それでも原作主人公ヘイトが凄い作品ばかりな印象
- 50二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 13:58:48
- 51二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 15:46:33
- 52二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 20:05:47ギャルゲーにせよ乙女ゲーにせよ当たり前のようにハーレムルート&エンディングがあってそれが定番扱いなのは…… 
 ハーレムって言うほどあるか? って思う
 エロゲーなら心当たりあるけど基本抜きゲーか
 シナリオ・ゲーム性重視のやつだとエウシュリーとかナインテイルとかのわりとダークな作風のに限られそうな
- 53二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 22:40:40カシバトルとかみたいに本編と劇中劇を両方描くという手もある 
- 54二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 22:46:02
- 55二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 22:52:43最近の架空原作ものでなんか読んでるのある? 
- 56二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 22:59:06架空原作とかでたまに「踏み台型キャラ」みたいなの出されることあるけど、そんなキャラ現実にいるか?ってなるな 
 いても背景の薄い敵キャラで大抵男だから救いたい!ってなるキャラ造形じゃないと思う
- 57二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 23:05:32
- 58二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 23:06:49でもまぁハーレム型主人公ってプレイヤーとして動かすのはいいけど、第三者としてみるとウザいなってなる気持ちはわかる 
- 59二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 23:35:53原作キャラを幸せにしたい!とかで行動する主人公が、その原作キャラの心配とか忠告とかを聞いても無視して「俺が犠牲になれば…」とか悲劇のヒーロー気取りしてるのはお前本当に原作好きだったの?ってなる 
- 60二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 23:39:12なんか主人公にイジられたりツッコミ役をしたりする道化役の悪友系キャラは紙芝居ゲーにはそこそこいるような 
 金持ちやイケメンのライバルキャラ(性格悪かったり攻略失敗でNTRありだったり)は90年代のエロゲーギャルゲーの印象
 エロゲだと「同級生」系統にはいたよね
- 61二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 23:43:18
- 62二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 23:45:09
- 63二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 01:17:48ハーレムが制度として存在しない現代とかでそのエンドが少ないのは当然だと思うが ファンタジーのギャルゲーで主人公が社会的にハーレムを築いてもおかしくない作品だと普通にある 例えばうたわれるものとかティアーズ・トゥ・ティアラとか 架空原作で主人公のハーレムエンドがある作品も大体は主人公が王とか聖女とかの特権階級の作品だと思うが 
- 64二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 08:10:48NTRゲームの男役になってしまい自分はそんな奴にならない! 
 と善行をしていたらヒロインに惚れられるってのも結局はゲームまんまだなって感じたな
 なんなら原作主人公を悪人にして
 こんなやつならヒロインは俺がもらうわざまぁ!ってのもまさにゲームと同じみたいだと思った
- 65二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 12:21:43転生である必要性が無いように思える 
- 66二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 12:28:40
- 67二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 14:55:51オタク主人公系の作品で「これは〇〇(劇中劇)の名シーン!」「あの××のセリフが泣けますよね!」とか言って 
 主人公とヒロインが意気投合するシーンとかあるけど、
 明らかに元ネタが分かるとかでもない限り、読者視点では「知らんわ」ってなりがち
- 68二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 15:00:48架空原作ゲームの作り込み甘いと読むのやめる 
 変に凝った架空ゲームを設定するのは別に構わないけど、その設定を活かせないならテンプレ乙女ゲームとかエロゲーとかそういう分かりやすいのにしてくれ
 大人気ゲームとか名作ゲームとかがゲームとしてバランス崩壊してたり
 大人しくク/ソゲー設定にしとけよと
- 69二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 17:01:01「嘘吐きは勇者の始まり」は架空原作をかなり作りこんでいて面白そうに思えたし 
 架空原作シリーズの一作目が同人エロゲってのをよく活かした設定になっていてよかったな
- 70二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 17:08:45作りこみが凄い大人気鬱シナリオ 
 大体こんな感じ?
- 71二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 17:39:28最近はやっている架空TCG物も架空原作物になるのかな 
 架空TCG物はルールとかこだわり過ぎるとあまり受けない傾向があるよね
- 72二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 18:57:03ソシャゲ転生でレアリティとか仲間入り時のセリフとか後書きにあると薄めに恥ずかしく感じる 
- 73二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 23:38:13ラブコメ系だと昔から原作主人公が好きなはずのヒロインも 
 優しくしてくれる主人公に惚れるから無情というか恋してる設定なんて半ばあってないような印象かな
- 74二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 07:30:55実は自分が転生した悪役orモブには主人公すら凌駕する才能があったのだ!的な展開や 
 実はプレイヤーにはわからないようになっていたけど主人公はクズだった的な展開、
 実は主人公にはあたまのわるいてんせいしゃが入っていて碌に機能しない的な展開、
 これら全てがご都合主義にしか見えないのは自分がおかしいのだろうか?
- 75二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 08:32:34
- 76二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 08:54:20最近流行っぽいNTR竿役に転生系も 
 主人公がハーレムを構築していてそれをまるっと奪う展開のやつよく見かけるようになったけど
 たいてい「ここは現代日本に似ているがエロゲー世界なので重婚が認められている」ってパターンだな
 ハーレム作品にする以上架空原作の方もハーレムがコンセプトの方がやりやすいんだろう
 例えば乙女ゲームの”悪役令嬢”"断罪イベント"が「定番のお約束だ」みたいな文言があるとモヤっとするタイプなので
 あくまでも「このゲームはそういうコンセプト」くらいにとどまって欲しい
- 77二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 09:36:38その手の竿役転生者って『俺は原作みたいにならない!』と発起するも 結局は過程が変わっただけで同じこと(ヒロインを奪う)をしてるのに気付かない 下手すると途中からなんで原作主人公に媚びる必要がある?となって 原作の悪役に似ていくのはゲームの強制力なのかなって思う 
- 78二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 09:46:01あくまで自分が悪い訳ではないですよ~原作主人公が悪いんです~って感じで言い訳がましいんだよね 
 ヒロインが欲しいなら素直になればいいのに
 自分の気持ちに正直に悪を全うしてる元の悪役の方がまだマシにすら思えるわ
- 79二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 10:47:22原作主人公をTS美少女化させた作品を見た時はストロングだと思った 
- 80二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 10:56:09
- 81二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 11:05:04野生のラスボスのエクスゲート・オンラインは面白そうと思う面とこんなめちゃくちゃなバランスと贔屓のゲームが面白いわけないやろの気持ちが同居してたわ 
 実際終盤で理由明かされたから納得
- 82二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 11:06:38大半の男性向けの作品だと「原作主人公の扱いが悪い」というよりも「原作ヒーローの扱いが悪い」が適切な表現だと思う 
 例えば原作主人公がヒロインの作品だと、原作で主人公と結婚する男性がクズな転生者になったり、性格がアレな状態になったりする
- 83二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 11:19:14乙女ゲーの元ヒロインと攻略対象が愚かすぎてざまぁされるタイプはこんな奴らメインのゲーム売れるわけないだろってなる 
- 84二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 12:12:02ボコスカ生えてきて転生主様の味方になる原作に存在しない有能キャラはなんで原作の危機には出てきてなかったんだよお前らみたいになるときある 
- 85二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 12:13:33
- 86二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 12:16:58ざまぁ要素入れるならざまぁ対象のために原作キャラor他の転生者がクズだった事になるかな 
- 87二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 12:17:16
- 88二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 12:20:52
- 89二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 12:22:07原作主人公をクズ化される作者は基本的に魅力的な人物を描けない下手な人ってだけなのがほとんどだと思う 
- 90二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 12:29:23
- 91二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 12:29:39
- 92二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 13:07:08
- 93二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 13:30:54もともと善人のキャラが屑になるにはそれ相応の理由が必要になってくる 
 だから転生者に肉体を奪われるとか
 転生者の影響であらぬ方向に成長してしまったって理由をつけるんじゃないかな
 そしてゲームファンの主人公は『え?なんで?』と疑問を抱きその謎に迫る展開とか出来そう
 仮に明らかに原作主人公が別人の屑になってるけど
 (理由や原因なんてどうでもいいけど)屑になったならボコっていいよね!と断罪
 そしてヒロインとハーレムをする原作ゲーム大ファン主人公とかツッコミが入ると思う
- 94二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 15:04:33で、原作主人公が男で主人公も男で魅力的に描けている架空原作ものの小説はどんなものがあるのかね 
 正直ぱっとは思いつかない
- 95二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 16:07:22男向けでもクズ化はせず転生主人公と原作主人公がそれなりに友好的な関係を築いてる作品はそこそこ見るけど 
 美味しいところは結局主人公がもってってしまうわけだから存在感はどうしてもなぁ
 転生主人公は非ハーレムのヒロイン固定で
 原作主人公は転生主人公が活躍するため原作より負荷が少なく気楽にのびのびとハーレム作ってる作品とかあったけど……
 あとなんでか「世の中つまらない、興味を引く物がない」とシニカルで虚無的なキャラ変した原作主人公が
 自分と同じくらい強い転生主人公に関心を抱いて相方に収まった作品のコメ欄に自称腐女子があらわれてたのなら見た
- 96二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 16:15:43なんかやたら主人公がボロボロになってキャラが曇るの多いなーって印象ある 
 二次創作でもありがちだけど
- 97二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 16:23:53他サイトはわからんがハーメルンは曇らせと言うかキャラ虐めが好きな層が一定数いるのは理由としてあると思う 
- 98二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 16:27:46キャラ虐めというよりはかまってちゃんという感じのが多いような印象 
 主人公は内心では別に気にしてないとかむしろ喜んでるとかわざと周りを曇らせて楽しんでるとか多いし
- 99二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 16:33:01そもそも転生者が原作主人公大好きって設定なくせば良いよ 
 世界観が好き、ストーリー(イベント)が好きって理由で好きに生きればいい
 転生した時点で転生主人公の人生なんだし
- 100二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 17:12:13正直ゲームの登場人物のために命かけるのまじで理解できないなこいつ、ってなる 
 現実世界で知り合いならまだわかるけど、そうでもないのにゲームの登場人物のために命かけるやつは正直狂人では? って思う
- 101二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 17:34:28魔王と勇者の戦いの裏でって作品はコミカライズ読んだだけの範囲だと結構頑張ってると思う 本人の原作知識と努力で凄く優秀で結果を残してるけど原作主人公のような英雄ではないと自戒して最善を目指す転生者で原作主人公とはちゃんと友情育んでるし、ヒロイン寝取ってたりもしないし 
- 102二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 17:35:16
- 103二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 17:46:03原作がギャルゲーや乙女ゲーのアニメは各ルートをつまみ食いするせいで主人公がモテモテになる場合があると聞いた 
- 104二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 17:51:00リアルのギャルゲーなんて個別エンディングまでギチギチスケジュールが割とある界隈なのにファーストコンタクト成功するだけで後は勝手に好感度上がってくヌルゲー世界の多いこと多いこと 
- 105二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 21:23:49これはまあゲーム自体にギミックあるし転生じゃないからなぁ 
- 106二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 07:49:04漫画だけど異世界レッドは作者間違いなく一年分+劇場版複数+その他特典映像系のオリジナル戦隊の展開を考えてると賞賛されてたな 
- 107二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 09:18:52架空原作って突き詰めると丸々一作品を作るわけだからな 
 時系列やキャラ設定などを考えれば労力もかかるのは明白だし
 原作主人公に対して『筋書き通りしか動けない』とか『ご都合主義』とか言い出すのは
 その原作に対して主人公は冷めた目で見てるか捻くれてるんだなって思う
- 108二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 09:36:20
- 109二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 13:40:54
- 110二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 14:20:48後者のパターン見たことがないや、前者のパターンはとてもよく見かけるのに 
- 111二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 17:47:22
- 112二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 21:22:02このレスは削除されています 
- 113二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:03:06悪役転生で子供時代に転生するの多すぎ 
- 114二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:30:36
- 115二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:31:09
- 116二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 06:47:05子供時代から変えるのも良いけどその場合は本人の悪役要素が初期に無くなるのよね… 
- 117二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 14:00:37架空原作の作品で珍しく原作主人公も後でフォローされるらしい作品があったけど、モノローグが原作主人公と遭遇した時に突然アンチのそれになって非常に困惑した記憶がある 
- 118二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 15:26:21個人的には主人公が原作主人公に嫉妬したりムカついたりする気持ちは分からなくもないんだけどな 
 作品として見てた頃と現実となって同じ世界にいる状態だと感じ方は変わってくるだろうし
 けどそれならそれで原作主人公をクズ化させたりして主人公に大義名分というか言い訳を用意したりせず
 主人公があくまで我欲で物語に介入する俗物であることを自覚しておいてほしいって感じ
- 119二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 17:52:18ハーレム主人公は傍から見ていると間違いなく鬱陶しいからな 
- 120二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 18:59:45
- 121二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 20:00:49わざとらしく原作好きです〜じゃなくて 
 普通にアンチで俺の考えた理想の原作にしてやるわな主人公にしとけよと思う
- 122二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 20:03:03原作にハマりすぎた家族が人生壊したから原作破滅させてやる、みたいなの敵役ですらいないよね 
 リアルだとコンテンツに憎悪をぶつける親とか大量にいるのに
- 123二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 20:56:21
- 124二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 21:22:01
- 125二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 21:28:49
- 126二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 21:35:16
- 127二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 22:10:51
- 128二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 22:27:51
- 129二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 22:32:43
- 130二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 23:35:21
- 131二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 00:02:03
- 132二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 00:17:30あの主人公口では全部原作主人公に押し付けて俺は逃げるとか言ってるけど実際取る行動全部真逆だから単に唯一の希望が死亡確率跳ね上がったからだと思うぞ 
- 133二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 05:49:41架空原作の転生主人公の「原作主人公からヒロインは取らない」「原作主人公と関わらない」等の言動はただの建前 
 なんだかんだヒロインは回収するし、原作主人公や原作のイベントに介入して転生主人公が「そんなことするつもりなかったのに」的な発言をするまでがテンプレ
- 134二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 09:59:51
- 135二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 10:16:49原作のストーリーやキャラが好きだからこそ 
 好き勝手に弄る転生者や影響を受ける原作キャラが許せない
 だから原作を守るためにそいつらを奴等を始末する敵や主人公ってあまり見ないな
 転生者を処理し、転生者に影響された原作キャラを浄化した後に自分も◯ぬって位の敵は
- 136二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 10:28:52
- 137二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 10:35:02作品によるけど自分が読んだのは大体主人公が世界を救う系の作品で変に干渉すると世界が救われない可能性があるからタイプと、単純に主人公の周りにいると事件に巻き込まれて危険だから関わり合いになりたくないタイプだったな 
- 138二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 10:43:58
- 139二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 11:07:56
- 140二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 11:11:46そこは悪役令嬢物の影響が強い印象 
- 141二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 11:14:09
- 142二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 11:17:48
- 143二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 11:24:22
- 144二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 12:31:34架空原作だろうと人気作品と考えると 原作ファンだからこその原作至上主義とかいてもおかしくないと思う 原作なんて関係ねぇ!好き勝手するぜ!って転生者がいるなら 原作こそ素晴らしい!だから弄るな◯ね!ってのもいそうだけどいないよね とはいえこれって転生者同士の戦いになって 二次創作と同じように架空原作が置いてけぼりになるよね 
- 145二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 12:36:37原作至上主義的な主人公はいるちゃいるけど架空原作だと他の転生者なせいじゃなくて自分のミスやおせっかいのせいでぶっ壊して修正しようとするたびにさらに崩れてグワアアアってなってるイメージ 
- 146二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 15:35:22このレスは削除されています 
- 147二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 16:11:16
- 148二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 16:54:28
- 149二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 17:02:41
- 150二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 17:47:18人生を費やすのはわからんけど物語を観てみたいのは分かる 興味本位というか、気になるでしょ あといきなり前降り無しで物語の世界に転生させられたら、自分がこの世界に転生した理由が分かるかもしれないし 一回ならまだいいけど死ぬたびに記憶保持して知ってる物語の世界に転生すると地獄だしな なぜこの世界に生まれ変わったのかは知りたいだろう 
- 151二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 18:25:43ヒェッ… 
- 152二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 19:21:35
- 153二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 19:32:35このレスは削除されています 
- 154二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 19:45:24自作はこのスレで言及されていることを大体クリアできてると思うんだけど 
 それで読まれるかというと別の話なんだと実感中だよ
 どっかで見かけたらよろしくね…
- 155二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 19:48:04
- 156二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 19:56:24このレスは削除されています 
- 157二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 20:26:24架空原作が乙女ゲームを自称してても作品自体は結局男性向けだしなぁ…… 
- 158二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 20:34:41このレスは削除されています 
- 159二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 20:53:01
- 160二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 22:45:42まあオリジナル作品なんだからそういう下衆なオリキャラってだけで下がる株も本来なら別に無いはずなんだけどね 架空の原作で味方サイドの重要人物であろうキャラの性格が悪いと人気でないだろと違和感を感じて作品に入り込めなくなるのはわかる 
- 161二次元好きの匿名さん24/08/17(土) 23:07:36
- 162二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 00:14:59巣に帰れ基地外 
- 163二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 00:33:42ほら、少しでも批判的な感想を言うとスレが消えるまで、いつもの人が粘着してくるんだって 
 ある意味で一番の作品アンチなんじゃね
- 164二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 00:35:54
- 165二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 00:37:50
- 166二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 00:41:44原作主人公の扱いが良くない(待遇改善を望む)ってどっちかって言うとキャラファンの意見じゃんね 
- 167二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 01:21:32架空原作だろうが異世界転生だろうがギャグよりじゃなければ世界観や歴史や積み重なりが感じられる方が面白いからな 
 異世界物でも都合よく動くキャラがいて批判されたりするし
- 168二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 08:12:14
- 169二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 08:14:09作品批判とユーザー批判両方いきなり語りだすのは荒らしとしか言えないのでは 
- 170二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 08:26:05
- 171二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 08:37:35逆にスレに書かれているような愚痴をすべて満たさない作品なんてあるんか? 
- 172二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 08:39:24
- 173二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 09:30:32
- 174二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 09:38:35
- 175二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 10:11:32ゲームや漫画にしろ架空原作のキャラが実際に生きているのか 
 筋書きやプログラム通りに動いているのか混乱する時がある
- 176二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 11:36:58
- 177二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 11:38:11傍から見ているとちょっと疑問書いただけの人にレッテル貼りしたり基地外とか罵ってる方がやばいからな 
- 178二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 12:07:00コイツが片っ端から言論弾圧して回るから乙◯ゲーの◯ブのスレが立てられなくなったんだよな… 
- 179二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 14:55:53原作主人公の扱いが良くないって発言が即アンチ扱いされるの異常でしょ 
- 180二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 15:07:40どっちかっつうとそれに固執するのは転生者の主人公の方だよな 
- 181二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 19:17:12
- 182二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 02:21:39原作主人公の方にも転生者入ってるんならクズ化しててもしゃあないと思うのは異端なのか…? 
 確かに原作主人公がそのままで実は…っていうのは面白くないけど「言い訳」って言うのは何に対する言い訳なんだ?
 架空原作の主人公が別にいてもその作品の主人公はそいつなんだからそいつが活躍することに言い訳も何も無いやろ
 ヒロイン奪うとかもまあ…流石に原作の攻略法パクリました!は露悪的だなあと思うがそれなりの経緯があるなら別に良いだろ
- 183二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 05:38:16別にそう考えることは異端だとは思わないが、その考えに自分は微妙に納得出来ないただそれだけです 納得出来ない原因としてはそういう原作を踏み台にするような要素を出されると急にヘイト2次創作にしか見えなくなるとかあるけど、 原作主人公とかがクズにされるような作品ばかりが量産されて食傷気味なのが一番の理由だと思う(個人の見解です) 
- 184二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 07:59:05言い訳っていうのはシンプルに 
 「原作主人公がクソである」から「転生主人公がヒロインとくっついてもいい」
 という暗黙のエクスキューズのことじゃないかな
 それこそ誰に対する言い訳なのかは謎である
 一線越えるまで「自分は奪うつもりないのに主人公が自爆してヒロインの方から勝手に言い寄ってきて困る」
 って本気で言い訳がましい受け身なやつから
 早い段階で「主人公が無神経にヒロインを傷つけるようなら俺がさらってしまっていいよね?」
 って表明するやつまであるけど
 どちらにせよ原作主人公がロクデナシになることが前提
 逆に言うと「何もないのに転生主人公からヒロインに手を出すのはノーマナー」という認識があるということだが
 理由としては「原作のシナリオを尊重したい」とか
 逆に「NTRゲーだから原作破壊することになるけど自分が悪役になるのは嫌だ」とかだろう
- 185二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 09:48:35架空原作って当然誰も見たこと無いわけだけど 
 登場人物数人が好きだっただけの作品を100年に1度の神作品だと思って原作の凄さを脳内で肥大化させてないか?
 明確に大ヒットして社会現象になったとか書いてあったらまた別だけど
 大体の作品では自分(主人公)は好きだった…位で有名かどうかも判らないぞ
- 186二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 10:38:42おおよそ1人称小説だから極論主人公が傑作/駄.作と評価してるだけとも言えはするけど、架空原作モノってメディアミックスからネタが来ることも結構あるからその場合そこから客観的な人気は測れる 
 エイプリルフールネタとのミックスくらいなら分からないけど店舗購入特典、漫画版、スピンオフ版、ラノベ版、ゲーム版、アニメ版、ソシャゲ版、映画版とかからネタだししてるのなら程度の違いこそあれ、人気があったと判断すべきだろう
- 187二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 18:44:56
- 188二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 21:09:32架空原作ものは架空原作の評価を盛り盛りにしすぎなところある 
 20時間くらいでクリアできる!でいいような気がするのに、やり込み要素が〜とか出してこられると、おっとそこは触れずに架空原作の当事者になったことで見えてくる拡がり要素にしておかなかったのかい?となる
- 189二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 09:03:47架空原作乙女ゲームでターゲット層からズレているゲームシステムとかキャラクターとか出されるとちょっと萎える 
- 190二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 12:43:32せめてハーレクイン的スルタンとか中華後宮とかそれっぽい舞台にしたり 素直に女性向けに出てくる悪役令嬢を拾う隣国の皇太子やら魔王のポジションに置いておけばいいのに どうしてヨーロッパ風の自国内で成り上がりハーレムしようとするんです……? 
- 191二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 13:50:28
- 192二次元好きの匿名さん24/08/20(火) 17:25:49その場合だと転生主人公が攻略知識とかで無双しづらいとかの事情があるんでしょう(適当) 
- 193二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 04:46:01無駄にRPG要素やSLG要素に手が込んでるとそれって乙女ゲーじゃなくて恋愛要素もあるSLGじゃないのってなる 
- 194二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 06:58:54創作物なんだからいいんだよ 
 現実的じゃないと嫌とか今までの創作物何見てたんだ?
- 195二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 07:01:47架空原作ものはオリジナルで2次原作みたいなもんやりたいのかなあという印象 
- 196二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 09:27:34その考えは良いのだけど…既に言われているけど大半が架空の作品に対するヘイト創作にしかなっていないのがね… 
- 197二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 09:41:54正直自分で原作作って自分でヘイトするって虚しくならないのかな…… 
 いっそこのク◯ゲー俺が神ゲーにしてやるよくらいのノリでやって欲しい
- 198二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 10:34:04悪役転生主流だけどこれからどんどん分派するだろう 
 最初はそんなもん
- 199二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 10:40:42現実的じゃない部分は転生とかの部分で 
 作中に出てくるTVゲームとか小説とかは現実的な範囲であって欲しいかな
 少なくとも特異な内容なら作中でもそういう評価や扱いを受けている方が自然なのですっと入ってくる
- 200二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 10:43:14めんどくせえなこいつら 
 二次創作だけ見てろよ