数学が得意な人に聞きたい

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 17:33:37

    100億ー10の10乗に100億ー10の10乗を累乗したらどうなるのかな?

    ただかけ合わせただけだと10の20乗になるとは思うんだが、
    途方もない数すぎて簡単に計算する方法があったら教えてほしいんだ

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 17:34:33

    常用対数使って計算しろ

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 17:35:51

    手計算でやりたいってこと?

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 17:37:09

    指が足りない😭

  • 522/02/15(火) 17:37:44

    いや、アプリでもいい
    ググってみたが常用対数についてはさっぱりだ、対数関数と関係あったりする?

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 17:38:24

    アプリでもいいって言うなら電卓にぶち込みなよ

  • 722/02/15(火) 17:39:00

    諸事情で他にも
    50の20乗に30の27乗を累乗したりとかの計算をたくさんやる事になりそうなんだ

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 17:39:33

    >>5

    底が10の対数

  • 922/02/15(火) 18:22:08

    掲示板落ちてたな
    ある程度の疑問は解決した、ありがとう

    あと無量大数 10の68乗以降に名称ってあるのだろうか
    71乗だと1000無量大数とか?

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 18:26:21
    命数法 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    このページが参考になるかもしれない

    中国では無量大数までみたい

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 18:30:20

    結局何がしたかったのかさっぱりわからん
    ただ計算したいだけ?

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 18:31:10

    でかい数に興味があるならとりあえずこのあたりから


    巨大数研究 Wikigoogology.fandom.com
  • 13二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 18:35:20

    (10^10)^(10^10)
    ってこと?
    10↑↑4でいいんじゃない?数学詳しくないけど

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 18:59:37

    数学って奥深いんだなあって
    大学生の俺にはわからないことばかりだ

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 19:03:34

    (10^10)^(10^10)= 10^10^11
    じゃない?

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 19:04:05

    >>13

    あげあげみたいな↑↑の意味は…?あーっ 何言ってるかわかんねえよ

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 19:09:16

    >>16

    人生の悲哀を感じますね


    俺もわかんねえ

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 19:10:30

    >>16

    グラハム数でググれ

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 19:13:57

    {(10^10 - 10)^10}^{(10^10 - 10)^10}でしょ
    オーダーなら10^10^10^10^10^10

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 19:18:55

    ちょくちょく上がってるから覗いたが

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 19:19:53

    数がでかいだけでただの算数じゃん
    どこに数学要素があるんだよ

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 19:21:24

    皮肉じゃなく数学と算数も区別できない自分みたいなのもいるんだ
    義務教育の敗北とか言わないで

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 19:52:14
  • 24二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 20:07:52

    何この…何?

    >>23

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 20:18:38

    >>23

    なんだこれ…

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 20:23:00

    巨大数の理論は抽象的で難しい
    だから寿司という具体的な対象を経由して理解する
    具体から抽象へ
    これこそが王道なんだな

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 20:28:23

    ぱっと思いついたのは合同式の利用

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 20:29:18

    >>27

    俺に教えてくれシャンクス

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 20:31:11

    まず質問文が複数通り解釈できるから答えの欲しい式を書いてくれや

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 20:34:25

    (10^10)^(10^10)
    なのか
    [{(10^11)-10}^10]^[{(10^11)-10}^10]
    なのかはっきりしてくだしあ

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 20:34:40

    >>27

    余りの計算には有効だけどこんな膨大な数算出できんの?対数よやっぱそのためにできたんだから

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 20:35:26

    うーん、数学関係なく無い?

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 20:38:25

    なんで計算するだけなのに対数だの合同式が出てくんの?
    言ってる人が自分より数学できるからわかんないのかできないからわかんないのかわかんないから数学どこまでやってる人なのか書いてってくれや

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 20:41:03

    >>33

    対数自体が膨大な数の計算に使われるから

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 20:41:05

    ~を累乗するって表現一般的じゃないな
    x^aならxのn乗って書くのが一般的

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 20:42:54

    >>34

    数同士の比較するとかならともかく計算せよって問題に対数使う意味ってあるの?

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 20:45:02

    >>31

    すまんマジでぱっと見の思いつき書き殴っただけだから間に受けんでくれ

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 20:47:43

    >>22

    小学校で習う範囲が算数

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 21:05:44

    指数法則すら怪しいやついない?

    このスレ見てると頭おかしくなりそうなんだけど

    指数法則www.geisya.or.jp
  • 40二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 21:55:40

    結局レスのどれが正解なのか分からない
    主が求めてたのは100億の100億乗ってことなのかな

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 22:00:37

    便乗ですまん、100億の100億乗に0が何個つくか知りたい
    博識な人お願いします

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 22:04:05

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 22:08:32

    >>42

    それは1000億の11乗だと思う

    (10^10)^(10^10)=10^(10×(10^10)=10^(10^11)

    なので0が1000億つく

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 22:26:08

    41だけど>>42が消えてて見えねえ……

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 23:21:47

    保守

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 23:44:40

    とりあえず、スレ主の考えが正か誤かについて回答すると、答えは誤だ。

    脳内で軽く因数分解して貰えばわかるが、
    100億-10
    は9の倍数になることがわかるだろ。999……90みたいな
    問題では小数点が発生する箇所も特にないので、この時点で答えには因数として9が含まれていなくてはならない。

    10の20乗には2と5しか因数が含まれいないのでスレ主の主張は誤り。

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 23:53:37

    っていうかどう頑張っても10^20にはなり得ないだろ

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 23:55:18

    スレ主の主張って(10^10)*(10^10)=10^20じゃないの?

  • 49二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 00:12:44

    >>48だろうな

    -をマイナスと読み違えたんだろう>>46

  • 50二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 00:58:54

    age

  • 51二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 01:12:52

    >>49

    >>46だが、式としての解釈は

    >>19の一行目

     {(10^10 - 10)^10}^{(10^10 - 10)^10}

    に沿ったんだけど、マイナスじゃなくて違う意味なのか?

    確かによく見るとマイナスにしては長いが……、だが数学として「ー」の「−」以外の解釈が自分には思いつかない。


    とりあえず強気のレスしてすまんかったわ

  • 52二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 01:20:18

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 01:23:12

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 01:24:19

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん22/02/16(水) 01:27:29

    100億の100億乗は1の後に0が1000億個続く数でしか無いが?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています