2000年前後の浅いダートに戻してみてはどうか

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 19:44:17

    ダートGIはかなりいつメンのスペシャリスト戦になってる今も捨てがたいけど
    このころのダートならば有力な芝馬もバリエーションの1つとして果敢に挑戦してくるだろうし
    (カレンブラックヒルとソダシで両方失敗したらチャレンジする陣営無くなりそう)
    その中からクロフネやデジタル2世が生まれるかもしれないし
    ゴールドアリュールのようなダート種牡馬も見つかるかもしれないし
    トゥザヴィクトリーみたいにDWCやBCクラシックで活躍できる馬も増えるかもしれないわね!

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 19:45:38

    でも貴方は泥がはねるとすぐ不機嫌になりましたよね?

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 19:45:57

    芝馬のバリエーションの一つ…ね

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 19:46:53

    サウジカップも浅いダートらしいからね…

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 19:47:05

    デジタル2世現在どころか過去にもいなかったぞ

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 19:48:14

    >>5

    タケシバオー「ほんとぉ?」

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 19:49:17

    >>3

    ダート馬が芝にも挑戦するとっかかりになるかもしれないから…

    あとやっぱ、どちらかの優劣とかではなく、いまダート馬が芝馬に知名度で遅れを取ってしまうのはしょうがないことだから…

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 19:50:03

    >>6

    あなたの時代はまだ区別もされてへんやろ

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 19:50:57

    別に芝からの転向が失敗したからって他の陣営までチャレンジやめるわけなくないか

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 19:56:48

    >>9

    でもソダシの挑戦でカレンブラックヒル思い出した人は結構多いと思う

    どちらも熱心な関係者の説得に折れてダート挑戦した形だし、それが失敗するとなると陣営が躊躇する大きな理由にはなると思う


    芝とダートは日本だと完全に別物という見方が定着するのはよくない気もする

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 20:01:21

    ソダシは精神的なものって見方の方が多くないか
    実際日本の芝ダートは完全に別物だし仕方ない

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 20:08:43

    実際菊花賞2着で凱旋門にも出走したクリンチャーを佐賀記念に出す陣営ってどんな気持ちなんだろうな…

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 20:11:12

    >>12

    そうは言うがクリンチャーは相当成功してる方だろ

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 20:12:18

    完全別物でないとヘニーヒューズとかシニスターミニスターみたいな種牡馬が結果を出せないかもしれないから、中小馬主に影響が出るかもしれない
    一方で一般競馬ファンからのこの2頭の知名度はかなり低いしここでも見たことがないからなあ、ハービンジャーやバゴですらまあまあ話題見るのに
    純馬券党のおじさんには知名度100%だろうけど

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 20:14:09

    ぶっちゃけ砂走れたところで賞金高いわけでもないし意味なくないか?

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 20:19:03

    >>15

    サウジC、DWC、BCクラシックという天井まで行けば果てしなく高いし

    人気馬が多く出るようになれば地方競馬みたいに賞金も自然と上がってゆくだろう


    それこそ2000年前後は賞金体系たいして変わってないのに二刀流名馬多かったからね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています