- 1二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 12:00:02
- 2二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 12:22:02
ハグプリが企画の段階でそういうストーリーになる予定だったとか
- 3二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 12:23:03
ずっと言われてるけど無理やろ
- 4二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 12:32:13
ディケイドみたいなって言われても特撮見ないから
「おのれディケイド!!」って言ってくる人が毎回出るらしいぐらいしか知らんのだが - 5二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 12:36:00
簡単に言えばクウガ~キバまでの平成一期のライダーに変身できるのがディケイド(今はダブル〜ジオウまでの平成二期まで変身できる)
プリキュアに例えたらキュアブラックから今放送してるキュアワンダフルまで変身できるのがプリキュア版ディケイド
- 6二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 12:37:26
ディケイドみたいに世界巡るってのありだけど
どんな規模の問題になるとか
どうやって仲間増やすとか色々課題あるよね
日常生活とかの描写も難しくなるし - 7二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 12:47:50
- 8二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 12:51:20
・作画の負担とかもあるか…
- 9二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 12:55:24
でも正直アニバーサリープリキュアみたいなやつ観てみたくない?
自分は観たい - 10二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 13:02:44
言うほどプリキュアって個々で区別か出来てないからね
- 11二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 13:08:50
- 12二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 13:11:39
マスコットが「これは〇〇プリキュアのキュア〇〇の能力だチュン!」みたいなやつは出来そう
- 13二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 13:13:24
- 14二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 13:16:57
歴代のプリキュアのデータを元にモチーフ元に近い姿にフォームチェンジする電子系プリキュア
- 15二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 13:19:09
世界巡るなら、プリアラデパプリみたいな料理系だとかわんぷりみたいにガルガルにされた動物助けるとか
特徴ハッキリしてる所だと話作りやすい気がする
ひろプリも、とりあえずエルちゃん守る話とかにすれば行けるか? - 16二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 13:56:37
特撮は昔の資産をダイレクトに使用できるという点もあるからね
- 17二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 17:10:06
Goプリより前って具体的なモチーフあんまりないから、わかりやすい特徴の抽出が困難そう
- 18二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 17:28:28
わかる
そういうの考えると、プリキュアってなんで10年間モチーフ抽象でやれたん?って - 19二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 17:29:14
- 20二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 23:41:11
ディケイドみたいに並行世界の○○プリキュアとして声優とかキャラデザ別にしてやるってんならまぁできなくはないだろう。特撮で言うならディケイドと言うよりかはジオウに近いオリキャスの登場は難しいんじゃないかなぁ?最低一作一キャラ抑えられるか?
- 21二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 23:49:21
アナザーライダーみたくアナザープリキュア的な敵と戦って力を奪われた先輩達へ力を返していく物語(たまにジオウ後半みたいに先輩と共闘)
一つの作品から一人、二人とアナザープリキュアが出る場合とチーム全部纏めて一体のアナザープリキュアの場合もある
主人公達は歴代キャラのオマージュが(キャラデザも含めて)多分にあるキャラ
主人公達は変身出来ずとも立ち向かったり自分達を励ます先輩達の姿を見ながら一人前のプリキュアに成長していく
舞台はズバリ横浜で今までの作品は全部隣街位の距離
こんな感じなら行けそう - 22二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 23:52:13
ウルトラマンオーブみたくキュアブラック(適当)とキュアスカイ(適当)の二人の力をお借りして変身するとか?
- 23二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 23:53:31
ひろプリで順番前後しながらもエンディングで全主人公出せてる訳だし歴代キャラの登場やオリジナルキャストの出演は制作の段階でオファーとかしてれば普通に出来そうな気もするけどな···
- 24二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 23:54:05
キャラデザは青山先生に頑張ってもらおう
- 25二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 23:59:16
ハグプリみたいに1話、2話でやるなら大変だけど最初から一年間その路線でやるとドーンと構えてるなら寧ろやりやすいんじゃないか?と思えてくる
何より一度に全員を出す訳じゃない(最終決戦でオールスターズとかになるかも知れんが)からハグプリよりやりやすいだろうし - 26二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 01:23:58
ゼンカイジャーみたいに技だけ使うタイプなら、歴代プリキュアは技バンクで一瞬だけ出てくるカットがある感じになるだろうか。
現行のわんぷりで言えば、ヘルプキラリンアニマルみたいな感じで。 - 27二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 07:29:16
ウルトラマンジードとかZみたいな感じならいけそう
- 28二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 10:05:03
ディケイド然りゴーカイジャー然りジオウ然り、レジェンドに喰われないよう主役のキャラが大胆(オブラート)なことになるからそれをプリキュアでやれるかどうかというと怪しいと思う
- 29二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 20:10:21
- 30二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 20:28:46
マナみたいな文武両道な生徒会長であり同時に良い所のお嬢様みたいなキャラなら俺様キャラも出来るんじゃね?
態度は偉そうだから誤解されがちだけど常に周りの事を考えて周りの為に行動してるツンデレみたいな感じで
- 31二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 20:30:57
まほプリで変身形態が変わるやつはやってたじゃん
あんな感じで過去のプリキュアをモチーフにした強化フォームに変身できるのは見たい - 32二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 22:43:23
- 33二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 22:45:49
ニチアサ仲間且つ特撮よりよっぼどやりやすい(特撮と違って当時のキャストによる再演がやりやすい、ロケとかしないで良いから特撮の撮影よりよっぼど余裕は持てる)のにやらないなら言うんじゃない?
- 34二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 22:47:18
少なくとも毎年春映画とかやってた頃を考えれば当時の声優の方々に一年間の内の何処かで出演して貰う位は簡単だと思う
- 35二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 22:53:03
マナに関しては対象年齢上げようとしてた節あるからあんま参考になるんか?って思うところはある
- 36二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 22:55:06
歴代プリキュアが登場するってノリの作風なら寧ろ長年のファン層がメインターゲットだろうから多少対象年齢が上がってても良いとは思う
幼女はプリキュア出てればそれが現役か先輩かは其処まで気にしないだろうし
- 37二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 23:15:12
- 38二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 23:19:20
- 39二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 23:24:19
ディケイドみたいに各世界の制服を着るのも作画の予算がヤバそうだし無理やな
- 40二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 23:27:53
昔の作品の知らないキャラが出てきても大友はともかく小さい子は喜ばないんじゃね(鼻ホジ)
- 41二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 23:31:46
それに関してはヒープリとトロプリの映画で言われてたしな
- 42二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 02:33:22
ってことはレジェンドを絡めた特撮作品で言うとリバイスみたいな方向性ってことかな
歴代チームをイメージした意匠はあるけど能力は別物…みたいな
まあせっかく意匠がはっきりしてるなら能力もそれに合わせた感じのがいいという考え方もあるけど
- 43二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 12:58:51
でもアイカツは出来たんだしプリキュアでもいけるって
- 44二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 13:56:13
無理です
- 45二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 14:47:47
やるなら20周年でキリがよかったひろプリの時にやればよかったんじゃね
- 46二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 14:52:37
周年3回やって3回ともやらなかったのでそういうことだよな
- 47二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 15:43:58
かつて女児だった者だけど
幼稚園くらいの時はプリキュアの日常パートって変身までの前フリで待ち時間って感覚だったからもっと変身してからのプリキュアを見たい子供はいるんじゃないかな
小学校入ってちょっとしたくらいの歳になると物語が理解できてきて日常パートも楽しめるようになったけど - 48二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 19:25:45
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 19:32:40
やるか!プリキュア大戦
- 50二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 19:48:31
10周年のハピチャは独自路線だし15周年のはぐプリでオールスター要素出したしやるなら 25周年じゃない?
- 51二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 19:53:12
自分は女児だった頃は、変身シーンは楽しみだったが戦闘はすぐ飽きる子だったから
通年でバトル重視なんてやられると、あの頃の自分だったら、たぶん見なくなるやつだろうなと思う - 52二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 21:25:44
ディケイドだのゴーカイジャーだのってプリキュアと一番相性悪い方式だろうになんでみんなこれ提案するのか不思議
プリキュアで通年オールスターやるならだれがどう考えてもディスクウォーズ+ここたま方式一択でしょ
媒体はカードか人形でさ - 53二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 21:28:18
ハピチャで歴代プリキュアのプリカードが出たのにそれ以降で出てないから単純にターゲット層の女児にレジェンド商法がウケないだけかと
- 54二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 21:37:35
労力の問題的に考えると特撮系は既にあるスーツを動かせば最低限の絵は出来るけど、アニメのプリキュアになるとまず一回その時の作画に合わせたキャラデザを起こしてから普段の人数のアニバプリキュアに加えて更にレジェンドの人数描いてとダイレクトに負担が出るんだよね…
- 55二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 07:24:21
プリキュアが絵本として読まれてる世界で
「プリキュアって本当にいたんだ…!」って主人公が言う感じで… - 56二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 12:19:47
まぁプリキュアは劇場版とかで割と過去作キャラ帰ってくるし、そうでない平成ライダー一期のディケイドとかスーパー戦隊のゴーカイジャーの方式取っても特にメインたる女児は盛り上がらない気もする。それはそうと見てみたい気もする。
ちょっとスレからズレた話になるかもだけど仮面ライダーシティウォーズとかウルバトみたいなソシャゲの方式なら上手く行きそうかなって。上二つは結局(多分売れなくて)サ終したけどプリキュアなら本業の声優を使える分特撮のソシャゲよりリードがありそう。んで月替わりとかでそのアプリオリジナルのプリキュアと過去作のプリキュアを絡ませられればいい。ソシャゲなら女児よりお金落とせる大人の見たいもの見せようとする気になるだろうからまだTVでやるよりまだこっちの方が可能性高いかな? - 57二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 12:36:26
- 58二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 18:27:19
今更だけどさ、ディエンドポジはどう扱うの?
- 59二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 20:31:34
なんで特撮になぞらえようとするんだろう
- 60二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 21:31:40
- 61二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 22:53:05
プリキュア見てるとわかるんだけど、女児向けの日常って、
もうすぐ就学する子供や小学生向けに、不安や困難に寄り添えるよう、或いは新しい色んな事にチャレンジしてみようって
物凄くリアルの子供たちに近い距離の話に設定されてるんだよね
だから、リレーで転んでしまった、バトンを受け取ったアンカーが頑張って勝ってくれたけど、すごく悔しかった
みたいな話でも成立するし、逆に、リアルの子供が簡単に体験できないような話にしてしまっては意味は無い
絆や友情は、別に非日常でも描けるわけだからね
ここらへん、多分女児本人の好みだけじゃなく、
見せる(そして実際おもちゃを買う財布であるところの)親側が、子供には不安のないものを見せたいっていう思いもあるんだろうとも思うんだけども