創作ではどこまでリアリティを無視していいのか教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 18:41:45

    ボスキャラを一人で米軍潰せる奴にしようと思って移動速度をマッハ20にしたらAIにその程度じゃ素手で戦車壊せないって言われたんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 18:43:48

    あからさまに破綻してなきゃなんでもいいですよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 18:44:45

    そのリアリティを読者に受け入れさせる力量があればどこまで歪めてもいい…ただそれだけだ

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 18:45:21

    >>1

    その速度なら素手で壊すまでもなく移動時のソニックブームでひっくり返して無力化できると思われるが……

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 18:45:43

    >>1

    だったら腕力を戦車を壊せる程強い設定にすればええやん…

    お言葉ですが一般人はマッハ20で動ける奴が戦車を壊せるのかそうじゃないのかなんて分かりませんよ

    そんな速度出してるのにボスが全然こっちにつかないとか車と同じぐらいの速さみたいな描写されてるキャラとスピード勝負で互角みたいな猿展開しなければ何でもいいですよ。

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 18:46:54

    作中でのリアリティラインが一定であれば何でもいいですよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 18:47:53

    指摘としてはズレるかもしれないけどマッハ20で動けるとか具体的な数値は出さない方が良いんじゃないっスかね

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 18:48:15

    お言葉ですがマッハ20で動けるやつが現実にいないのに戦車壊せないなんて言い切れるわけないじゃないですか

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 18:48:59

    お言葉ですがリアリティは一切無視してはいけませんよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 18:49:10

    (面白ければ)なんでもいいですよ。

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 18:49:14

    >>7

    しかし…派手な絵で表現する漫画ならともかく小説だとただ速いじゃ説得力が欠けそうなのです…

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 18:49:53

    >>9

    ウム…無視するのはリアルなんだなァ

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 18:51:20

    >>6

    タフで例えるなら5分で素手でトラック一台オシャカにした黒田の攻撃を指して

    「しゃあけど残念ながら破壊力がないわっ」って言った金田とかが分かりやすいリアリティラインの崩壊なんだ

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 18:52:09

    専用の兵器を持たせて攻撃力を底上げする…
    待てよ ただでさえマッハ20なのに攻撃力も与えたらパワー・バランスが崩れるんだぜ

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 18:53:37

    マッハ20で動ける人間に既存の物理法則など通用しないと思われるが…
    ハッキリ言って強キャラは割と何やってもいいから お前自由に書けよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 18:54:22

    AIは普通に間違ってる情報もあるんだよね
    漫画の設定語らせたら普通にエアプだったのん

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 18:55:13

    2013年にR国に落ちた隕石の速度が音速の56倍だったらしいんだよね
    マッハ20をこれの3分の1と概算すると運動エネルギーは9分の1なんだ、十分とんでもない威力になると思われる
    まあ隕石は1万トン以上の重さらしいから人間サイズの運動エネルギーはもっと小さいんだけどなグヘヘヘ

    こんなこと気にして面白くなるのかって? ククク…

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 18:57:10

    嘘か真かバトル漫画は設定がちょっと無茶苦茶な方が面白いという科学者もいる

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 18:57:44

    この場合におけるリアリティっていうのはそいつが戦車を破壊できるだけのパワーがあると読者に思わせる事なのん
    具体的なリアルで出来るかどうかってのを求める必要性どこにも無いんだよね
    古いネタになるけど禁書目録でねぼしがあれだけ愚弄されまくったのも、銃の動作不良を起こすのに熱膨張というリアルを取り込んだ結果としてリアリティが消滅したからなんだ

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 18:59:42

    >>19

    ウム…理屈をつけようとすると破綻も多くなるんだなァ

    全部が全部納得できる理屈つけられるならそれが理想やけどしゃあけどそこまで脳内リソース割いてられんわっ

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 19:00:21

    >>11

    具体的な数値のラインを出して有耶無耶にする…?

    心情描写で最低でもマッハ20以上はあるとか書けばいいと考えられる

    説明下手でごめんなあっ

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 19:05:25

    マッハ20で移動できるということはそいつの体はマッハ20に耐えうる性能をしているということ
    なぜそれ相応の破壊力を備えてないと言えるのだ?

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 19:07:38

    漫画家み、専門家でもないのに実際の単位や数字を使うのをやめろ
    ほぼ確実にどこかで破綻して突っ込まれるからやめろ

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 19:10:05

    >>17

    そういう力学的な話をストーリーに組み込むならこだわったほうがいいけど別にほとんどそうんな話はないからね

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 19:11:33

    これらのドラゴンボールやHUNTER×HUNTERを見なさい
    現実世界で考えたら荒唐無稽極まりないもの
    多少の粗を吹っ飛ばす画力や展開の面白さキャラの魅力
    或いは細かくルール設定されていながらも人間味を失わない能力であればいいんだ

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 19:17:11

    マッハ20って現実的な数字を当てはめてそれに話のスケールを縛られるくらいだったら具体的な数字は出さない方がいいと思うんだよね
    ある程度読者に能力のスケールを示したいなら取り巻きに「ボスすげえ…音速超えられるし しかも意外と本気を出してない…!」って感じでいわせといて上限を定めなければいいと思われる

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 19:19:39

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 21:33:27

    >>27

    お言葉ですが質量は十分ですよ

    5kgマッハ5でも正面から貫通できる可能性があるんだ

    問題はやねぇ物体に衝突しても耐えられるとんでもない超硬度も能力として必要なことや

    まてよその前に地面との摩擦が不足してくるんだぜ

    音速格闘戦を描いたSF格闘漫画の銃夢LO、羅姦戦を>>1にお勧めしたいよ

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 22:28:44

    お言葉ですが説得力と置き換えた方がわかりやすいですよ
    戦車を破壊できるのはマッハ20との設定に説得力がある描写やあのキャラならできてもおかしくない……という雰囲気があればなんでもいいですよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 00:16:28

    世界観やテーマにもよるけど現実との矛盾は基本どうとでもなるんだァ
    作中の描写同士が矛盾しないようにしてもらおうかァ

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 00:21:44

    君に暗殺教室を勧めたいよ

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 00:22:52

    マネモブ…
    キン肉マンを参考にすればいいよ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています