- 1二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 20:01:30
逃げ若というよりもそのアニメーションに重きを置いた話なのでアニメカテで
これまでも大概出来がよかったけど今回は度を越して良かった
まず血の表現が生々しくて良い感じ
飛び散る肉片も書くのがよかった
この時代の血生臭い側面をよく表現できていたと思う
玄蕃の幻術はアニメ映えするようにキッチリ派手になっていたけども張り巡らされた縄の無骨な質感など決してリアリティを壊していないのがよかった
尊氏の瞬殺劇を変えたのは英断だったと思う
軽い態度で敵の肉片を撒き散らしながら殺していくのは尊氏のヤバさがよく表現できていたし
刀で敵を切りつける瞬間を書かないのもその得体の知れなさに拍車をかけていたと思う
原作の優れたギャグとシリアスの緩急を取り込みながらもアニメで強調された歴史番組じみた演出も両立させてるのは本当にすごいと思う
そしてここに書き切れないくらい演出の引き出しが多いのも驚いた
引き出しの数といいセンスといい相当な努力家の所業だと思う - 2二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 20:25:37
(1が長文で俺らの言いたいことをほぼほぼ言いきっちゃってるからレスする内容ないな……)
- 3二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 20:28:45
いやぁまだあるでしょ血の質感がジブリみたいだったとか
- 4二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 21:57:03
- 5二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 22:04:15
- 6二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 22:13:27
単行本も既刊が全てPOSランキング入りしたらしく(一番売れてるのが最新刊と1巻、ついで2巻という理想的な形)原作もしっかり売れてるようで何より
- 7二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 23:10:29
一度目の鎌倉奪還でちょっと離れて、アニメをきっかけに出戻った
単行本派なので今日最新刊まで読み終えたとこだ、
以前よりその時代に興味持ててるので漫画もアニメもさらに楽しみ楽しみ - 8二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 23:13:24
血の彼岸花が生々しくて、花に見立ててるのに噎せ返るような血の生臭さが消しきれてないのが良かった
- 9二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 23:15:23
色づかいが良いよね
鮮やかなのにテラテラしてなくて、印象的でありつつ美しい背景と調和して目に優しい - 10二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 23:21:28
あの「殿下」のシーンアニメでどうやるのかとずっと思ってたけど最高の形でお出しされた
- 11二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 23:25:41
- 12二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 23:28:32
- 13二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 23:38:16
色彩もいいよね
肌の色が黄色っぽいというかオレンジっぽいというか
アニメーションの技術は現代なのにそのあたりで意図的に90年代の匂いを嗅がせてる感じ - 14二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 06:35:19
何気に登場人物みんなの衣服とかよくあんなに動き回るのにヒラヒラ動かせるなと思う、若様が飛び回って逃げるシーンとかヤバすぎる
- 15二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 16:02:37
- 16二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 16:20:51
普通に2話目以降も出来が良いよ
- 17二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 16:23:43
あいつ
- 18二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 16:24:58
- 19二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 16:33:42
- 20二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 16:40:35
後世から見た歴史視点を入れるナレーションをNHK感のある固い雰囲気にしたのも良かった
パルティアンショットのくだりを油絵外注するとかちゃんとするとこは固く見せてくる - 21二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 16:50:57
6話はなんというか過激に見せるための露悪的なグロじゃなくて「人体なんて所詮は肉の塊ですよ」という突き放しを感じた
- 22二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 20:50:24
色彩設計もタイポグラフィも凝ってて出てくるデザインが全て良い 観てて楽しい
- 23二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 23:30:45
すげー良いのに話題になってないのが残念
1話の「こら、死ん」ネタでスレいっぱい立ってて
その後も暫く「面白い?」なスレ合ったのに…
時行の可愛さとエロさをドンドン売って欲しい
なんか表情が漫画とアニメで違う感じのときある
アニメでテンプレ少年の表情当てられてる、というか