ロケットペンシルか

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 23:53:26

    ロケットペンシルってなんだ?

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 23:53:45

    えっ 知らないんスか?
    ロケットペンシル

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 23:53:58

    帰ってきたゲップーにぶち込むアイテム…

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 23:55:45

    >>2

    噓か誠か知らない…

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 23:56:46

    ふぅん 最近は流行ってないってことか

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 23:56:57

    空の境界カテで・・・あーっマジで知らないのかネタで言ってるのか分からねぇよ
    ちなみにワシは滅茶苦茶シラナイ

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 23:58:20

    >>3

    それはペンシルロケット20でしょうが!

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/11(日) 23:58:58

    20の威力に驚愕したのが俺なんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 00:00:18

    なつっ 懐かしいーよ
    でも…使ったことねーよ
    子供心に「これなんの意味があるのん…?」と思ってたんだ

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 00:02:01

    今売ってないのかな…(傷んだ赤色書き文字)

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 00:06:11

    >>8

    強すぎてPKスターストームがかすむ…そんなプーを誇りに思う

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 00:08:20

    >>10

    はいったわけ確定っ ぶっ殺します

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 00:12:42

    ペンシルロケット知ってる奴は寧ろロケットペンシル直撃世代だと思われるが…
    しかし…逆に直撃世代は学校で禁止されてただろうから実際は触った事無い奴も多そうなのです

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 00:16:09

    アレってなんか便利なとこあるんスかね?
    かろうじて実物を見たことはあるけど使ったことがないから利便性とか機能性とかよくわからないのが俺なんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 00:18:09

    >>14

    虹色ペンシルだと鉛筆一本分の大きさで複数の色鉛筆使えて便利なのん

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 00:19:08

    >>14

    鉛筆を削る手間がないのん

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 00:20:47

    なんか背中からところてんみたいに次々出すペンと色つきの胴体にめちゃくちゃ色があって先っぽだけ変えるやつがあった気がするっスね

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 00:22:30

    >>14

    潜水作業の野帳記入に便利なんだよね

    シャー・ペンは海水につけたくないし鉛筆は尖らせられないから入れ替えて芯の状態をキープできるロケットペンシルは普通に使うんだ

    悔しいがこれが明確な利点だ

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 00:22:45

    知りませんよ、ロケットペンシル(フランスの詩人書き文字)

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 00:23:39

    ロケットペンシルってなんですか(普通書き文字)

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 00:28:06

    >>20

    "ロケットッ"というより"リロードッ"という感覚


    まあ芯部分を取り替えられる鉛筆やから目新しいものでもないんやけどなブヘヘヘヘヘ

    選挙で貰える使い捨て鉛筆みたいなもんヤンケ

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 00:28:19

    >>15 >>16 >>18

    教えてくれてあざーっす

    用途が限定的とはいえコイツならではの機能はちゃんとあったんスね

    しゃあけど……限定的すぎる節があるわっ

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 00:28:58

    >>22

    当時流行ったのも物珍しさかららしいからね

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 07:26:31

    何……?
    東京大学生産技術研究所の故糸川英夫教授が中心となって開発を行なった、全長23cmの超小型ロケットで日本の国産ロケットの原点にあたるもの……?

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 07:28:02

    お前は入れる瞬間の感触とビジュアルがちょっとえっち、それだけだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています