もしかしてこの路線変更がなければ

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 23:30:27

    mtgはもっと流行ってたんじゃないスか?

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 23:30:59

    欺瞞だ

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 23:31:45

    しかし…当然の権利のようにmtgのルールを知ってる前提で進む初期よりもまっさらな状態で始まったDM編の方がわかりやすかったのです

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 23:32:35

    実際初期のデュエマ読んでたガキッにはMTGって流行ったんスか?

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 23:32:43

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 23:32:59

    日本でMTGの受けがあまりよくないからDM作ったんじゃないスか

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 23:33:31

    >>4

    ハイ!結構漫画で知ってるって人いましたよ!

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 23:35:19

    mtgは存在を知られてたけど遊戯王より明らかカッコ悪かったから人気は出ませんでしたね…🍞
    遊戯王デュエマデジモンガッシュとかが流行ってた気がするのん

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 23:36:38

    >>4

    ルールわかんねーよ

    カードたけーよ

    でも漫画おもしれーよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 23:37:01

    TCG自体が大きく流行ってたのかは何とも言えないのん

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 23:37:31

    デュエマで負けてmtgを捨てたことになったNACに悲しき過去…

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 23:38:39

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 23:38:42

    ちょうど白鳳戦でデュエマ開始して別冊コロコロで最後のMtgバトルやってた巻(2001年12月号)からコロコロ読み始めたんだけど
    ハッキリ言ってゲームの分かりやすさがダンチだったんだよね凄くない?

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 23:39:04

    MTGはカードを出せよ!左だよ!とかキレてるクリーチャーのCMをしていた覚えがある ただそれだけだ

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 23:40:20

    デュエマはブレイクですね(パンでライフがわかりやすいし一部のバカを除いて基本カードだけで済むしトリガーもあるからガキッには超実践的フルコンタクトカードゲームなんじゃねえかって思うんだ

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 23:41:30

    土地を積まなくていいのが革命だと思ってんだ

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 23:42:51

    初期の牛次郎戦は神…それだけだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています